本文
シロチドリ
シロチドリ | CharadriusalexandrinusnihonensisDeignan | 準絶滅危惧 |
---|
チドリ目チドリ科 |
選定理由 | 分布域の一部において生息条件が悪化しており、種の存続への圧迫が強まっていると判断される。 | |
---|---|---|
形態の特徴 | 全長17cm前後でスズメより一回り大きいチドリである。体は背面が灰褐色で腹面は白色で首に濃い黒褐色の班があるが、喉の所で切れている。体毛は、雌雄同色である。 | |
生息環境 | 海岸部の砂浜・干潟・埋め立て地や丘陵帯の河川下流部に生息する。砂質地の場所に多く見られる。 | |
生態 | 留鳥。繁殖期は4〜7月頃である。海岸や河川下流の砂質地に集団で繁殖する。沿岸の造成地や河川中流の砂質地で繁殖する場合もある。巣は砂質地の地面を浅く掘って作られる。繁殖期以外の冬季から早春には沿岸や河口の干潟などで集団で生活している。 | |
分布状況 | 北海道、本州、四国、九州などに広く分布する。国外では温帯から熱帯地方に分布する。県内では、岐阜市、瑞穂市内の長良川において繁殖が確認されているだけである。しかも、コアジサシのコロニー内での繁殖で、他では見つかっていない。 | |
減少要因 | 繁殖場となる砂質地の減少による。繁殖地への人の立ち入り、車などの侵入により営巣適地が減少している。また、卵などがカラスにより食害されることもあるようである。 | |
保全対策 | 繁殖地への立ち入りは慎むべきである。コアジサシのコロニー内で繁殖をする場合が多いので、コアジサシが繁殖を続けられる環境も重要である。 | |
特記事項 | ||
参考文献 | ・「山渓ハンディ図鑑7日本の野鳥」(叶内拓哉・安部直哉・上田秀男、山と渓谷社、1998) ・「日本の野鳥590」(真木広造・大西敏一、平凡社、2000) ・「日本の鳥550山野の鳥・水辺の鳥」(山形則男・吉野俊幸、文一総合出版、2000) |
文責:安藤辰夫・大塚之稔