本文
第2部の6・7
岐阜県歴史資料館所在史料目録
第49集三宅武夫家文書目録
第2部資料2
6.聖徳短大7.恵那教育会議議長・中津川市教育委員長
年月日 | 文書名(内容) | 数 | 文書番号 |
---|---|---|---|
昭和32年5月~昭和52年5月1日 | 染色講義稿短大生(中津川市史編輯委員会用箋を使用) | 1 | 2-6-1-0 |
昭和44年8月2日 | (三斗工芸社臈纈広告)(三色版画) | 2-6-1-1 | |
昭和52年5月1日 | 「田中直染料店だより」京都市中京区田中直染料店発行 | 2-6-1-2 | |
昭和44年8月1日 | NHKテレビ放送出演回想記 | 2-6-1-3 | |
昭和43年2月10日 | 岐阜丸物「三宅武夫草木染展」案内葉書(紹介者松尾吾策・藤村耕一・川口半平) | 2-6-1-4 | |
昭和32年5月 | 新聞切抜(三宅武夫「ロウケツ染と三斗工芸社」) | 2-6-1-5 | |
昭和44年8月12日 | 京都新聞切抜(吉岡常雄さんの草木染め) | 2-6-1-6 | |
昭和44年8月(13日) | (暑中御見舞い申し上げますに付手紙)丹後労働基準監督署平野博行から三宅武夫宛 | 2-6-1-7 | |
(昭和45年)3月9日 | (三月九日に御邪魔させていただきますに付手紙)毎日新聞社エコノミスト編集部宮沢康朗から三宅武夫宛 | 2-6-1-8 | |
(昭和43年)11月8日 | (染色美術は苦労しておりますに付手紙)京都市皆川用華から三宅武夫宛手紙 | 2-6-1-9 | |
昭和42年7月31日 | ねずみのめだま貼画童話人鳥文(製本及び貼画製作の目的を語る前書がある。「はじめに」は昭和46年9月7日である) | 1 | 2-6-2-0 |
昭和44年~昭和45年. | 作文と推敲 | 1 | 2-6-3-0 |
(昭和44年) | (三宅武夫家今昔)(原稿)(公民館や二中が描かれた地図あり) | 2-6-3-1 | |
年月日未詳 | 文章表現形式についての注意八ヶ条(孔版) | 2-6-3-2 | |
年月日未詳 | 新平家物語第235(吉川先生の原稿写)(孔版) | 2-6-3-3 | |
年月日未詳 | 作文写し本屋がつぶれた話秋の一日三宅武夫(孔版) | 2-6-3-4 | |
年月日未詳 | 茄子川早川久子の童話(無題)(孔版) | 2-6-3-5 | |
年月日未詳 | 童話乳母車の競争上宿島崎秀子 | 2-6-3-6 | |
(昭和45年) | 職員募集(要項)名古屋市北区大曽根町三宅眼科(印刷)(昭和46年3月卒対象)(三宅眼科外観1枚・旅行2枚・窓口写真1枚が貼付してある) | 2-6-3-7 | |
(昭和45年) | 短大卒眼科検査助手募集のご案内(印刷)名古屋市中区栄愛知県眼科医会(昭和46年3月卒対象) | 2-6-3-8 | |
昭和5年6月3日~昭和50年. | 遊びと共育 | 1 | 2-6-4-0 |
昭和45年6月3日 | 保育問題ゼミ稿本 | 2-6-4-1 | |
(昭和50年) | 「遊び」は現場の大課題である | 2-6-4-2 | |
昭和48年5月1日 | 『いんなあとりっぷ』第12号 | 2-6-4-3 | |
昭和47年1月15日 | ふるさとのことば考おばあがおらんでたるい話(奥書に「聖徳短大三部二年ゼミの為ニ」とある。童話創作) | 1 | 2-6-5-0 |
昭和47年8月2日 | 仲間の作品(童話原稿) | 1 | 2-6-6-0 |
年月日未詳 | Aこんだ坂なんださか遊佐鞠子(三宅筆以下9迄全て同じ) | 2-6-6-1 | |
