ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 義務教育課 > ICT活用モデル授業

本文

ICT活用モデル授業

岐阜県教育委員会では、新学習指導要領の柱である「主体的・対話的で深い学び」を具現するための授業改善を、ICTを有効に活用しながら推進するとともに、児童生徒が「情報活用能力」を身に付けることができるよう、教職員のICT活用指導力の向上を図っています。

令和2年度から、「ICT・プログラミング教育推進事業」等を通じて、県内の先生方にICTを活用した実践を提供していただきました。

 

 動画の視聴は、「こちら」<外部リンク>をクリックしてください。(学校関係者限定公開)

 ※動画は、「岐阜県学校間総合ネット」に接続できる端末からのみ視聴できます。

<小学校>

【国語】

第1学年「本はともだち」

第5学年「事実と感想、意見とを区別して、説得力のある提案をしよう」

第5学年「固有種が教えてくれること」

第6学年「作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう(やまなし)」

 

 

【社会】

第3学年「はたらくひととわたしたちのくらし」 

第4学年「特色ある地域のくらし」

第4学年「特色ある地域のくらし」

第4学年「災害からくらしを守る」

第4学年「特色ある地いきと人々のくらし(伝統ある美濃和紙のまち美濃市)」

   

第5学年「くらしを支える食料生産」

 

第5学年「水産業のさかんな地域」

第5学年わたしたちの生活と工業生産」

第6学年「戦国の世から天下統一へ」

第6学年「戦国の世から天下統一」

 

第6学年「明治の国づくりを進めた人々」

第6学年「明治の国づくりを進めた人々」

第6学年「明治の国づくりを進めた人々」

第6学年「世界に歩み出した日本」

 

【算数】

第1学年「のこりはいくつ ちがいはいくつ 」

第2学年「三角形と四角形」

第3学年「かけ算の筆算」

第4学年「角の大きさを調べよう」「角度」

第4学年「面積」

第5学年「正多角形と円」

第5学年「整数の性質」

第5学年「単位量あたりの大きさ」

 

第5学年「単位量あたりの大きさ」

第5学年「分数のたし算とひき算を考えよう」

第5学年「分数と小数、整数」

第5学年「帯グラフと円グラフ」

第5学年「割合」

 

第6学年「データの特ちょうを調べよう」

第6学年「分数と整数のかけ算・わり算」

第6学年「比例と反比例」

第6学年「場合の数(組み合わせ)」

第6学年「場合の数」

第6学年「データの活用」

第6学年「比」

第6学年「分数のわり算」

第6学年「形が同じ図形を調べよう」

 

【理科】

第3学年「風やゴムで動かそう」

   

第5学年「流れる水のはたらき」

   

第6学年「生物と環境」

第6学年「電気の利用」

第6学年「電気の利用」

第6学年「電気の利用」

第6学年「電気の利用」

第6学年「電気の利用」

第6学年「月と太陽」

第6学年「てこの規則性」

 

 

【生活】

第1学年「たのしい あき いっぱい」

   

第2学年「つたわる 広がる わたしの生活」

第2学年「みんなで つかう まちの しせつ」

第2学年「みんなで つかう まちの しせつ」

第2学年「もっと なかよし まちたんけん」

第2学年「どきどき わくわく まちたんけん」

 

 

【音楽】

第2学年「いろいろながっきの音をさがそう(がっきでおはなし)」

第6学年「日本や世界の音楽に親しもう」

第6学年「いろいろな和音のひびきを感じ取ろう(雨のうた) 」

 

【図画工作】

第6学年「形が動く絵が動く(工作)」

第3学年「(鑑賞)造形遊び『小さな自分』のお気に入り」

 

【家庭】

第5学年「暖かく快適に過ごす着方」

第6学年「まかせてね 今日の食事」

 

【体育】

第5学年「器械運動『跳び箱運動』」

第6学年「器械運動 跳び箱」

 

【特別の教科 道徳】

第6学年「六年生の責任って?」

 

【外国語活動・外国語】

第5学年「Unit 4 What time do you get up?」

第5学年「Unit 6 What would you like?」

第6学年「Unit 3 Let's go to Italy.」

 

 

【総合的な学習の時間】

第4学年「住みよい町 わたしたちの○○」

 

第5学年「コンピュータと私たちの未来」

 

第6学年「校区の魅力度UP『セーフティ&コンビニエント』」

第5・6学年「オリジナル薬草入浴料作り」

第5・6学年「オンライン交流会を計画しよう」

 

【生活単元学習】

特別支援学級「なかよしアート展(みんなでクリスマス)」

特別支援学級「楽しかったね!モリノス」

特別支援学級「ききょう2組 エイエイオー!(自分の宝物をつくろう)」

 

<中学校>

 
【国語】

 第3学年「状況の中で(故郷)」

【社会】

第2学年「世界から見た日本の資源・エネルギー産業」

第2学年「欧米の進出と日本の開国」

第3学年「私たちの暮らしと経済」

第3学年「現代の民主政治(政治と民主主義)」

 

【数学】

第1学年「量の変化と比例・反比例」

第1学年「量の変化と比例・反比例」

第2学年「連立方程式」

第2学年「連立方程式(割合)」

第2学年「平行と合同」

第2学年「平行と合同」

第2学年「平行と合同」

第2学年「平行と合同」

 

第3学年「相似と比」

   

 

【理科】

第1学年「(ウ)状態の変化」

第1学年「身のまわりの物質」

第1学年「身のまわりの物質」

第2学年「(ア)電流」

第2学年「静電気と電流」

第2学年「化学変化と原子・分子」

第3学年「運動とエネルギー」

第3学年「物体の運動」

第3学年「化学変化とイオン」

第3学年「化学変化と電池(ダニエル電池の製作)」

   

 

【美術】 

第1学年「見て!見て!鑑賞教室」

 

【技術・家庭】

第1学年「材料と加工の技術「生活に役立つ木材製品の製作」

第1学年「ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラムを制作しよう」

第1学年「材料と加工の技術(身の回りの生活課題を見つけ、ものづくりを通して、より安全で便利な生活を実現させよう)」

第2学年「安全でおいしい野菜作りに挑戦しよう」

   

 

【外国語】

第3学年「Unit 5 A Legacy for Peace」

 

【特別の教科 道徳】

第2学年「勤労から得られるものとは」

 

【総合的な学習の時間】

第3学年「南極を通して、私たちの未来を考えよう」

<研修>

【ICT活用研修】

「学習支援ソフト等の活用の仕方」

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)