ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

採用試験の例題等

記事ID:0003582 2025年2月10日更新


教養試験の例題


警察官A(令和2年度から令和6年度まで)


警察官B(令和2年度から令和6年度まで)


警察行政・警察事務職員

岐阜県公式ホームページで公開しています。採用試験の例題・課題については、こちらからそのページに移動できます。


専門試験について

 情報技術区分の専門試験の内容は、基礎理論、コンピュータシステム、技術要素、開発技術について択一式による試験を行います。独立行政法人情報処理推進機構の実施する基本情報技術者試験程度の問題が解けるよう参考書等を活用してください。


情報技術区分 令和5年度分までの例題

令和4年度試験 [PDFファイル/86KB]

・令和5年度試験 [PDFファイル/52KB]


作文試験の課題

試験名 年度 課題
警察官A

令和6年度

1回目

身近に発生する犯罪を取り上げ、警察として行うべき対策について、あなたの考えを述べなさい。

令和6年度

2回目

今後の大規模災害の発生を見据え、警察としてどのようなことに取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。

令和5年度

1回目

サイバー犯罪の課題や取組についてあなたの考えを述べなさい。

令和5年度

2回目

子ども・女性を対象とした犯罪を防止するためには警察としてどのような対策をするべきか、あなたの考えを述べなさい。
令和4年度
1回目
犯罪の起きにくい社会づくりのため、警察官としてどのようなことに取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。
令和4年度
2回目
高齢者が被害者となる犯罪にはどのようなものがあって、警察官としてどのような取り組みや対策をすべきか、あなたの考えを述べなさい。
令和3年度
1回目
高齢者を犯罪や事故から守るためには、警察官としてどのようなことに取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。

令和3年度
2回目

県民の安全・安心を守る警察官には様々な心構えが必要と考えられますが、あなたが警察官に必要と考える心構えについて述べなさい。
令和2年度 最近の社会情勢を踏まえ、警察官に求められているものは何か、あなたの考えを述べなさい。

警察官B

令和6年度 警察官として働いていく上で大切なことについて、あなたの考えを述べなさい。
令和5年度 あなたがこれまでに力を入れて取り組んだことを1つ挙げ、そこから学んだこと、さらには警察官としてどのように活かすことができるか述べなさい。
令和4年度 あなたが考える理想の警察官像について述べなさい。
令和3年度 様々な職業がある中で、警察官を選ぶ理由について、他の職業との違いを踏まえて述べなさい。
令和2年度 これまでの経験から得たものを警察官としてどのように活かしていくか、あなたの考えを述べなさい。

※令和2年度の警察官A試験については、新型コロナウイルス感染症の影響から1回目と2回目を同一日に実施。


集団討論試験の課題(警察官Aのみ実施)

試験名

年度 課題
警察官A

令和6年度

1回目

  • 通学路の安全対策について
  • 学校におけるいじめ事案への対応について
  • 情報提供の促進について
  • 地域社会等との連携について
  • 非行少年を生まない社会づくりについて
  • サイバー空間における脅威への対処について
  • 薬物対策について
  • 飲酒運転の根絶について
  • 高齢運転者の交通事故防止対策の推進について

令和6年度

2回目

  • 訪日外国人観光客向けの二重価格について
  • AI(人工知能)の活用について

令和5年度

1回目

  • 特殊詐欺対策について
  • 児童虐待防止対策について
  • 被害者支援について
  • サイバー事案対策について
  • 暴力団排除活動の推進について
  • 外国人犯罪対策について
  • 高齢者の交通安全の確保について
  • 自転車利用者のヘルメット着用について

令和5年度

2回目

  • 自転車の運転免許制度について
  • 週休3日制について
令和4年度
1回目
  • 特殊詐欺に対する警察の取組について
  • 自転車の交通ルールの徹底に向けた警察の取組について
  • 地域の治安維持を目的とした交番・駐在所の活動について
  • 飲酒運転根絶に向けた警察の取組について
  • 大規模災害に備える警察活動について
  • 県民の期待と信頼に応えるための警察の取組について
  • 国際テロ防止に関する警察の諸対策について
  • 薬物事犯根絶のための警察の諸対策について
令和4年度
2回目
  • 小中学生のスマートフォン利用について
  • 自動車免許証の取得、更新年齢の上限設定について
令和3年度
1回目
  • 新型コロナウイルス感染症に対する警察の取組について
  • 準暴力団に対する警察の取組について
  • 児童虐待防止対策について
  • 交番・駐在所の活動について
  • 暴力団犯罪対策について
  • 交通安全教育について
  • 国際テロ対策について
  • 大規模災害への備えについて

令和3年度
2回目

  • 防犯カメラの設置について
  • 歩きスマホについて

令和2年度

  • 登下校時における子どもの安全を守るための警察の活動について
  • 薬物事犯の対策について
  • あおり運転(妨害運転)抑止対策について
  • 高齢者を犯罪・事故から守るための警察の活動について
  • 集中豪雨に伴う災害対策について
  • 犯罪被害者支援について

※令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の影響から警察官A試験について1回目と2回目を同一日に実施。

各ページへのリンク表です。クリックするとそのページに移動します。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)