年月日未詳 | Bよしま池のふくちゃん(思出の福ちゃん)柳田福代 | 2-6-6-2 | |
年月日未詳 | C妖精のいるチュウリップ松原■(日+立)子 | 2-6-6-3 | |
年月日未詳 | D金鳳花市岡恵子 | 2-6-6-4 | |
年月日未詳 | E月にかえった兎三宅武夫 | 2-6-6-5 | |
年月日未詳 | F狐膏三宅武夫 | 2-6-6-6 | |
年月日未詳 | Gチュウリップ原案松原■(日+立)子 | 2-6-6-7 | |
年月日未詳 | H川淀の花嫁さん(さかなのおよめさん)三沢悦子 | 2-6-6-8 | |
年月日未詳 | I三毛の子仔猫三宅武夫 | 2-6-6-9 | |
(昭和48年) | 幼児教育(背表紙には「幼児教育あれこれ」とある) | 1 | 2-6-7-0 |
昭和49年12月9日 | 身辺に拾った噺一(背表紙には「噺(聖徳短大)二冊ノ中一」とあり、見返しには「聖徳学園女子短期大学三部二年生幼児教育学科身辺から拾った実録的童話風噺」とある) | 1 | 2-6-8-0 |
昭和49年12月9日 | 初めにいゝつけた言葉 | 2-6-8-1 | |
昭和49年12月9日 | チュウリップの花栃木県泉井礼子(三宅筆以下6迄全て同じ) | 2-6-8-2 | |
昭和49年12月9日 | チュウリップミィのいたずら福岡県笛田千枝子 | 2-6-8-3 | |
昭和49年12月9日 | 来年は一年生鳥取県倉吉市山湧典子 | 2-6-8-4 | |
昭和49年12月9日 | お父ちゃんの卵焼鹿児島県馬場添朗子 | 2-6-8-5 | |
昭和49年12月9日 | 良子ちゃんの死・良子観音鹿児島県横川町山口さよこ | 2-6-8-6 | |
昭和46年7月15日~昭和49年12月9日 | 身辺に拾った噺(二)(背表紙には「噺(聖徳短大)二冊ノ中二」とあり、見返しには「聖徳学園女子短期大学三部二年幼児教育学科身辺から拾った実録的童話風噺」とある) | 1 | 2-6-9-0 |
昭和49年12月9日 | 初めに | 2-6-9-1 | |
年月日未詳 | おへそをもらったあおかへる揖斐郡山川和代(三宅筆) | 2-6-9-2 | |
昭和46年7月15日 | 臍をもらった青蛙山川和代作改訂(三宅筆) | 2-6-9-3 | |
年月日未詳 | 駒啼き峠佐賀県宮田真弓(三宅筆) | 2-6-9-4 | |
昭和48年10月16日 | はじめに(三宅筆)鹿児島県出身遠矢裕子 | 2-6-9-5 | |
年月日未詳 | かめんしうち(遠矢の自筆)鹿児島県遠矢裕子 | 2-6-9-6 | |
(昭和48年)9月16日 | (本ができましたので送りますに付手紙)遠矢(裕子)から(三宅武夫)先生宛 | 2-6-9-7 | |
昭和26年7月15日~昭和52年7月21日 | 現場の記録・恵那の教育(共育)(背表紙には「恵那の共育」とある) | 1 | 2-7-1-0 |
昭和44年2月20日 | 校長の古手の待遇 | 2-7-1-1 | |
昭和52年4月8日~昭和52年5月16日 | 「徳子先生の種子まき学級通信「恵那山」」として神坂小4年生分『えなさん』が綴ってある(孔版) | 2-7-1-2 | |
昭和52年7月21日 | 恵那山麓に生きる(1~11・9欠かの合本)(コピー) | 2-7-1-3 | |
昭和26年7月15日 | 人間教育7月号(活版)岐阜市佐久間町もろん会発行(平方久直「野村(芳兵衛)さん」) | 2-7-1-4 | |
昭和26年8月25日 | 人間教育8月号「新教育」裁判特集(活版)岐阜市佐久間町もろん会発行(野村芳兵衛「裁判長判決」) | 2-7-1-5 | |
