ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・防災・環境 > パスポート > パスポート申請 > > 旅券の受取に必要なもの(手数料等)について

本文

旅券の受取に必要なもの(手数料等)について


受取に必要なもの

  1. 一般旅券受領証
    ・窓口申請の方
     申請受付時にお渡しします。
    ・電子(オンライン)申請の方
     旅券交付時にお渡しします。※受付票(QRコード)の提示をお願いします。
  2. 手数料
    ・窓口申請の方
     下記金額の収入印紙(国手数料)及び岐阜県収入証紙(県手数料)を受領証に貼付してください。
    ・電子(オンライン)申請の方
     申請時等に選択した方法(収入印紙及び岐阜県収入証紙の受領証への貼付またはクレジットカードによるオンライン納付)で納付してください。
  3. 訂正新規申請、切替申請及び残存有効期間同一旅券申請については、申請時に持参された旅券
  4. その他申請時に指定されたもの

手数料の額

 
パスポートの種類 窓口(紙)申請 電子申請
国手数料 県手数料 合計 国手数料 県手数料 合計
10年旅券 14,000 2,300 16,300 14,000 1,900 15,900
5年旅券 9,000 2,300 11,300 9,000 1,900 10,900
5年旅券(12歳未満) 4,000 2,300 6,300 4,000 1,900 5,900
残存有効期間同一旅券 4,000 2,300 6,300 4,000 1,900 5,900

※12歳の誕生日の前日の申請から12歳以上の方の手数料となります。
※令和5年3月27日以降の申請に係る旅券が未交付のまま失効した場合において、失効後5年以内に旅券の発給を申請した場合、通常より高い手数料を徴収します。
※収入印紙及び岐阜県収入証紙の購入は、OKBふれあい会館2階売店でも可能です。ただし、土日祝日は、閉店しておりますので、ご留意ください。                                                          
 売店営業時間:月曜日から金曜日(祝日除く)の9時00分から17時00分まで

※日曜日に限り
旅券センター内でも収入印紙及び岐阜県収入証紙を購入することができます。                                
 販売時間:日曜日 9時00分から12時00分 13時00分から16時30分
 休業時間:12時00分から13時00分


大規模災害による手数料減免について

 大規模な災害に際して、申請者の経済的負担の軽減を図るために特に必要がある場合において、手数料を減免します。

  1. 対象者(災害救助法又は被災者生活再建支援法が適用された災害に被災し、かつ、下記(1)及び(2)をともに満たす方)
    (1)全壊、半壊又は床上浸水の被害を受けた方
    (2)被災地に住民票を有している、又は被災当時に被災地に住民票を有していた方
  2. 減免期間
    災害救助法又は被災者生活再建支援法の適用日から原則1年
  3. 申請に必要な書類等
    (1)罹災証明書
    (2)住民票の写し又は戸籍の附票(災害発生時の居住地を証明する書類)
    (3)通常の旅券申請に必要な書類
    ※詳細は、岐阜県旅券センター又は各市町村旅券窓口までお問い合わせください。
    ※電子申請による受付はできません。

「大規模災害による手数料減免の適用について」(外部サイト:外務省)<外部リンク>


注意事項

  • 旅券の受取ができる窓口は、申請書を提出した窓口です。
  • 旅券の受取には、必ず申請者(旅券名義人)本人が窓口にお越しください。代理人による受取はできません。

旅券窓口