本文
総合企画部
記事ID:D000004
総合政策課
ひとことで言うと…
「清流の国ぎふ」創生総合戦略に基づき、「清流の国ぎふ」づくりを推進していくための総合調整を行います。また、全国知事会や近隣県との連携により、更なる地方分権改革を推進します。
くわしく言うと…
・総合的・横断的行政の推進に関すること
・地方創生に関すること
・地方分権・広域連携に関すること
何をめざして…
次のようなことをめざして事業を行っています。
〇「清流の国ぎふ」創生総合戦略の推進
人口減少・少子高齢化が本格化する中にあっても、地域の活力を失うことなく、安全・安心で、かつ持続可能な「清流の国ぎふ」づくりを進めていくため策定した、「清流の国ぎふ」創生総合戦略に基づき、「幸せと確かな暮らしのあるふるさと岐阜県」をともに目指して、各分野の政策を進めていきます。
〇地方分権・広域連携
全国知事会や近隣県との連携により、更なる地方分権改革を推進します。
どのようにして…
〇「清流の国ぎふ」創生総合戦略のフォローアップ
「清流の国ぎふ」創生総合戦略で設定した課題について、毎年度、県民の皆様との対話や各種データの確認などを通じて検証を行い、その結果を踏まえ、新たな政策の検討も含めて次年度に反映していきます。
○「岐阜県政策研究会」の活動
県が直面する様々な課題について分析・研究を行います。
〇全国知事会や近隣県との連携
全国知事会等との連携を図り、地方創生の実現に向けて国施策等に対する提言・要望を行います。また、都道府県の区域を越えて対応するべき課題について、近隣県と連携して取り組みます。
これからは…
「幸せと確かな暮らしのあるふるさと岐阜県をともに目指して」
当面5年間に取り組む政策の方向性を以下の3つとし、施策を展開していきます。
1.「清流の国ぎふ」を支える人づくり
2.健やかで安らかな地域づくり
3.地域にあふれる魅力と活力づくり
「清流の国ぎふ」創生総合戦略に基づき、「清流の国ぎふ」づくりを推進していくための総合調整を行います。また、全国知事会や近隣県との連携により、更なる地方分権改革を推進します。
くわしく言うと…
・総合的・横断的行政の推進に関すること
・地方創生に関すること
・地方分権・広域連携に関すること
何をめざして…
次のようなことをめざして事業を行っています。
〇「清流の国ぎふ」創生総合戦略の推進
人口減少・少子高齢化が本格化する中にあっても、地域の活力を失うことなく、安全・安心で、かつ持続可能な「清流の国ぎふ」づくりを進めていくため策定した、「清流の国ぎふ」創生総合戦略に基づき、「幸せと確かな暮らしのあるふるさと岐阜県」をともに目指して、各分野の政策を進めていきます。
〇地方分権・広域連携
全国知事会や近隣県との連携により、更なる地方分権改革を推進します。
どのようにして…
〇「清流の国ぎふ」創生総合戦略のフォローアップ
「清流の国ぎふ」創生総合戦略で設定した課題について、毎年度、県民の皆様との対話や各種データの確認などを通じて検証を行い、その結果を踏まえ、新たな政策の検討も含めて次年度に反映していきます。
○「岐阜県政策研究会」の活動
県が直面する様々な課題について分析・研究を行います。
〇全国知事会や近隣県との連携
全国知事会等との連携を図り、地方創生の実現に向けて国施策等に対する提言・要望を行います。また、都道府県の区域を越えて対応するべき課題について、近隣県と連携して取り組みます。
これからは…
「幸せと確かな暮らしのあるふるさと岐阜県をともに目指して」
当面5年間に取り組む政策の方向性を以下の3つとし、施策を展開していきます。
1.「清流の国ぎふ」を支える人づくり
2.健やかで安らかな地域づくり
3.地域にあふれる魅力と活力づくり
連絡先
岐阜市薮田南2丁目1番1号
電話番号
- 058-272-1816代表
- 058-272-1816企画調整係
- 058-272-1816管理調整係
- 058-272-1840地方創生係
- 058-272-8087政策連携係
FAX:058-278-2562
東京事務所
・中央省庁や国会議員との連絡調整
・県政に関連する情報、資料の収集、提供、調査
・県内産業の振興や企業進出情報の発信
・観光・イベント等県に関連のある情報の提供
・県政に関連する情報、資料の収集、提供、調査
・県内産業の振興や企業進出情報の発信
・観光・イベント等県に関連のある情報の提供
SDGs推進課
SDGs推進課では、地方創生を推進する原動力であり、アフター・コロナ社会に向けた取組みを進めていくうえで、重要な指針となるSDGsを推進し、「オール岐阜」による持続可能な「清流の国づくり」の実現を目指します。
・「SDGs未来都市計画」に基づく取組みの着実な実行
・普及啓発活動を通じた県民一人ひとりの自主的な行動の促進