年月日未詳 | 福岡農業公民学校沿革史抄(コピー) | 2-7-1-6 | |
年月日未詳 | 諸家指導 | 2-7-1-7 | |
年月日未詳 | (蛭川村教育に付お問い合せの回答手紙)安江武 | 2-7-1-8 | |
年月日未詳 | (福岡村教育に付)お問い合わせニ就いての中間報告原家義から三宅武夫宛 | 2-7-1-9 | |
昭和30年1月20日 | 『館報かしも』第31号(コピー)恵那郡加子母村公(民館)発行(熊沢栄作「回顧二十年」に朱書き加筆がある) | 2-7-1-10 | |
年月日未詳 | 梅村佳代「豪農民権地域における民衆の公教育組織化運動について」抜刷(主に中津川村を取上げる)出典未詳 | 2-7-1-11 | |
年月日未詳 | 佐貫浩「恵那の父母と教師と子どもとの結びあい・戦後の教育運動の展開を通して」抜刷出典未詳 | 2-7-1-12 | |
昭和29年8月15日~昭和52年1月8日 | 捨てるに惜しき諸記録(背表紙には「惜て不捨」とある) | 1 | 2-7-2-0 |
年月日未詳 | 雑記録残 | 2-7-2-1 | |
年月日未詳 | 教育研究会議(参加記構想) | 2-7-2-2 | |
年月日未詳 | 甘える(着眼点メモ) | 2-7-2-3 | |
年月日未詳 | 遊び(着眼点メモ) | 2-7-2-4 | |
(昭和48年) | (昭和48年度)高槻市立教育研究所視察報告書・東大阪市立教育研究所視察報告書(コピー) | 2-7-2-5 | |
(昭和47年) | 市政全般の方向に関して、庁内体制について、教育行政に関して、結論風に(意見書案)(三宅武夫から西尾彦朗宛) | 2-7-2-6 | |
(昭和50年) | 昭和50年(中津川市)教育委員会年賀状送付先一覧表 | 2-7-2-7 | |
昭和49年4月20日 | 第二回中津川市障害児者を守る会総会案内 | 2-7-2-8 | |
年月日未詳 | 考古学講座アンケートのまとめ | 2-7-2-9 | |
昭和49年4月13日 | コボ達への稿恵那児童文学の会責任稿の中(昭和49年3月18日付中津川市立苗木小学校瀬戸分校廃校式通知書中津川市教育委員会から教育委員長三宅武夫宛あり) | 2-7-2-10 | |
年月日未詳 | 蛭川小中講演原稿(私の生い立ちの中から) | 2-7-2-11 | |
年月日未詳 | 新聞切抜(教育関係昭和46年~昭和48年全国記事) | 2-7-2-12 | |
昭和49年10月27日 | 第24次岐阜県教育研究集会「速報」No.3~No.6(孔版) | 2-7-2-13 | |
年月日未詳 | (三宅武夫履歴考) | 2-7-2-14 | |
年月日未詳 | 採点評価について | 2-7-2-15 | |
(昭和38年1月) | (三十八年中津川市成人式挨拶案) | 2-7-2-16 | |
(昭和48年)3月17日 | (中津行御礼及び『コボたち』創刊号同封に付手紙)国枝栄三から三宅宛 | 2-7-2-17 | |
年月日未詳 | (前田)青邨記念館リーフレット(校正稿) | 2-7-2-18 | |
年月日未詳 | 青邨記念館紹介原稿下書大人になろうという人に(成人式告示案) | 2-7-2-19 | |
年月日未詳 | (菊牛蒡漬・栗納豆値段表)岐阜県中津川市花戸町ヤマツ食品株式会社 | 2-7-2-20 | |
年未詳.3月8日 | (三宅孝明先生に奥村兄弟について聞く) | 2-7-2-21 | |
年月日未詳 | 教科研中間集会参加の所感三宅武夫 | 2-7-2-22 | |
