ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

工芸品

岐阜市

【国(国宝)】金銅獅子唐草文鉢[こんどうししからくさもんはち]
【国】太刀<銘景依造/>[たち<めいかげよりぞう/>]
【国】太刀<銘兼氏/>[たち<めいかねうじ/>]
【県】金銅割五鈷杵[こんどうわりごこしょ]
【県】華瓶及閼伽桶[けびょうおよびあかおけ]
【県】鰐口[わにぐち]
【県】銅製鰐口[どうせいわにぐち]文和5年銘
【県】銅製鰐口[どうせいわにぐち]応永25年銘
【県】太刀銘国宗[たちめいくにむね]
【県】太刀銘備前国長船住右近庄監保弘造[たちめいびぜんのくにおさふねじゅううこんしょうげんやすひろぞう]
【県】短刀銘信国[たんとうめいのぶくに]
【県】太刀銘助真[たちめいすけざね]
【県】太刀銘兼氏[たちめいかねうじ]
【県】刀銘近江守源久道[かたなめいおおみのかみみなもとのひさみち]
【県】獅子頭[ししがしら]
【県】獅子頭[ししがしら]

【県】朱根来瓶子[しゅねごろへいし]

羽島市

【県】太刀銘貞綱[たちめいさだつな]

山県市

【県】喚鐘[かんしょう]銘明徳二年辛末十月二十一日
【県】鰐口[わにぐち]銘永亨四年壬子歳卯月十五日

本巣市

【国】能装束[のうしょうぞく]
【県】和鏡[わきょう]
【県】梵鐘[ぼんしょう]
【県】鰐口[わにぐち]応永銘
【県】鰐口[わにぐち]文明銘
【県】能狂言装束類[のうきょうげんしょうぞくるい]
【県】能面[のうめん]

笠松町

【県】梵鐘[ぼんしょう]

北方町

【県】五鈷[ごこ]

大垣市

【国】梵鐘[ぼんしょう]
【国】太刀<銘正恒/>[たち<めいまさつね/>]
【県】別府細工・中島コレクション[べっぷざいくなかじまコレクション]
【県】梵鐘[ぼんしょう]銘明徳二二癸酉年三月十二日
【県】太刀銘兼定[たちめいかねさだ]
【県】美濃後藤派金工作刀剣装具収集品[みのごとうはきんこうさくとうけんそうぐしゅうしゅうひん]
【県】古後藤目貫附古折紙[こごとうめぬきこおりがみ]

養老町

【国】太刀<銘国光(粟田口)>[たち<めいくにみつ(あわたぐち)>]
【国】剣<銘不明/>[けん<めいふめい/>]
【県】懸仏[かけぼとけ]
【県】漆骨蔵器[しっこつぞうき]
【県】古瀬戸[こせと]

垂井町

【国】梵鐘[ぼんしょう]
【国】太刀<銘三条/>[たち<めいさんじょう/>]
【国】太刀<銘康光/>[たち<めいやすみつ/>]
【国】鉾<無銘/>[ほこ<むめい/>]
【県】鉄塔[てっとう]
【県】刀剣[とうけん]
【県】紅糸中白威胴丸[べにいとなかしろおどしどうまる]

関ヶ原町

【県】八葉形半鐘[はちようがたはんしょう]

神戸町

【県】仏器[ぶっき]
【県】雲鈑[うんばん]
【県】沈金彫経箱[ちんきんぼりきょうばこ]
【県】太刀銘長船次光[たちめいおさふねつぎみつ]

揖斐川町

【県】懸仏[かけぼとけ]
【県】梵鐘[ぼんしょう]
【県】太刀無銘伝直江志津[たちむめいでんなおえしづ]
【県】素懸威鎧兜(稲葉一鉄着領)附鎧櫃一個[すかけおどしよろいかぶとつけたりよろいびついっこ]
【県】小津の面[おづのめん]
【県】日坂の面[ひさかのめん]

池田町

【県】梵鐘[ぼんしょう](支那鐘)

