本文
令和7年第1回岐阜県議会定例会の概要を掲載しました
令和7年第1回岐阜県議会定例会の概要
定例会初日(2月21日)、知事から提出された議案は、「若者や女性が持てる力を発揮できる働き方や職場をつくる」「子どもを産み育てやすい環境やサポートシステムをつくる」など10の「目指すべき目標」の実現を目指して編成された、9,019億7,000万円の令和7年度一般会計予算案をはじめとする予算関係27件、条例関係18件、契約その他関係12件の計57件でした。
3月12日には、知事から提出された議案57件のうち、「令和6年度岐阜県一般会計補正予算」など予算関係13件が原案どおり可決されました。
3月5日、6日、7日、12日には一般質問・質疑が行われ、県政全般にわたり知事や関係部局長等の考えを質問しました。
質問に立った議員は次の皆さんです。
【3月5日】
尾藤義昭(びとうよしあき、自民)、渡辺嘉山(わたなべかざん、県民)、森益基(もりますき、自民)
【3月6日】
澄川寿之(すみかわひさゆき、公明)、川上哲也(かわかみてつや、自民)、布俣正也(ぬのまたまさや、自民)、平野恭子(ひらのきょうこ、無所属)、森治久(もりはるひさ、自民)、小川祐輝(おがわゆうき、自民)、木村千秋(きむらちあき、無所属)
【3月7日】
小原尚(おはらひさし、自民)、広瀬修(ひろせおさむ、自民)、中川裕子(なかがわゆうこ、共産)、伊藤正博(いとうまさひろ、県民)、長屋光征(ながやこうせい、自民)、藤本恵司(ふじもとけいし、自民)、牧田秀憲(まきたひでのり、自民)
【3月12日】
安井忠(やすいまこと、自民)、田中勝士(たなかかつし、自民)、水野吉近(みずのよしちか、公明)、国枝慎太郎(くにえだしんたろう、自民)、伊藤英生(いとうひでお、県民)、今井政嘉(いまいまさよし、自民)、黒田芳弘(くろだよしひろ、自民)、平岩正光(ひらいわまさみつ、自民)
定例会最終日(3月19日)には、知事から提出され、既に可決された議案13件を除く44件が原案どおり可決されたほか、最終日に知事から追加提出された「人事委員会委員の選任同意について」など人事案件2件が同意されました。
また、議員から提出された「岐阜県議会委員会条例の一部を改正する条例について」の条例1件、「東京一極集中の是正に向けた抜本的な改善策を求める意見書について」など意見書2件がいずれも可決されました。
請願については、「長良川河口堰の運用見直しとゲートの試験的開放の議決を求める請願」の1件が不採択となりました。