本文
ぎふ木造建築ポータル
ぎふ木造建築ポータル
木造建築物に関する情報をお伝えします。
法令関係
建築基準法関係
〇ここまでできる『木造建築のすすめ』<外部リンク>(一般社団法人 木を活かす建築推進協議会)
木造建築物を建築する際にかかる法規制について、事例を交えながら、防耐火を中心に解説しています。
〇『木造の中層建築物を木材がそのまま見えるあらわしで建築できるようになりました』<外部リンク>(一般財団法人 日本建築防災協会)
令和元年施行の建築基準法改正において、防耐火規制の性能規定化の推進が図られ、性能の高い準耐火構造と安全措置により、木造の中層建築物を木材がそのまま見える燃えしろ設計で建築できるようになり、その設計手法が紹介されています。
脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律(都市(まち)の木造化推進法)
〇都市(まち)の木造化推進法の概要 森林を活かした都市等の ウッド・チェンジ <外部リンク>(林野庁)
建築物木材利用促進協定制度を中心に、木材利用をめぐる現状や都市の木造化推進法改正の概要について解説しています。
木造化の利点、課題
〇中大規模木造建築入門ガイド<外部リンク>(中大規模木造建築ポータルサイト)
木造で中大規模建築を建ててみたいと思った時に参考となる冊子が掲載されています。
〇「ぎふの木のおうち」すごろくで遊ぼう(岐阜県)
就学前の子育て世代の親子を対象としたすごろくゲームを作成しました。親子で遊びながら、森林や木材について楽しく学びましょう!
〇『時流をつかめ!企業価値を高める木造建築』<外部リンク>(ウッドソリューション・ネットワーク)
実際に木造建築に取り組んだ実例紹介や、木材利用のメリットを肌で感じた実業家のメッセージなど掲載されています。
〇岐阜県木の国・山の国木づかいCO2貯蔵量認定制度(岐阜県)
県内で合法的に伐採された木材である「ぎふ証明材等」に貯蔵されている炭素の量を二酸化炭素の量に換算して認証する制度です。
【認証の対象】ぎふ証明材等を使用した住宅・非住宅建築物、木製品など
〇森林による二酸化炭素吸収量の算定方法について<外部リンク>(林野庁)
森林づくり活動に取り組む企業等が、植栽、下刈り、除伐、間伐などの適切な施業を行った森林において、その効果の一つである森林によるCO2の吸収量等を自ら算定し、消費者やステークホルダー等に公表しようとする場合における標準的な計算方法が提示されています。
〇建築物に利用した木材に係る炭素貯蔵量の表示に関するガイドライン<外部リンク>(林野庁)
建築物の所有者、建築物を建築する事業者等が、建築物に利用した木材に係る炭素貯蔵量を自らの発意及び責任において表示する場合における標準的な計算方法と表示方法を示すものです。
事例を調べる
住宅
〇ぎふの木の家フォトコンテスト(岐阜県)
岐阜県産の木材を使った住宅「ぎふの木の家」の魅力を知っていただくため、Instagram<外部リンク>で「ぎふの木の家フォトコンテスト」を2部門(施主部門・工務店部門)で開催しました。
〇『ぬくもりのある「ぎふの木」の作品集』<外部リンク>(岐阜県産直住宅協会)
「ぎふの木」を使った住宅、建具・家具、新工法、小物について紹介しています。
非住宅
〇木造事例360度動画
県内の非住宅木造建築物の事例を紹介した360度動画です。
・【360度動画】CO-A village(複合商業施設) 木造軸組工法とトラス構造で9mスパンの無柱空間<外部リンク>
・【360度動画】長良川木材事業協同組合 製品保管倉庫 ATAハイブリッド構法で大空間を実現<外部リンク>
・【360度動画】羽島整形外科・皮膚科 リハビリ室 囲柱ラーメン木構造で大空間・大きな窓のリハビリ室<外部リンク>
・【360度動画】豊善館(生徒寮) CLTパネルを用いて鉄骨造とコスト同等<外部リンク>
〇木造事例パンフレット
県内の非住宅木造建築物の事例を紹介したパンフレットです。
・『商業・業務施設 木造化のススメ』 [PDFファイル/33.54MB](岐阜県)
・『医療・宿泊施設 木造化のススメ』 [PDFファイル/24.43MB](岐阜県)
県内の木造施設や製品を紹介したパンフレットです。
・『ぎふの木 利活用のススメ』 [PDFファイル/15.06MB](岐阜県)
木製備品
〇ぎふの木で学校まるごと木製品導入事業を活用して導入した備品の事例
※清流の国ぎふ森林・環境基金事業成果報告書より抜粋
計画、設計を学ぶ
〇『非住宅施設の木造化にかかる低コストマニュアル・事例集』(岐阜県、令和4年3月発行)
