ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 文化・芸術 > 文化財 > > 能狂言装束類[のうきょうげんしょうぞくるい]本巣市

本文

能狂言装束類[のうきょうげんしょうぞくるい]本巣市

分類 重要文化財
指定別
所在地 本巣市根尾能郷
所有者 白山神社
指定年月日 昭和36年6月19日

能狂言装束類

舞衣白地舞鶴文様

 能郷に伝わる能狂言について、「新撰美濃志」に、むかしよりの伝来ありて、農人其のわざをよくす。村の名もそれによれりとぞ云々と記されている。白山神社に現存する装束類は、江戸時代のものが大多数である。その内訳は、縫箔[ぬいはく]1領、厚板[あついた]3領、舞衣[まいぎぬ]3領、狩衣[かりぎぬ]5領、法被[はっぴ]1領、素袍[すおう]1領、熨斗目[のしめ]1領、袴1腰、腰帯1本である。
この衣装類は現在は、4月13日に行われる祭礼に能狂言が奉納される際着用される。毎年用いられているが、割合に痛みが少なく、今日までこれだけのものが伝来しているのは珍しい。