本文
情報科学芸術大学院大学(通称:IAMAS)では、一橋大学ソーシャル・データサイエンス研究科等と共同で「データから地域の未来をデザインする: SDGs×データサイエンス2025 ワークショップ」を開催します。
本ワークショップでは、大垣北高校の生徒とIAMAS・一橋大学の学生が共にデータサイエンスの基礎である「データ可視化」や「ヴィジュアルリテラシー」を学び、「データにより地域の過去・現在・未来を描く」ことに取り組みます。
日時 |
(1)プレイベント 令和7年3月19日(水曜日) 14時00分から17時00分 (2)ワークショップ 令和7年3月20日(木曜日・祝) 9時30分から17時00分 |
---|---|
内容 |
(1)プレイベント 第1部 キックオフ講義 講義1:「データサイエンスとヴィジュアルリテラシー」 14時00分から14時30分 鈴木宣也(情報科学芸術大学院大学学長) 講義2:「データサイエンスの魅力」 14時30分から15時00分 鷲田祐一(一橋大学商学部教授) 講義3:「データの可視化の技術」 15時00分から15時30分 山辺真幸(一橋大学ソーシャル・データサイエンス研究科 特任講師) 講義4:「研究事例の解説」 15時30分から16時00分 キム ホンジク(一橋大学社会科学高等研究院 専任講師) 第2部 チーム編成と研究課題決定 16時00分から17時00分 (2)ワークショップ ・オリエンテーション 9時30分から10時00分 ・グループワーク 10時00分から14時30分 ・プレゼンテーション 14時30分から16時30分 ・総評 16時30分から17時00分 |
会場 |
ソフトピアジャパン・センタービル 4階 情報科学芸術大学院大学 ホール (大垣市加賀野4丁目1番地7) |
参加者 |
大垣北高等学校生徒 16名 一橋大学学生 13名 IAMAS学生 3名 |