本文
県では、「東京2020オリンピック・パラリンピック大会」におけるカナダとのホストタウン交流を契機に、県内の学校と連携して、パラリンピックやパラスポーツを通じた共生社会の推進、カナダとの交流を通じた国際理解の推進に取り組んでいます。
また、県とカナダ陸上競技連盟との間で、令和6年3月に、交流継続に向けた覚書を締結しており、合意の一つとして、令和7年秋に開催される東京2025世界陸上に合わせ、岐阜メモリアルセンターで事前合宿が予定されています。
この度、多治見市立笠原小学校が、下記のとおりカナダとの交流を実施しますのでお知らせします。
記
1 交流内容
(1)カナダ岐阜県人会と連携したカナダ人とのオンライン交流
・日時
令和7年3月11日(火曜日) (1)8時40分から9時25分(45分)
(2)9時35分から10時20分(45分)
・参加者
笠原小学校 (1)6年1組:30名 (2)6年2組:30名(予定)
カナダ岐阜県人会:鷲見英樹 氏
コーディネーター:田中恵美子 氏(EMIKO TANAKA日本語・英語学校 校長)
参加者(カナダ人) :ローラ・リチャード 氏、ギルバート・チャン 氏
・内 容
カナダの参加者によるカナダの文化・スポーツの紹介、笠原小学生から日本や地元多治見市の紹介など
・開催経緯
当事業は、カナダとのホストタウン交流推進にあたり、岐阜県とカナダ岐阜県人会が連携してカナダの魅力を発信している縁から、同県人会と一緒に岐阜県の子供達とカナダを繋げる取組みとして実施するものです。この度、カナダ岐阜県人会を通じて、カナダでカナダ人に日本語を教えている田中氏をご紹介いただき、実施しています。
(2)岐阜県在住カナダ人によるカナダ紹介
・日時
令和7年3月13日(木曜日) 14時30分から15時15分(45分)
・参加者
笠原小学校 4年 54名(予定)
アンドリュー・デュアー 氏(東海学院大学 教授)
・内容
デュアー氏によるカナダの歴史や文化・スポーツの紹介
2 場 所
多治見市立笠原小学校(多治見市笠原町2455-12 笠原中学校敷地内)(※両日とも)