ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

認知症介護研修について


認知症介護研修について


認知症介護基礎研修

 認知症介護基礎研修は認知症の人を取り巻く現状、症状に関する基礎的な知識を学び、認知症ケアの基礎的な技術に関する知識とそれらを踏まえた実際の対応方法を修得することを目的に実施しています。

 岐阜県では令和4年度から「社会福祉法人東北福祉会 認知症介護研究・研修仙台センター」を指定団体とし、eラーニングシステムにより実施することとしました。詳細は以下のPDFファイルと特長チラシをご確認ください。

 岐阜県認知症介護基礎研修(eラーニング)の実施について [PDFファイル/143KB]

 特長チラシ [PDFファイル/3.17MB]


申し込み方法 

 認知症介護基礎研修eラーニングシステム(仙台センターホームページ)から受講申し込みを行ってください。申し込みについては、リンク先の「操作マニュアル(認知症介護基礎研修受講者用)をご参照ください。

 https://kiso-elearning.jp/<外部リンク>


問い合わせについて

 受講手続き等についての問い合わせは、認知症介護基礎研修eラーニングシステムトップページ「お問い合わせフォーム」から行ってください。
 なお、「事業所コード」が発行できない事業所におかれましては、LoGoフォームにより下記アドレスからご登録願います。
  https://logoform.jp/form/T8mB/853611<外部リンク>


令和7年度認知症介護指導者養成研修 

 県では、認知症介護研究・研修大府センターが実施する「認知症介護指導者養成研修」の受講者を募集しています。
 希望者は、以下の受講者募集要項をご覧の上、期日までに必要書類を当課あて提出してください。
 ただし、希望者が多数の場合は、受講をご遠慮いただく場合がありますのでご了承願います。


受講者募集要項

 令和7年度_指導者養成研修_募集要項 [PDFファイル/436KB](必ずお読みください)


提出書類


提出期限

 ◆岐阜県推薦枠希望者

  第1回研修受講希望者 ・・・・・令和7年3月26日(水曜日)【当課必着】

 ◆自費参加希望者

  第2回研修受講希望者 ・・・・・令和7年6月16日(月曜日)【当課必着】

  第3回研修受講希望者 ・・・・・令和7年6月16日(月曜日)【当課必着】

 ※岐阜県推薦枠とは、当該研修にかかる費用のうち受講料を県予算の範囲内で補助するものです。(定員1名)

 ※介護保険施設・事業所のうち、地域密着型サービス関連事業所の長が推薦する者については、所管の市町村担当課を経由して、岐阜県健康福祉部高齢福祉課介護保険者係へ提出してください。

  (上記記載の提出期限は所管の市町村担当課ではなく、岐阜県健康福祉部高齢福祉課介護保険者係への提出期限となりますので、ご注意ください。


令和7年度認知症介護指導者フォローアップ研修 

 認知症介護研究・研修大府センターが実施する「認知症介護指導者フォローアップ研修」の受講者を募集しています。

 希望者は、以下の受講者募集要項をご覧の上、期日までに必要書類を当課あて提出してください。

 ただし、希望者が多数の場合は、受講をご遠慮いただく場合がありますのでご了承願います。(定員1名)


受講者募集要項

 令和7年度_FU研修_募集要項 [PDFファイル/361KB](必ずお読みください)​


提出書類


提出期限

 ◆第1回・第2回 ・・・・・令和7年6月23日(月曜日)【当課必着】

  (上記記載の提出期限は所管の市町村担当課ではなく、岐阜県健康福祉部高齢福祉課介護保険者係への提出期限となりますので、ご注意ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)