本文
大型特殊免許(技能試験)を受験される方へのご案内(学科試験が免除となる方)
記事ID:0005790
2020年9月18日更新
〜学科試験が免除となる方〜
- 第一種免許(原付、小特を除く)または第二種免許を取得している。
- 申請日の過去6ヶ月以内に、第一種免許(原付、小特を除く)の学科試験に合格している。
受験資格
- 18歳以上であること。
- 岐阜県に住民登録があること。
受験の予約
岐阜試験場での技能試験は予約制です(予約は電話でもできます。)。
【予約受付曜日・時間】月曜日〜金曜日12時00分〜12時50分、16時00分〜17時00分
(国民の祝日及び12月29日から翌年1月3日までは受付できません。)
予約受付窓口運転免許課岐阜試験場058-237-3331(内線311)
*おかけ間違いのないようにお願いします。
受験可能な試験場と受付日時など
岐阜試験場月曜日、水曜日〜金曜日受付時間8時30分〜8時50分
*国民の祝日及び12月29日から翌年1月3日までは試験を行いません。
*受付開始前に受付要領の説明を行います。受付開始10分程度前にお越しください。
必要な書類等
- 身分を証明する書類(有効な運転免許証がある場合は不要)
例:健康保険証、パスポート、マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、学生証など - 運転免許証(現有免許証がある場合のみ)
*記載事項に変更がある方は、すみやかに届け出る必要があります。
ただし、住所や名前の変更後すぐに受験される場合などは、同時に変更手続きができますので、新しい住所等の住民票(本籍地記載のもの)をお持ちください。 - 本籍地(外国籍の方は国籍)が記載された住民票
*有効な運転免許証がある場合は不要 - 試験成績証明書(他の都道府県で学科試験に合格している場合)
*合格日から6ヶ月以内のもの - 取消処分者講習終了証書(取消処分等の後、初めて運転免許を取得する場合)
*講習終了から1年以内のもの - 写真(縦3cm、横2.4cm)1枚
*無帽、正面、上三分身、無背景で申請日以前6ヶ月以内に撮影されていること。
*写真を貼付した運転免許申請書をお持ちの方は不要です。 - 申請書(教習所で受け取られている方のみ)
*お持ちでない方は当日受付前に作成していただきます。 - 視力矯正具(眼鏡など)
*コンタクトレンズの方は、ケースを持参してください。
受験の流れ
8時30分〜8時50分受付・適性試験(視力など)
11時00分〜課題説明
13時30分〜技能試験
16時00分〜免許証交付
*受験者数の増減等により上記の時刻は変動します。
手数料
- 受験手数料2,600円
- 貸車料1,450円
- 交付手数料2,050円
試験に関する問い合わせ先
運転免許課岐阜試験場058-237-3331(内線311・312)
月曜日〜金曜日(国民の祝日及び12月29日から翌年1月3日までを除く)8時30分〜17時15分
*おかけ間違いのないようにお願いします。