ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

フタスジサナエ

フタスジサナエ Trigomphusinterruptus(Selys) 情報不足
(環境省:準絶滅危惧) トンボ目サナエトンボ科
選定理由 生息地が限局されており危険性が高いと判断されるが、現状についての情報が乏しく判断できない。 写真を拡大表示します
形態の特徴 腹長は32〜35mmで、オグマサナエに似るが、胸の横の黒条が2本あることが識別点である。
生息環境 平地から丘陵地にかけての古い溜池で見られる。平地や台地にある浅い池沼や水田など、止水域に生息する。
生態 成虫はタベサナエ・オグマサナエより少し遅れ4月下旬頃より羽化が始まり、6月末頃まで見られる。生態は同属の他種とほとんど変わらない。
分布状況 日本固有種。本州中部から四国、九州南部にかけて分布している。しかし、分布は一様ではなく、山陰地方や九州では大きな空白地帯がある。県内では、美濃市、加茂郡などで確認記録がある。 分布情報図を拡大表示します
危険要因 生息環境となる溜め池の減少による。本種の生息する丘陵地は、人間の生産活動の活発な場所でもあり生息環境が消失している。
保全対策  
特記事項  
参考文献