本文
東海環状自動車道の概要
東海環状自動車道は、名古屋の周辺半径30〜40km圏に位置する愛知、岐阜、三重の3県の諸都市を環状に連結し、東名、名神高速道路、中央自動車道、東海北陸自動車道や新東名、新名神高速道路などの高速自動車国道と一体となって、広域的なネットワークを形成する、総延長約153kmの高速道路です。
【路線概要】
路線名:一般国道475号
起点:愛知県豊田市(新東名高速道路豊田東JCT)
終点:三重県四日市市(新名神高速道路新四日市JCT)
延長:約153km(岐阜県内約99km)
道路区分:第1種2級
設計速度:100km/h
車線数:4車線(土岐JCT〜新四日市JCTは暫定2車線)
事業主体:国土交通省、中日本高速道路株式会社
- 東海環状自動車道の東回り区間は、豊田東JCT〜美濃関JCT間が中部国際空港開港、日本国際博覧会(愛・地球博)開催に合わせて平成17年3月19日に開通し、美濃関JCT〜関広見IC間が平成21年4月18日に開通しました。
- ミッシングリンクとなっている西回り区間については、早期の全線開通に向けて事業が進められており、令和6年度には山県IC~大野神戸IC間が、令和8年度には、養老IC~(仮称)北勢IC間の開通が予定されています。
年月日 |
内容 |
---|---|
昭和62年6月30日 | 高規格幹線道路に決定(第四次全国総合開発計画) |
平成元年8月8日 | 整備計画決定 土岐市〜関市 |
平成3年12月3日 | 整備計画決定 豊田市〜瀬戸市 |
平成5年4月1日 | 一般国道475号に路線指定 |
平成5年7月30日 | 整備計画決定 北勢町〜四日市市 |
平成9年2月5日 | 整備計画決定 関市〜養老町 |
平成12年4月3日 | 整備計画決定 瀬戸市〜関市 |
平成12年8月25日 | 一般有料道路事業認可 豊田東JCT〜美濃関JCT |
平成17年3月19日 | 開通 豊田東JCT〜美濃関JCT L=73.0km(うち豊田東JCT~土岐JCT間 4車線) |
平成20年8月1日 | 一般有料道路事業認可 美濃関JCT〜関広見IC |
平成21年4月18日 | 開通 美濃関JCT〜関広見IC L=2.9km(2車線) |
平成23年6月8日 | 一般有料道路事業認可 関広見IC〜四日市北JCT |
平成24年4月17日 | 整備計画決定 養老町〜北勢町 |
平成24年9月15日 | 開通 大垣西IC〜養老JCT L=6.0km(2車線) |
平成28年8月11日 | 開通 東員IC〜新四日市JCT L=1.4km(2車線) |
平成29年10月22日 | 開通 養老JCT〜養老IC L=3.1km(2車線) |
平成31年3月17日 | 開通 大安IC〜東員IC L=6.4km(2車線) |
令和元年12月14日 | 開通 大野神戸IC〜大垣西IC L=7.6km(2車線) |
令和2年3月20日 | 開通 関広見IC〜山県IC L=9.0km(2車線) |
東海環状自動車道の整備状況についてはこちら
国土交通省中部地方整備局岐阜国道事務所<外部リンク>
国土交通省中部地方整備局北勢国道事務所<外部リンク>
中日本高速道路株式会社<外部リンク>
東海環状自動車道の整備効果
【環状道路の機能】
- 分散導入機能
郊外から都心部への交通を分散導入する複数のルートが確保でき、都心部の交通集中が緩和されます。 - バイパス機能
都心に起終点を持たない通過交通をバイパスさせ、都心内交通と分離することで、都心部の混雑を緩和します。 - 非常時の迂回機能
災害や事故、大規模な工事による交通規制、あるいは交通混雑があった場合など、迂回誘導が可能になります。
【走行時間の短縮】
東海環状自動車道の開通により、沿線都市間の移動時間が大幅に短縮され、物流の効率化や都市間連携の強化などが期待されます。
【大規模災害時の代替路機能】
東海環状自動車道は今後30年間に震度6強以上の地震に見舞われる確率の高い地域を迂回しており、災害時における人命救助や物資の緊急輸送道路として機能すると考えられます。
【工場立地の進展】
平成17年3月の東回り区間開通後、愛知県三河地方と岐阜県美濃地方が直結し、県内の工業立地が飛躍的に進展しました。また、令和3年の製造業等の工場立地件数、立地面積はともに全国3位となりました。
- 東海環状自動車道のストック効果
- 東海環状自動車道利活用ポータル<外部リンク>
開通区間
【過去の開通記念イベントと開通式典】[PDFファイル/1.1MB]
西回り着工区間
工事に関するお問い合わせ
電話番号:058-271-9811
国土交通省 中部地方整備局 岐阜国道事務所
規制に関するお問い合わせ
電話番号:0120-922-229
NEXCO中日本 お客様センター