ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業登録制度

県では、仕事と家庭の両立支援に取り組む企業・団体を「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業」として登録します。
県内に本社又は事業所を有する企業・団体様であれば、どなたでもご登録いただくことができます。


岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業登録制度実施要領の改正について<令和7年度改正>


改正の概要

 岐阜県のワーク・ライフ・バランス推進企業の登録においては、次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画(以下「行動計画」という。)を策定し、所管労働局へ届け出ることを要件とします。これにより、従来の「タイプ1(行動計画を策定していない)」、「タイプ2(行動計画を策定している)」の登録タイプを廃止します。
 なお、既に登録を受けている推進企業においては、その登録の期間が満了を迎えるまで、登録を有効とします。


制度改正に伴う資料

<改正>岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業登録制度実施要領 [PDFファイル/164KB]
<改正>案内チラシ [PDFファイル/193KB]
<改正>登録届出書様式 [Wordファイル/68KB]
<改正>登録届出書様式 [PDFファイル/171KB]
<改正>Q&A [PDFファイル/277KB]

 


登録するとこんなメリットがあります!

ワーク・ライフ・バランスの取組を進めることにより、企業のイメージアップ、優秀な人材の確保・定着、従業員の意識向上、業務の効率化が期待できます!


登録証を発行します!

登録証


「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業シンボルマーク」を使用してPRできます。

・シンボルマークを名刺などに付けることができます。
・シンボルマークの「ステッカー」も配布します。社用車、事務所、店舗などに貼っていただくことができます。

マーク


県の中小企業資金融資制度の『SDGs推進資金』の利用対象企業となります。


県内の金融機関で「金利優遇」が受けられます。

『企業の資金融資』や『従業員の利用するローン』など。

金利優遇メニュー【「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業」登録企業及びその従業員を対象にした商品 [PDFファイル/153KB]
※サービスをご利用の際は、「登録証(写)の提示」など登録企業である旨を金融機関の窓口にお伝えください。
※金融機関によってその内容等が異なります。詳細については各金融機関にお尋ねください。


県建設工事の入札参加資格における主観点数が加点されます。(入札情報広場(技術検査課)

WLBチラシ

ワーク・ライフ・バランス推進企業募集中! [PDFファイル/335KB]

 


登録・更新方法(随時受付を行っております!)

 実施要領をご確認の上、ご登録ください。
 岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業登録制度実施要領 [PDFファイル/164KB]
 登録は、登録フォームによる申請 または 登録届出書のご提出が必要です。

 

【登録フォームによる申請】
登録フォーム<外部リンク>
別途必要書類
 ​「次世代育成対策推進法」に基づく「一般事業主行動計画策定・変更届」の写し(第一面・第二面・第三面)を登録フォームに添付してください。​

【登録届出書の提出】
届出書様式
 登録届出書様式 [Wordファイル/68KB]
 登録届出書様式 [PDFファイル/171KB]
別途必要書類
 「次世代育成対策推進法」に基づく「一般事業主行動計画策定・変更届」の写し(第一面・第二面・第三面)と登録届出書を下記の方法のいずれかでご提出ください。
 (FAX)058-278-2611
 (メール)c11234@pref.gifu.lg.jp
​ (郵送)〒500-8570岐阜市薮田南2-1-1
  岐阜県子ども・女性部男女共同参画推進課両立推進係宛​

<参考>
一般事業主行動計画について【次世代育成支援対策推進法(岐阜労働局雇用環境・均等室)<外部リンク>


登録のためのサポートが受けられます!

 県では、仕事と家庭の両立支援に取り組む県内の企業を「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業」として登録しています。本年度から、登録に当たっては、次世代育成支援対策基本法に基づく一般事業主行動計画(以下「行動計画」という。)の策定及び岐阜労働局への届出を必須条件としました。
そのため、「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業」登録を目指す企業(行動計画の策定が努力義務である常時雇用する従業員が100人以下の企業に限る)に対し、仕事と家庭の両立支援を専門とする社会保険労務士を無料で派遣し、行動計画の策定を支援します。


​概要

 
対象 「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業」登録に向け、行動計画の策定に取り組む従業員100人以下の県内事業所
定員 先着50社
支援回数 1事業所当たり2回(オンライン1回、訪問1回)
支援内容 行動計画の策定
費用 無料
申込方法

チラシ裏面を参照のうえ、WEB、EメールまたはFAXにて下記までご連絡ください。

また、以下のURLにある申込みフォームからもお申込みできます。

URL:https://form.run/@sharoshi<外部リンク>   

二次元コード

二次元コード

 

問合せ・申込先

「無料アドバイザー派遣」運営事務局(岐阜新聞社営業局内)

電話番号:058-264-1158

FAX:058-263-7659

メール:wlbadviser@gifu-np.co.jp

<チラシ>一般事業主行動計画の策定に向けた無料アドバイザー派遣 [PDFファイル/753KB]


登録企業一覧(内容は随時更新します!)

<令和7年6月末時点>
岐阜圏域 [PDFファイル/512KB]
西濃圏域 [PDFファイル/349KB]
中濃圏域 [PDFファイル/403KB]
東濃圏域 [PDFファイル/254KB]
飛騨圏域 [PDFファイル/347KB]
※更新状況により、有効期限切れの企業が含まれる場合があります。


安心して子どもを生み育てることができる岐阜県づくり条例[PDFファイル/13KB]」へのご理解をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)