ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

PCB廃棄物の適正処理について


ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の適正処理について

 ポリ塩化ビフェニル(PCB)は、絶縁性、不燃性等の特性により、変圧器、コンデンサーなどに使用されましたが、昭和43年のカネミ油症事件を受け、昭和47年以降製造が中止されました。その後、平成13年にPCB特別措置法が成立し、中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)の処理施設等で高濃度PCB廃棄物等の処理が行われています。
 詳しくは環境省HP「ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の期限内処理に向けて」<外部リンク>を参照してください。 
 ※PCB廃棄物等についてのお問合せは廃棄物対策課PCB担当(058-272-1464)までお電話ください。
 ※「あなたの会社にPCB廃棄物は残っていませんか?」(PCB啓発チラシ [PDFファイル/746KB]jpg

 ※処分後も、再度、発見される場合が増えています。今一度、PCB廃棄物が残っていないか確認してください。

 ○環境省提供資料等

  ・掘り起こし調査等における高濃度PCB廃棄物等の発見事例 [PDFファイル/1.1MB]

  ・工場内や倉庫内に眠っていませんか?PCB処理の期限まで1年を切りました!! [PDFファイル/645KB]

  ・病院内や診療所内に眠っていませんか?PCB処理の期限まで1年を切りました!! [PDFファイル/549KB]

  ・動物病院内に眠っていませんか?PCB処理の期限まで1年を切りました!! [PDFファイル/623KB]

 ○PCB廃棄物処理に係る東海地区広域協議会作成の啓発チラシ

  ・高濃度PCBが使われた電気機器が残っていませんか? [PDFファイル/1.54MB]

 ※中間貯蔵・環境安全事業(JESCO)<外部リンク>の処理対象の高濃度PCB廃棄物について、計画的処理完了期限までに処分を行ってください。処理にかかる費用について助成を受けられる場合があります。詳しくはJESCO中小軽減担当(0120-808-534)にお問い合わせください。

 


●低濃度PCB廃棄物処理に係る助成金について

 低濃度PCB廃棄物の処理期限(令和9年3月31日)までの適正処理を加速化させるため、国(環境省)が中小企業(個人事業主を含む。)に対する助成金を創設しました。

  助成開始日:令和7年4月1日

  補助率:分析費・処理費に対し2分の1の額

 詳細は、公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団のHP<外部リンク>をご参照ください。


岐阜県PCB処理推進連絡会について

 県では、PCB廃棄物等の処理を推進するため、関係事業者団体と「岐阜県PCB処理推進連絡会」を開催しております。
 PCB廃棄物等の処理について広く普及啓発するため参加団体の拡充を行っておりますので、参加を希望される場合は、県廃棄物対策課へご連絡ください。

<開催実績>

 平成28年度から年1回開催しております。

 直近の開催:令和6年3月19日 令和5年度岐阜県PCB廃棄物処理推進連絡会


PCB廃棄物等に関する届出について

 「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法(以下「PCB特措法」という。)」が平成13年7月に制定され、国が中心となってPCB廃棄物の処理体制が整備されました。平成28年5月にPCB特措法が改正され、高濃度PCB廃棄物は以下の処分期間が法定化されました。

<岐阜県の処分期間>

  • トランス・コンデンサー等:処分期間終了(令和4年3月31日まで)
  • 安定器・汚染物等:処分期間終了(令和3年3月31日まで)

 法の規定に基づき、PCB廃棄物の保管事業者は、都道府県知事へのPCB廃棄物の保管状況等の届出が義務付けられるとともに、その処分までの間PCB廃棄物を廃棄物処理法の保管基準を順守し適正に保管する必要があります。

 下記のリンクを参照し、「保管状況等届出書(様式第一号(一))」「処分終了又は廃棄終了届出(様式第四号)」等をご提出ください。

 PCB廃棄物の保管事業者の皆様には、PCB廃棄物の早期処分とその間の適正保管についてご協力をお願いします。

 ※中間貯蔵・環境安全事業(JESCO)<外部リンク>の処理対象のPCB廃棄物について、各事業所の計画的処理完了期限までに処分をお願いします。処理にかかる費用について助成を受けられる場合があります。詳しくはJESCO中小軽減担当(0120-808-534)にお問い合わせください。

