本文
平成17年国勢調査からみた岐阜県の人口 第1章
第1章 調査結果の解説
- 結果の要約[PDFファイル/82KB]
- 総人口[PDFファイル/566KB]
- 人口規模
- 本県人口は全国17位
表2−1人口総数、人口増減率及び人口密度(県、全国)
図2−1都道府県別人口規模
- 本県人口は全国17位
- 人口の推移
- 調査開始以来、人口が初めて減少
図2−2人口総数及び人口増減率の推移
表2−2人口の推移 - この5年間で、人口の自然増加率が急減
表2−3人口の自然増減及び社会増減
- 調査開始以来、人口が初めて減少
- 人口重心
- 東南東に移動する日本の人口重心
表2−4日本の人口重心
表2−5岐阜県の人口重心
図2−3日本の人口重心の移動
- 東南東に移動する日本の人口重心
- 人口規模
- 地域別人口[PDFファイル/365KB]
- 市部・郡部別人口
- 5年前に比べ市部は増加、郡部は減少した人口
表3−1市部・郡部別人口、面積及び人口密度の推移
- 5年前に比べ市部は増加、郡部は減少した人口
- 5圏域別人口
- 県人口が減少する中、岐阜圏域と中濃圏域で増加
表3−25圏域別及び地域別人口の推移
(平成17年の市町村境域に組み替えた人口)
表3−35圏域別及び地域別人口増加率
表3−45圏域別及び地域別人口指数(大正9年=100)
表3−55圏域別及び地域別県人口に占める割合
- 県人口が減少する中、岐阜圏域と中濃圏域で増加
- 市町村別人口
- 4市が10万人以上、8町が2万人以上の人口規模
表3−6人口階級、人口増減率別にみた市町村数 - 人口が増加した市町は9市9町、減少した市町村は12市16町村
表3−7人口、人口増減数、人口増減率の市町村順位(10位まで)
図3−1市町村別人口増減率(平成12〜17年)
図3−2市町村別人口指数(昭和50年=100) - 市町村格差が広がる人口密度
表3−8人口密度の市町村順位(10位まで)
- 4市が10万人以上、8町が2万人以上の人口規模
- 人口集中地区人口
- 県全体で3地区消滅し、1地区新設された人口集中地区
表3−9人口集中地区人口及び人口集中地区以外の地域の人口
表3−10人口集中地区(DIDs)の人口
- 県全体で3地区消滅し、1地区新設された人口集中地区
- 市部・郡部別人口
- 人口構成[PDFファイル/591KB]
- 男女別人口
- 20歳代では、全国とは逆に、女性が男性を上回る
表4-1男女別人口・性比の推移
表4-2年齢5歳階級別性比
図4-1年齢5歳階級別性比
- 20歳代では、全国とは逆に、女性が男性を上回る
- 年齢別人口
- 老年人口が年少人口を上回り、総人口の21.0%に
図4-2年齢3区分別人口割合の推移
表4-3年齢3区分別人口の推移 - 減少が続く子ども人口
表4-4子どもの各年代別人口及び割合の推移 - 生産年齢人口は減少傾向
表4-5生産年齢人口の年齢3階級別人口の推移 - 加速する高齢化
図4-3年齢構造指数の推移
図4-4高齢者(65歳以上)の男女別人口の推移 - 人口ピラミッドは「ひょうたん型」
図4-5人口ピラミッド(平成17年、12年)
図4-6年齢各歳別人口ピラミッド(平成17年) - 4市町村を除く、すべての市町村で、老年人口が年少人口を上回る
表4-6年齢3区分別人口割合が高い市町村及び低い市町村
図4-7市町村別老年人口割合(平成12年、17年)
図4-8市町村別老年化指数(平成12年、17年)
- 老年人口が年少人口を上回り、総人口の21.0%に
- 配偶関係
- 男女とも有配偶率は低下
表4-7配偶関係別、男女別15歳以上人口 - 30〜34歳女性の未婚率は25%を超える
表4-8年齢階級別にみた配偶関係別割合の推移
図4-9年齢5歳階級・配偶関係別割合(昭和55年、平成17年)
図4−10年齢階級別未婚率の推移
図4−11年齢5歳階級・男女別の未婚者数(平成17年) - 全国と比べると未婚率は低く、有配偶率は高い
- 50歳時点の未婚率は上昇傾向
- 男女差が大きい高齢者の配偶関係別割合
- 人口が増加している市町村で未婚率が高いところが多い
- 男女とも有配偶率は低下
- 国籍
- 急増する外国人
図4−12外国人の国籍別割合(平成17年)
表4−9外国人人口及び割合の推移
表4−10年齢5歳階級・国籍別外国人人口
- 急増する外国人
- 男女別人口