・「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワークによる企業・団体、市町村の活動支援
・「SDGs未来都市計画」に基づく取組みの着実な実行
・普及啓発活動を通じた県民一人ひとりの自主的な行動の促進
・「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワークによる企業・団体、市町村の活動支援
地域振興課
・まちづくり支援・移住定住に関すること
・市町村による地域振興事業への支援に関すること
・「清流の国ぎふ」の広報・啓発に関すること
・ミナモプロジェクトに関すること(外部サイト)など
・イベント・コンベンションに関すること
・市町村による地域振興事業への支援に関すること
・「清流の国ぎふ」の広報・啓発に関すること
・ミナモプロジェクトに関すること(外部サイト)など
・イベント・コンベンションに関すること
連絡先
岐阜市薮田南2丁目1番1号
電話番号
- 058-272-1830代表
- 058-272-1830地域振興係
- 058-272-8197地域プロモーション係
- 058-272-8078移住定住係
FAX:058-278-3530
外国人活躍・共生社会推進課
外国人活躍・多文化共生社会の推進
外国人の活躍と多文化共生の推進に向けた総合調整
外国人の活躍と多文化共生の推進に向けた総合調整
連絡先
岐阜市薮田南2丁目1番1号
電話番号
- 058-272-1483代表
- 058-272-1483多文化共生係
- 058-272-1476外国人活躍推進係
FAX:058-278-3527
市町村課
・市町村その他地方公共団体の行政及び財政運営に関する支援に関すること
・地方交付税(市町村分)、地方譲与税(市町村分)等に関すること
・市町村の地方公営企業に関すること
・地域開発のための公社等に関すること
・市町村合併の支援、広域行政の推進に関すること
・選挙管理委員会に関すること
・過疎地域等への支援に関すること
・岐阜圏域の総合窓口並びに施策の企画調整及び推進等に関すること
・地方交付税(市町村分)、地方譲与税(市町村分)等に関すること
・市町村の地方公営企業に関すること
・地域開発のための公社等に関すること
・市町村合併の支援、広域行政の推進に関すること
・選挙管理委員会に関すること
・過疎地域等への支援に関すること
・岐阜圏域の総合窓口並びに施策の企画調整及び推進等に関すること
連絡先
岐阜市薮田南2丁目1番1号
電話番号
- 058-272-8129代表
- 058-272-8129管理調整係
- 058-272-8104企画行政係
- 058-272-8106選挙係
- 058-272-8119財政係
- 058-272-8147公営企業係
- 058-272-8121税政係
FAX:058-278-2573
未来創成課
・部局横断的な政策の総合的な企画立案及び調整に関すること
・国への政策提案に関すること(他の所掌に属するものを除く)
・政策オリンピックに関すること
・国への政策提案に関すること(他の所掌に属するものを除く)
・政策オリンピックに関すること
連絡先
県庁11階
電話番号
- 058-272-8141代表
- 058-272-8141第一係
- 058-272-8144第二係
- 058-272-8148第三係
FAX:058-278-2596
デジタル戦略推進課
デジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進を行います。
・県DX推進計画の進捗管理
・県行政のデジタル化の推進
・市町村行政のDX支援
・県DX推進計画の進捗管理
・県行政のデジタル化の推進
・市町村行政のDX支援
連絡先
岐阜市薮田南2丁目1番1号 岐阜県庁7階
電話番号
- 058-272-8153代表
- 058-272-8153管理調整係
- 058-272-1111 内線2722、2723政策調整係
- 058-272-1111 内線2724、2726デジタル推進係
- 058-272-1111 内線2725市町村支援係
FAX:058-278-2596
情報システム課
情報システム課では、情報システムの適切な運用管理とデータ・デジタル技術の利活用を行います。
・情報システムの強靭化の推進
・情報システムの最適化の推進
・データとデジタル技術の利活用の推進
・情報システムの強靭化の推進
・情報システムの最適化の推進
・データとデジタル技術の利活用の推進
連絡先
岐阜市薮田南2丁目1番1号 岐阜県庁7階
電話番号
- 058-272-8153代表
- 058-272-8153管理審査係
- 058-272-1111 内線2731、2735情報システム係
- 058-272-1111 内線2732、2733、2734地域情報化係
FAX:058-278-2596