ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

危機管理部

記事ID:D000005

危機管理政策課

重大事件、武力攻撃災害その他多種多様な危機事案から県民の生命・身体・財産を守り、「安心して暮らせる岐阜県づくり」を推進します。

危機管理政策課では、次のような仕事をしています。
・危機管理に係る総合的な企画立案及び調整に関すること
・岐阜県国民保護計画に関すること
・防災情報通信システムの運用管理に関すること
・岐阜地域における危機管理及び消防防災の実施に関すること
・原子力防災に関すること
・危機管理に係る県民の窓口に関すること

連絡先

岐阜市薮田南2丁目1番1号

電話番号

  • 058-272-1121政策企画係
  • 058-272-1120管理調整係
  • 058-272-1134原子力防災係
  • 058-272-1119防災情報管理係
  • 058-272-8481岐阜地域防災係
FAX:058-278-2524

防災課

【本庁各係】
・市町村防災体制支援、災害対策基本法関連事務に関すること
・防災人材育成の推進に関すること
・災害対策マニュアル、災害対策本部の運営等に関すること
・山岳避難に関すること
・火山対策に関すること

【防災航空係(防災航空センター)】
・防災ヘリコプターによる消防・救急・救助に関すること

【岐阜県広域防災センター】
・地震体験装置、消火器体験、防災講話など、災害から命を守るために必要な体験学習を実施

【清流の国ぎふ 防災・減災センター】
人材育成や市町村・企業への技術支援、地震被害想定の調査研究等に関すること

連絡先

岐阜市薮田南2丁目1番1号

電話番号

  • 058-272-1132代表
  • 058-272-1132管理調整係
  • 058-272-1125地域支援係
  • 058-272-1124災害対策係
  • 058-385-3772防災航空センター
  • 0586-89-4192広域防災センター
  • 058-293-3890清流の国ぎふ 防災・減災センター
  • 058-272-1131山岳遭難・火山対策係
  • 058-272-8189防災企画係
FAX:058-278-2522

消防課

安心して暮らせる岐阜県づくりを目指して、火災・災害から県民の生命・身体・財産を守り、「安心して暮らせる岐阜県づくり」を推進します。
具体的には...
(1)市町村消防力の計画的な推進​
【企画係・消防係】
•消防、救急における市町村の支援に関すること
•消防学校に関すること
複雑多様化する災害に適切に対処し、県民生活の安全性の向上を図るため、常備消防の広域化、市町村消防施設等の充実強化、及び消防関係職員の資質向上等、市町村消防力の計画的な整備の推進を図っています。 消防、救急における市町村の支援に関すること
(2)火災予防の推進
【予防保安係】
•危険物及び消防用設備の規制に関すること
•危険物取扱者及び消防設備士に関すること
危険物、消防用設備の適切な維持管理により、火災を予防するとともに、火災等による被害が少なくなるよう努力します。
また、県内各地に設置されている、民間防火組織の育成と火災予防思想の普及を図っています。
(3)産業保安の確保
【予防保安係】
•火薬類取締及び武器等製造に関すること
•高圧ガス及び液化石油ガスの保安に関すること
•電気工事士・電気工事業に関すること
火薬類、高圧ガス及び電気等の取り扱いが多様化する中、災害を未然に防止するため、立入検査、保安検査、講習会等を通じ、事業所における自主保安体制の向上を図っていきます。

連絡先

岐阜市薮田南2丁目1番1号

電話番号

  • 058-272-1122代表
  • 058-272-1122企画係
  • 058-272-1122消防係
  • 058-272-1123予防保安係
  • 058-272-1123管理調整係
FAX:058-278-2549

消防学校

岐阜県消防学校は、消防組織法及び岐阜県行政組織規則第58条の規定に基づき、県内の消防職員及び消防団員に対し、消防の任務を正しく認識させるとともに、知識・技術の修得、体力の錬成、規律の保持、協同精神のかん養などを主眼とした教育訓練を行うことを目的とします。

新たに採用された消防職員の初任教育をはじめ、消防職員、消防団員に対する専科教育や幹部教育、特別教育などを行っています。

また、自衛消防隊員など消防関係者に対する訓練も行っています。

連絡先

各務原市川島小網町2151

電話番号

  • 0586-89-3226代表
FAX:0586-89-4193