- 世帯[PDFファイル/398KB]
- 世帯数及び世帯人員
- 更に縮小する世帯規模
表5−1世帯数及び世帯人員の推移
図5−1人口増減率と一般世帯増減率(平成12〜17年)
図5−2一般世帯における1世帯当たり人員(平成17年) - 3人以下の小規模世帯が増加
図5−3一般世帯数の世帯人員別割合
表5−2世帯人員別一般世帯数 - 増加する社会施設の入所者表5−3施設等の世帯数及び世帯人員
- 更に縮小する世帯規模
- 世帯の家族類型
- 「夫婦のみの世帯」と「単独世帯」の割合は拡大傾向
図5−4一般世帯の家族類型別割合の推移
表5−4世帯の家族類型別一般世帯数及び1世帯当たり親族人員 - 高齢者のいる世帯でも夫婦のみの世帯や単独世帯の割合が拡大
表5−5世帯の家族類型別65歳以上親族のいる一般世帯数
図5−565歳以上親族のいる一般世帯における家族類型別世帯割合の推移 - 高い増加率を示す「高齢夫婦世帯」「高齢単身世帯」
表5−6高齢単身世帯数及び高齢夫婦世帯数 - 地域別では、岐阜地域の高齢親族世帯は核家族世帯や単独世帯割合が高い
表5−7地域別の家族類型別世帯数と割合
表5−8地域別の18歳未満親族のいる世帯数及び高齢親族のいる世帯数
図5−6一般世帯数に占める65歳以上親族のいる一般世帯の割合(平成17年)
図5−765歳以上親族のいる一般世帯数に占める高齢単独世帯の割合(平成17年) - 男女差がある単独世帯の配偶関係別割合
表5−9一般世帯のうち単独世帯における年齢階級ごとの配偶関係別割合
- 「夫婦のみの世帯」と「単独世帯」の割合は拡大傾向
- 世帯数及び世帯人員
- 住宅[PDFファイル/197KB]
- 住居の状態
- 「持ち家」に住む世帯は住宅に住む一般世帯総数の約4分の3
図6−1一般世帯の住宅の所有の関係別割合の推移 - 給与住宅と間借りは大きく減少
図6−2住宅の所有の関係別一般世帯数の増減率の推移
表6−1住宅に住む一般世帯の住宅の所有の関係別世帯数及び割合の推移 - 高層の共同住宅(6階建以上)が増加
表6−2住宅の建て方・所有の関係別一般世帯数
表6−3住宅に住む一般世帯の住宅の建て方別構成比 - 全国を上回る1世帯当たり延べ面積及び1人当たり延べ面積
表6−4住宅に住む一般世帯の住宅の所有の関係別、1世帯当たり延べ面積等 - 民営の借家の割合が高い岐阜市とその隣接地域
図6−3市町村別一般世帯における持ち家世帯の割合(平成17年)
- 「持ち家」に住む世帯は住宅に住む一般世帯総数の約4分の3
- 高齢親族のいる世帯の住居の状態
- 高齢親族のいる世帯は、一般世帯に比べ「持ち家」の割合が高い
- 高齢単身世帯は、「民営の借家」の割合が高い
表6−5住宅の所有の関係別、高齢親族世帯数
図6−4高齢親族世帯の住宅の所有の関係別割合(平成17年)
- 住居の状態
- 人口の経済的属性[PDFファイル/490KB]
- 労働力状態
- 労働力人口は減少し、労働力率も低下
表7−1労働力状態別15歳以上人口、労働力率、完全失業率 - 労働力率は男女ともに低下し、完全失業率は上昇
- 女性の25〜29歳の労働力率は上昇傾向
図7−1年齢階級別労働力率の推移(平成12〜17年) - 完全失業率は、59歳以下のすべての年齢階級で上昇
図7−2年齢階級別完全失業率の推移
表7−2年齢5歳階級別労働力率の推移
表7−3年齢5歳階級別完全失業率の推移
図7−3労働力率の市町村分布(平成17年)
図7−4完全失業率の市町村分布(平成17年) - 飛騨地域で高い高齢者の労働力率
図7−565歳以上高齢者の労働力率の市町村分布(平成17年)
- 労働力人口は減少し、労働力率も低下
- 就業者の状態
- 自営業主及び家族従業者比率は低下し、雇用者比率は上昇
表7−4従業上の地位別就業者数 - 女性の第3次産業就業者が大きく増加
- 製造業就業者は大きく減少し、サービス業就業者は大きく増加
図7−6産業(大分類)別15歳以上就業者の割合の推移(平成12年、17年)
表7−5産業別15歳以上就業者数
表7−6産業3部門、年齢5歳階級、男女別15歳以上就業者数
図7−7年齢5歳階級、男女別第3次就業者割合(平成12年、17年) - 増加する外国人就業者
- 全市町村で上昇した第3次産業就業者割合
図7−8第3次産業就業者割合の市町村分布(平成17年)
- 自営業主及び家族従業者比率は低下し、雇用者比率は上昇
- 労働力状態