本文
県では、被災により避難した高齢者や障がい者などの配慮が必要な方々が、一般避難所や福祉避難所で十分な福祉的支援を受けられるよう、地域の福祉人材からなる「岐阜県災害派遣福祉チーム(岐阜DWAT)」を設置しています。
この度、岐阜DWATの対応力向上を図るため、下記のとおり研修等を実施します。
※DWAT…災害時に派遣される福祉人材チーム(Disaster Welfare Assistance Team)
1 日時
令和7年3月11日(火曜日)11時00分から16時10分
2 場所
岐阜県福祉・農業会館 2階大会議室(岐阜市下奈良2-2-1)
3 内容
第1部 岐阜DWAT隊員交流会(11時00分から12時00分)
令和6年能登半島地震派遣隊員による活動報告
第2部 岐阜DWATアドバンス研修(13時00分から14時30分)
講義:「支援活動に求められる専門性とチームリーダーの役割」
講師:清流の国ぎふ女性防災士会 会長
清流の国ぎふ防災・減災センター コーディネーター
伊藤 三枝子 氏
演習:「避難所でこんな場面に出会ったら -小さな気づきから支援を考える-(仮題)」
第3部 訓練(14時40分から16時10分)
演習:「避難所におけるDWAT活動について -実演を通して-(仮題)」
※当日の進行で時間配分等を変更する場合があります。
4 参加者
岐阜DWAT隊員等(20名程度)
5 主催
岐阜県、岐阜県社会福祉協議会
6 その他
取材を希望される場合は、3月7日(金曜日)17時00分までに健康福祉政策課までご連絡願います。