昭和47年5月9日 | (子供と一緒に動く教育原稿) | 2-7-2-23 | |
年月日未詳 | 惜而不舎綴No.3資料補 | 2-7-2-24 | |
昭和29年8月15日 | 共育 | 2-7-2-25 | |
昭和51年9月13日 | 常任幹事会開催通知(記録映画に付)中津川市民会議議長三宅武夫から常任幹事宛 | 2-7-2-26 | |
年月日未詳 | 二中運動会、宣伝部、生徒会から教育委員長宛(運動会参加案内通知) | 2-7-2-27 | |
昭和51年9月21日 | (仮題「夜明けへの道」の撮影いよいよ開始!!)『教育だより』No.22教育市民会議事務局発行 | 2-7-2-28 | |
昭和51年9月23日 | 昭和51年度運動会(プログラム)中津川市立第二中学校生徒会・PTA | 2-7-2-29 | |
昭和51年9月17日 | (落合中学校体育祭ご案内)中津川市立落合中学校長小倉巌から来賓宛 | 2-7-2-30 | |
昭和51年9月23日 | 昭和51年度体育祭プログラム落合中学校 | 2-7-2-31 | |
昭和51年8月31日 | 学校事ム局代表者会議(メモ) | 2-7-2-32 | |
(昭和51年8月31日) | 第一回学校映画会上映計画(書) | 2-7-2-33 | |
昭和51年1月21日 | 幹事会開催通知(今年度の活動と事業推進に付)中津川教育市民会議議長三宅武夫から中津川教育市民会議各機関団体幹事殿 | 2-7-2-34 | |
年月日未詳 | 染糸について(原稿) | 2-7-2-35 | |
年月日未詳 | (同封の2D学級通信に付手紙)(赤座)憲久から三宅宛 | 2-7-2-36 | |
昭和52年1月8日 | (赤座憲久「父と母が語る戦争たいけんその8・三十一年前の八月十五日」所収)『2D学級通信』第44号 | 2-7-2-37 | |
年月日未詳 | 父と母が語る戦争たいけんその8 | 2-7-2-38 | |
昭和49年12月8日 | 落合老人会(講演)準備(の構想) | 2-7-2-39 | |
年月日未詳 | 教育原稿(教育会議参加感想) | 2-7-2-40 | |
昭和42年2月9日 | 言志四録解釈前文説明 | 2-7-2-41 | |
年月日未詳 | 一斎先生の人 | 2-7-2-42 | |
年月日未詳 | (一)言四録第一条(二)第二条 | 2-7-2-43 | |
年月日未詳 | (三宅武夫の草木染紹介)(下書) | 2-7-2-44 | |
年月日未詳 | 今も生きている古い新しいことば | 2-7-2-45 | |
(昭和44年) | (青山胤通の略伝原稿に付手紙)伊藤先生宛(写し) | 2-7-2-46 | |
(昭和44年) | (漬物御礼兼近況御報告手紙)篠原老夫人宛 | 2-7-2-47 | |
年月日未詳 | (青山胤通執筆に付御教示願手紙下書)(前欠) | 2-7-2-48 | |
(昭和41年) | (神坂合併・藤村・郷党の先人下書) | 2-7-2-49 | |
年月日未詳 | (朝日新聞用原稿)初めの話・染めとの出会 | 2-7-2-50 | |
(昭和44年) | 昭和44年度中津川市社会教育委員目標(案) | 2-7-2-51 | |
年月日未詳 | 長島氏鉱物コレクション陳列室に対する方策 | 2-7-2-52 | |
年月日未詳 | 青邨記念館の鑑賞に対する方策 | 2-7-2-53 | |
年月日未詳 | ちびっ子広場について | 2-7-2-54 | |
年月日未詳 | 中津川市青少年会館について | 2-7-2-55 | |
年月日未詳 | 大鋸石田結婚披露宴祝賀席上スピーチ(原稿下書) | 2-7-2-56 | |
