本文
※知事及び記者の発言内容については、事実誤認や単純ミスと思われる字句、重複した言葉づかい等を整理の上、発言の趣旨を損なわない程度に整理して作成しています。
知事 |
本日、政府のほうで専門家会議でのご議論、それを受けての政府の決定が行われたわけでありますけれども、基本的には5月末までの現在の枠組みの延長ということであります。そういう中で、地域の事情によっては、いろいろと工夫をして、例えば新しい生活様式の定着とか、いろいろな工夫をしながら、さらに良い方向に進めていこうと。 |
---|---|
記者 |
休業要請についても基本、何も変わらないということは、5月31日まで延長される方針でいらっしゃるということでよろしいでしょうか。 |
知事 |
とりあえず5月31日まで、岐阜県は特定警戒県ということでありますので、そのまま延長ということで考えております。 |
記者 |
安倍総理が、3つの密を回避できるような施設であれば、若干制限を緩めるようなこともご検討いただいきたいということでしたが、それについても図書館などの公共施設、県民の生活の身近にある施設について、若干の利用制限の緩和などはご検討いただけそうでしょうか。 |
知事 |
5月半ばまでに、この連休のデータが出揃うわけですから、このデータが出揃うまでの間に、そうした工夫のやり方といったことも並行して、検討を進めていきたいと思っております。 |
記者 | 直ちに(5月)7日以降に若干の緩和があるとは思わないほうがよろしいでしょうか。 |
知事 |
もちろん明日、専門家会議もありますので、ご相談したいと思っておりますけれども、今日の政府の決定を聞いた段階での私どもの感想として申し上げますと、特に(5月)7日に何かやり方が急に変わるということは考えておりません。 |
記者 |
岐阜県がまだ特定警戒都道府県に留まるという決定もありますけれども、今の岐阜県の感染の状況から考えて、これは受け止めとしてはどういうふうにお感じになりますか。 |
知事 |
今出ている数字は、ざっと10日、2週間前の数字ですから、非常事態宣言から緊急事態対策ということで移っていった頃の感染状況が、今になってデータに出てきているということで、8日間(感染者)ゼロが続き、そして1名、1日現れましたけれども、また昨日、今日もまたゼロでございます。そういう意味では、県民の皆さんに頑張っていただいているということの一つの表れではあると思いますけれども、何と言っても、この大型連休の結果を、まずはしっかり見極めたいと。そこまで見極めていきたいということです。 |
記者 |
ゴールデンウィークの影響が出てくるのは、見極めが政府としては(5月)14日に専門家会議をもう一回開いてということをおっしゃいましたけれども、例えば、休業協力要請や外出自粛を、岐阜県としてやる部分としても、そこまでを判断の時期とするような考えはおありでしょうか。 |
知事 |
当面延長ですから、延長するということで対応したいと思っておりますし、次のステップとしては、政府のほうも(5月)14日とおっしゃっておられますし、私どももちょうどその頃になれば、連休のいろんなデータも出てきますので、私どもが元々考えていたスケジュールとも符合しますので、そこで判断したいと思っております。 |
記者 |
県内の感染者ゼロが続いておりまして、その上で、国の緊急事態宣言の延長ということで、休業にご協力いただいている方々は、岐阜県はこんなにゼロが続いているのにまだ延長かということで、延長の理由をより丁寧にご説明することが必要かと思いますが、その辺りは、どのように発出される予定でしょうか。 |
知事 |
これは国の専門家会議なり、それを踏まえた政府のご判断なものですから、伺えば総合判断だとおっしゃるのですよね。 |
記者 |
説明することの難しさみたいなことを、県のトップとしてお感じになってみえますか。 |
知事 |
感染者の問題は1週間、10日の問題ではありませんので、先般産業界の方々ともいろいろお話をしましたし、大変厳しい状況にあるということも十分伺っておりますし、命か経済かではなしに、経済そのものも命に直結する問題でありますので、重々承知しているわけです。いろいろと厳しい状況をお話しになりながらも、併せてまかり間違って、一旦緩めて元の木阿弥に戻ったら更にひどいことになるので、これも何としても避けてほしいということをおっしゃっておられたので、やはり、1週間、10日での判断は、少し性急すぎるのではないかと思っております。そこはご理解いただきながら進めていきたいと思っております。 |
記者 |
これまでも方針を何度かお聞きして、たびたびで恐縮ですが、休業要請、外出自粛要請もそのままということだと思いますが、主に休業要請について、協力金は県の財政的にも1回限りで、それ以外の持続化給付金なり、雇用調整助成金なりを使ってやっていってほしいという見解だったと思いますが、今回の政府の延長を受けて改めて、経済的な面の支援の方針お伺いできたらと思います。 |
知事 |
令和2年度の国の予算に、このコロナ対策が全く入っていないということで、補正予算が成立しなければお金が動かないわけです。対策が。 |
記者 |
先日の経済団体との会合の中でも少し話に出ましたが、雇用調整助成金の申請の仕方が煩雑であるというご意見もありましたが、その点についてはいかがでしょうか。 |
知事 |
これは私どももそうですし、知事会でもそうですし、ずっと言い続けてきているんですけどね。なかなか改善されませんので、改めて、今回延長ということになったことでもありますし、知事会を通じて、この点は再度、強く申し入れるべきではないかということで今、知事会とは話をしています。 |
記者 | 一括というのは県として。それとも知事会として。 |
知事 | 知事会としてです。 |
記者 |
休業協力要請の延長は、5月末までなのか、それとも10日後を目途とする判断時期までなのか。 |
知事 |
国の今回の決定が5月末まで延長ということですので、とりあえず5月末まで延長とした上で、実質的なところは、5月半ばに判断をさせていただきたいと思っております。 |
記者 |
関連してですけれども、業種によっての解除ですとか、段階的に緩めていくということに関して、県独自に判断をしていくのか、国のガイドラインを求めていくのかというところはいかがですか。 |
知事 |
この特措法自身の持つ問題点でもあるんですよね。どこまで自治体が自由にやれるのか、どこら辺まで国が統一的にルール化するのかというのが、実際に一つひとつテーマをこなしながらやっていくという側面があります。そういう意味で言うと、例えば緩めると言ってもおっしゃるように、業種業態ごとに違うと思いますので、例えば観光であったり、いわゆる夜の街のいろいろなサービスであったり、あるいは製造業であったり、小売業であったり、いろんな業種がありますので、今日の国の対処方針では、業種別ガイドラインを業界に作ってもらうんだと言っているわけです。 |