 ※毎年、PCB廃棄物の漏えい、紛失事案が発生し、不適正な保管等による環境汚染が懸念されることから、漏えい等に関し問題意識を持ち、一層の適正保管をお願いします。


PCB廃棄物等の保管状況等の公表について

 県では、毎年度3月31日時点の岐阜県内(岐阜市除く)におけるPCB廃棄物等保管状況の一覧を公表しています。

​ →PCB廃棄物の保管状況等の公表について


PCB廃棄物の掘り起こし調査に関する最終通知のお知らせ

 ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法において、ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物等の保管・所有事業者は、定められた期限までにPCB廃棄物等を処分しなければならないとされています。
 県では、PCBを含有している変圧器、コンデンサー、安定器等やこれらが廃棄物となったもの(PCB廃棄物等)の把握及び周知のため、これまでに県内事業者の皆様へ郵送、電話等によりPCB廃棄物等の保管・所有について繰り返し調査を行ってまいりましたが、未だご回答をいただいていない方や、回答していただきPCBが含有しているか「濃度不明」と回答された方がおられます。
 その方々へ、高濃度PCB廃棄物等を保管・所有している可能性がありますので、最終通知文書を送付させていただいております。

 ※法定処理期限を超えてPCBを所持していた場合は、法に基づく行政処分などが想定されることから、最終通知には調査票を同封しておりますので調査にご協力いただきますようお願いします。

 ※PCB廃棄物を保管する場合やPCB使用安定器を所有する場合は、PCB特措法の規定に基づき県へ届出が必要となります。

【注意喚起】

 過去には、他県・市において、県又は市がポリ塩化ビフェニル(PCB)含有安定器の掘り起こし調査の業務を委託している業者名をかたり、調査費用を請求する業者が存在する旨の情報が岐阜県に寄せられております。
 最終通知に関連して、行政機関が金銭を要求することや同封する調査票に回答しないことにより、罰則が適用されることはありません。改めて皆様に注意していただきますようお願いします。

 ※金銭を要求するような業者の訪問や電話があった場合には警察署やお近くの交番、県廃棄物対策課へご連絡ください。


「岐阜県ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理計画」について

 県では「岐阜県ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理計画」を改定しました。

 岐阜県ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理計画


問い合わせ先一覧

属名等 管轄市町村
所属名:岐阜地域環境室(旧:岐阜振興局)
メール:c11267@pref.gifu.lg.jp
郵便番号:500-8384
住所:岐阜市薮田南5-14-53 OKBふれあい会館 第2棟 3階
電話:058-272-1921
羽島市 各務原市 瑞穂市
本巣市 山県市 岐南町
笠松町 北方町  

所属名:西濃県事務所環境課(旧:西濃振興局)
メール:c20502@pref.gifu.lg.jp
郵便番号:503-0838
住所:大垣市江崎町422-3西濃総合庁舎内
電話:0584-73-1111

大垣市 海津市 養老町
垂井町 関ヶ原町 神戸町
輪之内町 安八町  
所属名:揖斐県事務所環境課(旧:西濃振興局揖斐事務所)
メールc20503@pref.gifu.lg.jp
郵便番号:501-0603住所:揖斐郡揖斐川町上南方1-1揖斐総合庁舎内
電話:0585-23-1111
揖斐川町    
大野町    
池田町    
所属名:中濃県事務所環境課(旧:中濃振興局中濃事務所)
メールc20505@pref.gifu.lg.jp
郵便番号:501-3756
住所:美濃市生櫛1612-2中濃総合庁舎内
電話:0575-33-4011
関市    
美濃市    
郡上市    
所属名:可茂県事務所環境課(旧:中濃振興局)
メールc20504@pref.gifu.lg.jp
郵便番号:505-8508
住所:美濃加茂市古井町下古井2610-1可茂総合庁舎内
電話:0574-25-3111
美濃加茂市 可児市 七宗町
富加町 川辺町 東白川村
八百津町 白川町  
御嵩町 坂祝町  
所属名:東濃県事務所環境課(旧:東濃振興局)
メールc20507@pref.gifu.lg.jp
郵便番号:507-8708
住所:多治見市上野町5-68-1東濃西部総合庁舎内
電話:0572-23-1111
多治見市    
瑞浪市    
土岐市    
所属名:恵那県事務所環境課(旧:東濃振興局恵那事務所)
メールc20508@pref.gifu.lg.jp
郵便番号:509-7203
住所:恵那市長島町正家後田1067-71恵那総合庁舎内
電話:0573-26-1111
恵那市    
中津川市    
     
所属名:飛騨県事務所環境課(旧:飛騨振興局)
メール:c20509@pref.gifu.lg.jp
郵便番号:506-8688
住所:高山市上岡本町7-468飛騨総合庁舎内
電話:0577-33-1111
高山市 白川村  
飛騨市    
下呂市    

岐阜市役所への提出が必要な書類に関しては、岐阜市へ直接、お問い合わせください。

 

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)