昭和49年10月23日 | (落合の伝説の民話化の)解説(下書) | 2-7-2-57 | |
年月日未詳 | びた一文・「立場」・眉唾 | 2-7-2-58 | |
年月日未詳 | 創り出す遊び中津川市教育委員長三宅武夫 | 2-7-2-59 | |
昭和47年10月 | (百年史の後始末に付)中津川の教師に訴える稿 | 2-7-2-60 | |
年月日未詳 | 「知ったことしりたい事雑記」 | 2-7-2-61 | |
年月日未詳 | 地域とは何か・教育文化山脈・中津川の教育(執筆構想) | 2-7-2-62 | |
年月日未詳 | 財団法人岐阜県郷土学会寄付行為(定款案)岐阜市北八ッ寺町県校長会館内財団法人岐阜県郷土学会準備会発行 | 2-7-2-63 | |
昭和46年2月15日 | 『美濃民俗』第45号美濃民俗文化の会(松久嘉枝「小津の木地屋」上野森三「濃飛食べ物記」掲載) | 2-7-2-64 | |
昭和45年6月15日 | 『美濃民俗』第38号美濃民俗文化の会(松久嘉枝「すどりと呼ぶ箕の分布」掲載) | 2-7-2-65 | |
昭和45年1月15日 | 『美濃民俗』第32号美濃民俗文化の会(高橋俊示「味噌と溜り」掲載) | 2-7-2-66 | |
年月日未詳 | 惜不捨雑録(中表紙) | 2-7-2-67 | |
昭和49年10月11日 | 「市連P中津川教育研究集会ニュース」No.1運営事務局発行 | 2-7-2-68 | |
昭和49年10月19日 | 「市連P中津川教育研究集会ニュース」No.2運営事務局発行 | 2-7-2-69 | |
昭和49年10月30日 | (中津川教育研究集会案内)中津川市PTA連合会長大脇昭夫から教育委員長三宅武夫宛 | 2-7-2-70 | |
昭和49年11月10日 | 市連合PTA挨拶稿 | 2-7-2-71 | |
年月日未詳 | 中津川民話狐膏(校正稿)(昭和49年7月2日完成の三宅自筆稿コピーに朱筆を入れたもの) | 2-7-2-72 | |
年月日未詳 | (民話)作画挨拶(下書) | 2-7-2-73 | |
年月日未詳 | 恵那教育の原点を探る・目で見る地域の教育100年史(出版広告内容見本・つちやま事業出版発行) | 2-7-2-74 | |
年月日未詳 | 中津川地区に実業高等学校を設置して下さる様に願う陳情書 | 2-7-2-75 | |
昭和36年8月26日 | 中津川実業高等学校設置期成同盟代表足立数一外5人から文部大臣荒木万寿夫宛 | 2-7-2-76 | |
昭和49年9月1日 | 「東濃の教育」(号数不明)東濃地区教育推進協議会発行 | 2-7-2-77 | |
昭和49年11月1日 | 「東濃の教育」17号東濃地区教育推進協議会発行(田口整吾「シリーズ東濃の自然と人・内木又六先生を偲ぶ」) | 2-7-2-78 | |
年月日未詳 | (11月19日の郷土学習のすすめ方についての研究発表会に付手紙)岐阜県加茂郡白川町立黒川中学校加納保比古 | 2-7-2-79 | |
昭和47年6月19日 | 国鉄運賃値上げ・健保改悪ついに阻止させる!!(ビラ)岐阜県労働組合評議会・国鉄労働組合・動力車労働組合発行(紙背に瑞浪市の某教員仲間の追悼文下書がある) | 2-7-2-80 | |
年月日未詳 | 高橋守二「地域・書」(孔版) | 2-7-2-81 | |
(昭和50年)2月6日 | (綴方合同研究会ご案内書)中津川市立苗木小学校長早崎寛から三宅委員長宛 | 2-7-2-82 | |
(昭和50年2月18日) | 昭和50年1(2)月18日於苗木小生活綴方合同研究会(メモ) | 2-7-2-83 | |
