ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

第122号(令和6年7月)

 

☆★☆ GIFU生涯学習メールマガジン ★☆★☆★

岐阜県が実施する生涯学習事業や県内で活動する生涯学習団体の情報を、NPO・ボランティア団体、高等学校・大学等の教育機関、市町村、その他ご希望をされる皆さまに配信しています。

【編集・発行】岐阜県 県民生活課 生涯学習係

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「生涯学習」とは、一般には人々が生涯に行うあらゆる学習、すなわち、学校教育、家庭教育、社会教育、文化活動、スポーツ活動、レクリエーション活動、ボランティア活動等、様々な場や機会において行う学習の意味で用いられます。

「人生100年時代」や「超スマート社会」に向けて社会が大きな転換点を迎え、生涯学習の重要性は一層高まっている中で、県では「地域づくり型生涯学習」を推進しています。
*「地域づくり型生涯学習」とは、生涯学習による学びの成果を身近な地域の課題の解決に役立てていく学習活動のことです。​

今回は、関市(美濃地区)の生涯学習関連事業について紹介します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆アクティブGメン♪75(関市高齢福祉課)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
定年退職後も誰かの役に立つことしたいけどどうしたらいいか…
子どもたちに野菜づくりをさせたいけど、サポートしてくれる方はいないか…
このような地域課題解決に向けて、関市では、「アクティブ」に動ける「G」ENKI(元気)な「メン」バー♪健康寿命「75」歳以上を目指すチームとして、アクティブGメン♪75を2021年に結成し、現在は高齢者を中心に50名ほど(正確には49名所属しています)が登録しています。
アクティブGメン♪75は、『農業』『保育』『木育』『ICT』の4つの柱からなり、それぞれのセミナーを受講して必要なスキルを身に付けた方がGメンとして活躍でき、今までに身に付けたスキルや、セミナーで学んだスキルを活かして、地域の様々な課題を解決するためのボランティア活動(有償・無償)を行っています。
関市高齢福祉課では、生涯現役支援員の吉田理恵さんが、Gメンと地域団体等をマッチングするコーディネーターとしての役割を担い、その活動の幅を広げています。
令和5年度には、幼稚園や保育園、小学校、中学校、高校で活動するなど、地域の多くのニーズに答えています。

(1)Gメンチラシ [PDFファイル/1.38MB]

令和6年6月11日に行われた旭ヶ丘幼稚園の農業体験では、10名以上のGメンが参加し、園児に落花生の苗の植え方を教えていました。
初年度から活動されている竹腰さん(チラシ表紙1番右)、西村さん(チラシ表紙左から3番目)は、関市の広報や友人の口コミからGメンへの参加を決めたとのことで、楽しくずっと活動を続けていらっしゃるとのことでした。

(2)農業体験写真 [PDFファイル/743KB]

Gメンは多くの方がスマートフォンアプリのLINEを活用し、サポートの活動があるときはオープンチャットを使用して参加を募っています。
生涯現役支援員の吉田理恵さんは「今後もゆるく、長く、無理せず、楽しく活動を続けていけるよう支援していきたい」と話していました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆じょうずなおせっかい講座(関市生涯学習課)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
少子化が進む現代において、地域での交流が減り、家庭で子育てをしている親たちの「孤立」が社会的な問題になっています。
自ら声を上げ、助けを求められる方ばかりではないので、関市では、そのような人々に対して支援者側から一歩近づく(じょうずにおせっかいする)ための方法を、多様な講師陣、専門家から学ぶ講座を年に10回開催しています。

(1)年間計画 [PDFファイル/2.07MB]

令和6年6月15日には、東海学院大学人間関係学部子ども発達学科の教授でいらっしゃる杉山章先生による、「これからの家庭教育支援に求められることから地域で障がい者と共生する時に大切にしたいことから」というテーマで講座が開催されました。
参加者は、先生の話をうなずいたり、メモをとったりしながら熱心に聞いていました。

(2)講座写真 [PDFファイル/293KB]

また、関市生涯学習課では、1回の講座ごとに「じょうずなおせっかいだより」を発行し、講座の内容や、当日の参加者の感想をまとめて、講座の参加者に配付しています。

(3)じょうずなおせっかいだより [PDFファイル/674KB]

本講座は、受講後「家庭教育支援コーディネーター」として活動するのはもちろん、自身の子育てに関わる学びの機会として参加することもできます。
本講座の担当者は、「今後も家庭教育の学びを深めるために良い講座を企画していきたい」と話していました。

 

本メールマガジンにて、「ぜひこの取組を紹介したい!」という情報提供がありましたら、随時受け付けておりますので、お気軽に岐阜県県民生活課生涯学習係(電話番号:058-272-8752 メール:c11261@pref.gifu.lg.jp )までご連絡ください。

===========================

 ■本メールマガジンの配信開始または配信停止を希望される方は、お手数ですが、県民生活課 生涯学習係 <c11261@pref.gifu.lg.jp>までご連絡ください。

===========================

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)