ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 報道発表 > 2023年度 > 2023年11月 > <「清流の国ぎふ」文化祭2024>「文化芸術共創プログラム」のワークショップ等を開催(参加者募集)

本文

<「清流の国ぎふ」文化祭2024>「文化芸術共創プログラム」のワークショップ等を開催(参加者募集)

 「清流の国ぎふ」文化祭2024で実施する「文化芸術共創プログラム」に向けて、テーマとなる「共に創る、楽しむ、学び、伝える」について考え、学び、体験し、創造するワークショップとフォーラムを下記のとおり開催します。
 なお、このワークショップ等の記録と成果は「清流の国ぎふ」文化祭2024で発表予定です。

概要

1 実施プログラム

(1) ともにみつめる、みつける、つながる 映像ワークショップ
  日時:令和5年12月2日 土曜日 13時から16時30分
      令和6年1月13日 土曜日 13時から16時30分
      令和6年2月25日 日曜日 13時から16時30分
  場所:じゅうろくプラザ 中会議室2又は小会議室1(岐阜市橋本町1-10-11)
  定 員:25名(先着順)
  講 師:山川 直人氏(映画監督)

(2)ともにかんじる、えがく、あらわす 日本画ワークショップ
  日時:令和5年12月9日 土曜日 11時から16時
  場所:せきがはら人間村生活美術館・人間塾(不破郡関ケ原町2067)
      ※株式会社関ケ原製作所内
  定 員:20名(先着順)
  講 師:神戸 智行氏(日本画家)

(3)ともにかこむ、つむぐ、つながる クラフトワークショップ
  日時:令和5年12月16日 土曜日 10時から15時
  場所:紙布工房「空桜」(美濃市蕨生1990-1)
  定 員:20名(先着順)
  講 師:中谷 さとみ氏(紙布作家)

(4)ともにつながる、みつめる、うごかす 身体表現ワークショップ
  日時:令和6年2月3日 土曜日 13時から16時
  場所:ヤマカまなびパーク学習室502(多治見市豊岡町1-55)
  定 員:20名(先着順)
  講 師:熊谷 佳代氏(岐阜大学教育学部教授)

(5)ともにつくる、かなでる、ものがたる 音楽表現ワークショップ
  日時:令和6年2月18日 日曜日 13時から16時
  場所:高山市民文化会館4-7大会議室(高山市昭和町1-188-1)
  定 員:20名(先着順)
  講 師:藤原 ひとみ氏(パーカッショニスト)

(6)ともにかたらい、つながり、いきる つながるフォーラム
  日  時:令和6年3月2日 土曜日 10時から15時
  場  所:長良川うかいミュージアム四阿(あずまや)(岐阜市長良51-2)
  定  員:50名(先着順)
  パネリスト: 北川 雄史氏(社会福祉法人いぶき福祉会専務理事)
         保井 円氏(宿屋揖斐川オーナー・大和神社宮司)
        川上 宏二氏(岐阜市社会福祉事業団理事・障がいサービス事業統括施設長・相談支援専門員)
         藤原 ひとみ氏(みんなの笑顔を守る会瑞穂支部Mizu-tama代表)
         加納 大裕(精一)氏(清流みずほ認定こども園園長・総純寺住職)
         市川 尚樹氏(市川製茶代表・岐阜自慢ジカブキプロジェクト会長)

2 申込期間

令和5年11月15日 水曜日から(定員に達した時点で締切)

3 参加費

無料

4 申込方法

専用申込フォームからお申し込みください。
また、チラシ(岐阜県庁等で配布)の申込欄にご記入の上、FAX又はメールからもお申込みできます。
専用申込フォーム

5 その他

各プログラムの詳細はウェブサイトの該当ページをご確認ください。
ウェブサイト

6 問合せ・申込先

「清流の国ぎふ」文化祭2024文化芸術共創プログラム事務局[サンメッセ株式会社岐阜支店 内]
 〒500-8289 岐阜市須賀1-1-5
 電話番号 058-274-5011 FAX 058-273-0764 E‐mail:gifu.bunkasai24@sunmesse.co.jp
 ※土曜日、日曜日、祝日にお問合せいただいた内容は翌平日以降に回答します。お電話での対応は平日9時から17時となります。

報道発表資料

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>