昭和50年2月6日 | 生活綴方合同研究会ご案内中津川市立苗木小学校長早崎寛から東濃教育事務所長外3人宛 | 2-7-2-84 | |
(昭和50年2月18日) | (この研究会の挨拶代りに石田校長の綴方指導(下書) | 2-7-2-85 | |
昭和49年3月18日 | 瀬戸分校廃校式の歌(孔版) | 2-7-2-86 | |
年月日未詳 | (中津川市立学校給食関係請願対応資料)(コピー) | 2-7-2-87 | |
昭和42年4月24日 | (御解任)御願(写)嘱託中津川市史編集委員三宅武夫から中津川市長間孔太郎宛 | 2-7-2-88 | |
昭和34年5月23日~昭和36年1月29日 | 先達先輩の指導など様々(背表紙には「先達先輩達の指導など高橋の狂言」とある) | 1 | 2-7-3-0 |
昭和35年10月 | (出版物案内)(印刷)民主教育協会東海支部長勝沼精蔵から父兄各位宛 | 2-7-3-1 | |
年月日未詳 | 昭和49年12月迄の私の遺言書 | 2-7-3-2 | |
年月日未詳 | 遺言(昭和17年)1月3日 | 2-7-3-3 | |
年月日未詳 | (中津川医師会の歌作詞下書) | 2-7-3-4 | |
昭和34年5月23日 | 二十四年度中津川市教員総会挨拶(原稿) | 2-7-3-5 | |
年月日未詳 | 二十三年度中津川市教員総会挨拶(原稿) | 2-7-3-6 | |
年月日未詳 | 二十二年度中津川市教員総会挨拶(原稿) | 2-7-3-7 | |
年月日未詳 | 二十一年度中津川市教員総会挨拶原稿中津川市小中学校長会長三宅武夫 | 2-7-3-8 | |
年月日未詳 | 自昭和甲午二十九年十二月二十六日亘四日間於第六回城崎研修会 | 2-7-3-9 | |
年月日未詳 | 森信三先生御講話の一端(孔版)出席者福田与外3人 | 2-7-3-10 | |
昭和36年1月29日 | 『狂言風創作劇学校の小使さん昭和三十五年度第二中学校演劇会参加作品』(脚本・孔版)作高橋守二 | 2-7-3-11 | |
昭和36年1月30日 | 昭和36年度教育会議中津川地区集会案内(印刷)恵那教育会議議長千藤茂美・中津川市教育会議議長土岐栄から中津川市民の皆様宛 | 2-7-3-12 | |
昭和34年~昭和58年. | 資料の為の日本現代共育史研究・恵那の共育考(背表紙には「恵那(中津川)の共育考」とある) | 1 | 2-7-4-0 |
(昭和47年) | 中津川市教育百年考責任者三宅武夫 | 2-7-4-1 | |
年月日未詳 | (昭和21年~昭和33年恵那教組)戦後教育の歩み資料(年表)(孔版) | 2-7-4-2 | |
年月日未詳 | (昭和22年~昭和23年)苗木歴代町長(一覧表) | 2-7-4-3 | |
昭和39年. | (恵那の教育研究につき構想案) | 2-7-4-4 | |
年月日未詳 | 美術史的大観年表 | 2-7-4-5 | |
年月日未詳 | 戦後教育の分析表-唐沢氏の日本人の履歴書- | 2-7-4-6 | |
年月日未詳 | 教科書のうつりかわり(年表) | 2-7-4-7 | |
昭和34年~昭和35年. | (1)昭和三十四年度「私用記録」記録簿(2)昭和三十五年度校長会記録簿 | 1 | 2-7-5-0 |
年月日未詳 | 岐学大図書館建設(以下11迄(1)の内容) | 2-7-5-1 | |
年月日未詳 | 県校長会館建設 | 2-7-5-2 | |
年月日未詳 | 勤評問題 | 2-7-5-3 | |
年月日未詳 | 恵那教育会議 | 2-7-5-4 | |