脱炭素社会の実現など社会的な要請を踏まえ、近年の建築基準法の改正内容を盛り込み、民間建築物を含む建築物一般の木造化の一層の促進と木造化に必要な人材育成のツールとして新たに作成しました。コスト比較や事例紹介については公共建築物に加え民間施設についても紹介しています。
(参考)『大規模木造公共施設の建築にかかる低コストマニュアル・事例集』(岐阜県、平成24年3月発行)
平成22年に「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」が公布、施行され、公共建築物については原則木造化していく方針が示されたことを受け、大規模な木造建築物の品質・性能の向上や低コスト化、岐阜県産材を活用した公共建築物の建設を促進するために作成しました。
相談する
住宅
〇ぎふの木で家づくり協力工務店(岐阜県)
岐阜県産材を利用して住宅を建築する工務店の認定制度を掲載しています。
〇岐阜県木造住宅アドバイザー(岐阜県)
県産材を活用した木造住宅に関する相談・要望に応えることのできる建築士の認定制度を掲載しています。
〇岐阜県木造住宅相談員(岐阜県)
県産材住宅に関する相談に対応できる工務店・設計事務所の営業担当者の認定制度を掲載しています。
〇岐阜県産直住宅協会<外部リンク>
地域工務店の組合等13の産直住宅団体と市町村の官民連携により安心・安全で信頼できる住宅を提供するための組織です。
〇ぎふの木の住まい協議会<外部リンク>
品質・性能の確かな「ぎふ性能表示材」を利用し、環境や人に優しい、安全・安心な木の家づくりを得意とする11社の工務店の団体です。
〇ぎふの木ネット協議会<外部リンク>
工務店・デザイン事務所、建材メーカーや金融機関など家づくりをサポートする企業・団体が多数参加し、チームで家づくりのお手伝いを行う団体です。
非住宅
〇ぎふ木造建築相談センター [PDFファイル/1019KB](岐阜県)
店舗、事務所、倉庫、公共施設などの建築を計画しようとされている事業者、建築士の方々を対象に木造・木質化などに関する相談をワンストップで受け付ける窓口を設置しましたのでご気軽にお問い合わせください。
〇岐阜県木造建築マイスター(岐阜県)
店舗、事業所、倉庫など非住宅建築物の木造建築設計に詳しい建築士の認定制度を掲載しています。
〇匠の国・岐阜県伝統建築家(岐阜県)
木造軸組工法など伝統建築技法に係る技能を有し、卓越した経験と後継者の育成に実績のある建築大工技能者の認定制度を掲載しています。
備品導入
〇ぎふの木を使った木製品・木育教材取扱事業者(岐阜県)
岐阜県産材(ぎふ証明材)を使った木製品や木育教材を製造している事業者を紹介します。
補助制度を調べる
〇ぎふ県産材利用促進施設等整備事業(岐阜県)
県産材を活用した木造化、内装木質化、備品導入に係る支援事業です。民間事業者が事業実施主体になれるメニューもあります。
〇木の香る快適な公共施設等整備事業(岐阜県)
教育施設や福祉施設における県産材を活用した木造化、内装木質化に係る支援事業です。
〇ぎふの木で学校まるごと木製品導入事業(岐阜県)
教育施設や福祉施設における県産材を活用した備品導入に係る支援事業です。
〇建築物等の整備に活用可能な補助事業・制度等<外部リンク>(林野庁)
非住宅建築物の木造化・木質化に活用可能な各省(国)の補助事業・制度一覧です。
〇補助金・表彰制度情報<外部リンク>(中大規模木造建築ポータルサイト)
国や地方自治体等が行う、木造建築物の設計、建築等に関する補助事業や表彰制度等の各種支援制度の概要等の情報について掲載されています。
試験をする
〇岐阜県森林研究所 開放試験機器(有料)<外部リンク>
開放試験機器使用料一覧表(岐阜県森林研究所開放試験機器使用要綱)<外部リンク>
・蒸気式高温減圧乾燥機・・・製品の乾燥に関する試験、乾燥方法に関する技術開発に使用します。
・恒温恒湿室・・・製材品やフローリング等の木製品の寸法安定性評価、耐腐朽性の評価などに使用します。
以上2機器の使用が可能です。
〇岐阜県立森林文化アカデミー 木材開放試験室(有料)<外部リンク>
試験機器使用料について<外部リンク>
・実大強度試験機・・・圧縮100ton、曲げ50tonまでの荷重を加えることができ、最大スパン12mまでの試験が可能です。
・接合部強度試験機・・・接合部分などの強度を測定する機器です。
・万能試験機・・・無欠点材等の小試験体等をJISやJASに基づいて測定する機器です。
他、様々な機器の使用が可能です。
表彰
優れた建築物等に携わったり、県産材の利用の促進に関し顕著な功績があると認められる方を表彰します。
〇その他、岐阜県内の受賞建物等