関市

【国】能装束類[のうしょうぞくるい]
【県】高賀信仰資料[こうがしんこうしりょう]
【県】錫杖[しゃくじょう]
【県】梵鐘[ぼんしょう]
【県】鰐口[わにぐち]永禄銘
【県】太刀[たち]
【県】刀銘兼常[かたなめいかねつね]
【県】刀銘清宣[かたなめいきよのり]

美濃市

【県】梵鐘[ぼんしょう]禅定寺青柳神社
【県】銅造鰐口[どうぞうわにぐち]
【県】素地供物鉢[そじくもつばち]
【県】朱根来塗供物鉢[しゅねごろぬりくもつばち]
【県】朱根来塗供物台[しゅねごろぬりくもつだい]
【県】木製黒塗供物台[もくせいくろぬりくもつだい]

郡上市

【国】銅仏餉鉢[どうぶっしょうはち]
【国】那比新宮信仰資料[なびしんぐうしんこうしりょう]
【国】鉄蛭巻手鉾[てつひるまきてぼこ]
【国】鉄製斧<木柄付/>[てつせいおの<もくへいつき/>]
【国】古瀬戸黄釉瓶子[こせとおうゆうへいし]
【国】黄地蝶梅文様繍狩衣黄地牡丹文様繍狩衣[きじちょううめもんようぬいかりぎぬきじぼたんもんようぬいかりぎぬ]
【国】石燈籠[いしとうろう]
【県】牛皮華鬘[ごひけまん]
【県】金銅華鬘[こんどうけまん]
【県】七鈴五獣鏡[しちれいごじゅうきょう]
【県】和鏡[わきょう]
【県】銅製鰐口[どうせいわにぐち]
【県】木造唐櫃[もくぞうからびつ]
【県】朱根来瓶子[しゅねごろへいし]
【県】朱根来平鉢[しゅねごろひらばち]
【県】木製香炉台[もくせいこうろだい]
【県】経机[きょうつくえ]附版本法華経[はんぽんほけきょう]25巻
【県】古瀬戸灰釉梅瓶[こせと]
【県】古常滑大瓶[ことこなめおおびん]
【県】星宮信仰資料[ほしのみやしんこうしりょう]

美濃加茂市

【県】梵鐘[ぼんしょう]

可児市

【県】脛当[すねあて]
【県】青銅製燭台と花瓶[せいどうせいしょくだいとかびん]

富加町

【県】雲板[うんばん]

八百津町

【国】太刀<銘遠近/>[たち<めいとおちか/>]
【県】金銅三具足[きんどうさんぐそく]

白川町

【県】銅製鰐口[どうせいわにぐち]

御嵩町

【県】願興寺鰐口[がんこうじわにぐち]

中津川市

【国】太刀<銘吉則/>[たち<めいよしのり/>]
【国】太刀<銘備前国長船住近景/>[たち<めいびぜんのくにおさふねのじゅうちかかげ/>]
【県】太刀銘貞綱[たちめいさだつな]

瑞浪市

【県】桜堂薬師舞楽面[さくらどうやくしぶがくめん]

高山市

【国(国宝)】太刀<銘康次/>[たち<めいやすつぐ/>]
【国】太刀<銘了戒/>[たち<めいりょうかい/>]
【国】太刀<無銘/>[たち<むめい/>]
【県】梵鐘[ぼんしょう]銘建武元年三月十二日
【県】梵鐘[ぼんしょう]天正15年銘
【県】鰐口[わにぐち]応永19年銘
【県】鰐口[わにぐち]永禄9年銘
【県】鰐口[わにぐち]正応2年銘
【県】加藤光正遺品膳部付蒔絵五段[かとうみつまさいひんぜんぶまきえごだん]
【県】面[めん]

飛騨市

【県】懸仏[かけぼとけ]
【県】鉢[きんばち]
【県】鉦鼓[しょうこ]
【県】鰐口[わにぐち]
【県】和鏡[わきょう]

下呂市

【県】銅造懸仏[どうぞうかけぼとけ]
【県】銅造阿弥陀如来懸仏[どうぞうあみだにょらいかけぼとけ]
【県】太刀[たち](伝安綱)

※このホームページについては、岐阜県環境生活部県民文化局文化伝承課までお問い合わせください。
※各文化財の内容等、詳細については市町村の文化財担当部局までお問い合わせください。