年月日未詳 | 道徳教育 | 2-7-5-5 | |
年月日未詳 | 高校入試対策 | 2-7-5-6 | |
年月日未詳 | 中津川市教育長期計画 | 2-7-5-7 | |
年月日未詳 | 七号台風水害見舞 | 2-7-5-8 | |
年月日未詳 | 十五号(伊勢湾)台風羅災 | 2-7-5-9 | |
年月日未詳 | 人事協議会 | 2-7-5-10 | |
年月日未詳 | 専従問題 | 2-7-5-11 | |
年月日未詳 | 専従問題(以下23迄(2)の内容) | 2-7-5-12 | |
年月日未詳 | 日米安保問題 | 2-7-5-13 | |
年月日未詳 | 恵那教育会議 | 2-7-5-14 | |
年月日未詳 | 勤評問題 | 2-7-5-15 | |
年月日未詳 | 恵那教育会館 | 2-7-5-16 | |
年月日未詳 | 高石県教職員課長挨拶 | 2-7-5-17 | |
年月日未詳 | 県校長会館建設 | 2-7-5-18 | |
年月日未詳 | 高校入試対策(実業高校建設促進運動) | 2-7-5-19 | |
年月日未詳 | 人事の具申権と内申権 | 2-7-5-20 | |
年月日未詳 | 研究指定校 | 2-7-5-21 | |
年月日未詳 | 三宅校長に対する退職かん告 | 2-7-5-22 | |
年月日未詳 | 岐阜県教育文化会の発足 | 2-7-5-23 | |
昭和36年3月14日~昭和49年8月29日 | 神坂問題諸資料一 | 1 | 2-7-6-0 |
昭和40年5月 | 神坂PTA講演原稿 | 2-7-6-1 | |
年月日未詳 | 中津(神坂)(新聞切抜スクラップ帳) | 2-7-6-2 | |
昭和41年. | 新聞切抜(国鉄中津川駅前整備計画できる) | 2-7-6-3 | |
昭和41年4月7日 | 新聞切抜(ウの目(通学問題)・(神坂)二重県境通学問題「期限切れ」で未解決) | 2-7-6-4 | |
昭和40年12月23日 | 新聞切抜(子ども会育成に励む中津川の高山清さん) | 2-7-6-5 | |
年月日未詳 | 中日新聞切抜(子ども会育成に力中津川の吉田邦助さん) | 2-7-6-6 | |
年月日未詳 | 朝日新聞切抜(九年の努力実る中津川市中津十四区に公民館) | 2-7-6-7 | |
年月日未詳 | 中日新聞夕刊切抜(町の鉱物博士さん中津川の青山二郎さん) | 2-7-6-8 | |
昭和41年. | 新聞切抜(「東濃版」交通網飛躍の年中津川地方) | 2-7-6-9 | |
昭和41年4月12日 | 朝日新聞切抜(「東濃版」きょうから完全複線中央線高蔵寺と瑞浪の間) | 2-7-6-10 | |
昭和41年4月25日 | 朝日新聞切抜(カウンセラー・学生委員の悩み回答者早船ちよ) | 2-7-6-11 | |
年未詳.4月9日 | 新聞切抜(二重県境長野側の六人は欠席中津川神坂中で入学式) | 2-7-6-12 | |
昭和41年4月2日 | 朝日新聞切抜(「東濃版」小学生は全員欠席神坂小の入学始業式不満示す岐阜県派) | 2-7-6-13 | |
年月日未詳 | 新聞切抜(児童公園に落石中津川危険で遊べぬと苦情) | 2-7-6-14 | |
(昭和40年) | 新聞切抜(西山台地に続々水田中津川の県営開拓パイロット事業) | 2-7-6-15 | |
(昭和41年) | 新聞切抜(荒れ放題の新運動場中津川苗木小) | 2-7-6-16 | |
年月日未詳 | 新聞切抜(第四ダムが完成中津川水系最大規模の砂防工事) | 2-7-6-17 | |
