ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

県職員出前トークのご案内


県職員出前トークとは

 県では、県政の重要課題や生活に身近な話題について、県民の皆さまが参加する会合などで県職員がお話をする「県職員出前トーク」を行っています。テーマは、県が重点的に取り組んでいる事業や、「消費生活のトラブル」、「風水害・地震対策」や「食品の安全」といった暮らしに身近なものを幅広くそろえております。どうぞお気軽にご利用ください。

県職員出前トークのご案内 [PDFファイル/498KB]


2025年度分野別テーマ一覧表

県職員出前トーク テーマ一覧表(全体版) [PDFファイル/1.81MB] 

分野別の一覧表

各分野の主な内容

1 くらし・防災・環境 [PDFファイル/606KB]

税金 / 防災 / 消防・保安 / 消費生活・県民生活 / 環境 / 住宅 / ごみ・リサイクル / NPO・地域振興 / など

2 子ども・女性・医療・福祉 [PDFファイル/548KB]

結婚・出産・子育て・女性 / 医療 / 健康 / 高齢者 / 障がい者 / 地域福祉 など

3 産業・農林水産・労働・観光 [PDFファイル/841KB]

商工業 / 労働・雇用 / 農業 / 森林・林業・木材産業 / 畜産業 / 水産業 / 観光 / など

4 社会基盤 [PDFファイル/343KB]

県土・都市整備 / 道路 / 河川・砂防 / 交通 / 上下水道・水資源 / 開発・建築 / 情報化(IT) など

5 教育・文化・スポーツ・青少年 [PDFファイル/268KB]

学校教育 / 文化・芸術 / スポーツ / 生涯学習・青少年 など

6 県政情報 [PDFファイル/234KB]

財政・予算 / 個人情報保護制度 / 行政管理 / 監査 / 統計 など

ご利用にあたって


(1)時間や会場は?

 1年中ご利用できます。平日夜間や土日祝日等の開催についても、できるだけ希望に沿えるよう対応させていただきます。(都合によりご希望に添えない場合もございますので、お早めにご相談ください。)                                   

 会場は、主催者でご用意ください。


(2)お金はかかるの?

 無料でご利用いただけます。ただし、会場賃借料等は主催者の負担となります。


(3)申し込みできるのはだれ?

 地域の自治会、子ども会などの団体、市町村、企業、サークルなど、県内にお住まいの方、通勤・通学をしている方ならどなたでもご利用できます。参加者は概ね20人以上集めてお申し込みください。ただし、次に掲げる会合などを除きます。

  • 営利を目的とする会合など
  • 宗教的、又は特定の主義主張の浸透を図る会合など
  • その他各所属の長が職員の派遣に適さないと認めた会合など

※参加者が20人以下の場合もご相談ください。
※主として県政の説明を行う場であり、要望や苦情、交渉等をする場ではないことをご理解ください。
※企業の責任で実施すべき社員研修などへの講師派遣についてはお断りすることがあります。


(4)オンラインでの実施はできるの?

 一部の講座では、Web会議システム(「Zoom」や「Cisco Webex Meetings」など)を利用したオンラインによる実施が可能です。対応可能な講座は、分野別テーマ一覧表の「オンライン対応」欄に「可」と記載されているものです。

オンラインでの実施を希望する場合は、以下の注意事項にご留意ください。

  • 派遣申込書の「オンライン対応」の「希望する」にチェックを入れてください。
  • 参加者が使用する機材の準備や通信環境の整備は、申込者(参加者)で行ってください。
  • 県は、参加者が使用する機材の貸出や通信環境の整備に係る支援等を行いませんので、予めご了承ください。
  • 参加者が使用する機材に係る費用やインターネット通信料などは申込者(参加者)の負担となります。
  • Web会議システムについて、出前トークを行う担当所属と調整の上、講座実施に使用するシステムを決定してください。
  • 講座当日は、申込者が県職員をWeb会議に招待する形で講座を実施してください。(申込者側がホストとなってください。)

出前トークの申込方法

  1. 分野別テーマ一覧表の中からご希望のテーマをお選びください。
  2. 実施予定の1カ月程度前までに、出前トークを行う担当所属にご希望の日程をお伝えください。
  3. 日程が決定した後に、「派遣申込書」を担当所属あてに送付してください。
  4. 出前トーク終了後、アンケートにご協力ください(郵送、FAX、メールにより、担当所属までお送りください。会合終了後、その場でご提出いただいても結構です)。
出前トーク過去の開催実績
 

テーマ数

実施回数

参加人数

令和5年度 229件 375回 14,826人
令和4年度 221件 375回 16,263人
令和3年度 212件 367回 16,078人

令和2年度

208件

216回

10,381人

令和元年度

213件

759回

40,112人

 

 

令和5年度の出前トーク人気ベスト5

  テーマ 実施回数 参加人数
1位 人権施策について 47回 1,737人
2位 「発達障がい」ってなんだろう? 24回 706人
3位 岐阜県に迫る地震とその対策 21回 942人
4位 ヤングケアラーの理解について 20回 842人
5位 統計データから見たふるさと岐阜県の特徴 16回 744人

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)