年月日未詳 | 中日新聞切抜(三つの明るい話題中津川市東小に拾う) | 2-7-6-18 | |
昭和41年1月4日 | 朝日新聞切抜(中部山岳に高速時代小牧・甲府間着工へ中央自動車道) | 2-7-6-19 | |
年月日未詳 | 新聞切抜(中津川駅前広場を五倍に) | 2-7-6-20 | |
昭和40年12月9日 | 新聞切抜(用地買収が本格化中央線複線化美濃坂本-中津川間で) | 2-7-6-21 | |
昭和40年12月9日 | 新聞切抜(新しい本館近く完成中津川市の藤井学園) | 2-7-6-22 | |
年月日未詳 | 新聞切抜(中津川南小卒業生が母校に寄金「小木曽文庫できる」) | 2-7-6-23 | |
年月日未詳 | 新聞切抜(都市計画の立案できる中津川市) | 2-7-6-24 | |
年月日未詳 | 新聞切抜(県境変更は困難佐藤中津川市助役語る) | 2-7-6-25 | |
年月日未詳 | 中日新聞切抜(中津川と福岡に移管付知川右岸水路の管理権) | 2-7-6-26 | |
年月日未詳 | 新聞切抜(中津川派の説得を依頼県教委関係者合同協議会) | 2-7-6-27 | |
年月日未詳 | 新聞切抜(越県入学で話合う14日に神坂問題協議会) | 2-7-6-28 | |
年月日未詳 | 中日新聞切抜(雨なく渇水寸前中津川市西山地区の26戸) | 2-7-6-29 | |
年月日未詳 | 新聞切抜(中津川東小校庭にも春いっぱい懸垂塔や花壇できる) | 2-7-6-30 | |
年月日未詳 | 新聞切抜(三宅嘉一さん)(二年余も愛の送金-毎月中津川の善意銀行へ-) | 2-7-6-31 | |
年月日未詳 | 中日新聞切抜(非行防止を強く推進-中津川市青少年問題協-) | 2-7-6-32 | |
昭和38年11月2日 | 中日新聞夕刊切抜(中津川市神坂中に完成僕らの楽焼きがまだヨ) | 2-7-6-33 | |
昭和38年11月8日 | 新聞切抜(二重投票しないよう中津川市選挙管理委員長ら山口村訪れ懇談) | 2-7-6-34 | |
昭和38年11月21日 | 中部日本新聞夕刊切抜(山口村(旧神坂村)の原さん二重投票山口村第六投票所(馬籠)で投票する原勝太郎さん(写真)) | 2-7-6-35 | |
昭和38年11月21日 | 朝日新聞切抜(中津川・山口村二重行政地帯ついに二重投票) | 2-7-6-36 | |
(昭和38年11月19日) | 新聞切抜(神坂のダブル行政懇談会つくり正常化へ) | 2-7-6-37 | |
(昭和38年) | 新聞切抜(旧神坂三地区の中津川合併派中学落成記念フロシキ返す) | 2-7-6-38 | |
昭和38年11月19日 | 朝日新聞切抜(神坂部落の合併同盟総選挙は集団棄権) | 2-7-6-39 | |
昭和36年3月14日 | 『おもいでのあしあと(三年生)』(文集)片山惣次郎指導 | 2-7-6-40 | |
(昭和36年) | 六年部落懇談会資料(昭和36年度)(片山惣次郎指導) | 2-7-6-41 | |
年未詳.3月13日 | (児童達の御作文御送り下さり恐縮・調査の御返事に付手紙)児玉敬治から片山惣次郎宛 | 2-7-6-42 | |
年月日未詳 | 神坂(婦人会)講演記たのみ・甘え・分り出合(今月2日小学校父親参観日に授業の話をしたとある。昨年3月24日倉庫に入れられた話をしたとある) | 2-7-6-43 | |
昭和49年8月29日 | 青少年問題協議会開催について(通知)(コピー)中津川市青少年問題協議会会長西尾彦朗から各青少年問題協議会委員宛(紙背文書) | 2-7-6-44 | |
昭和48年4月15日 | (中津川の父母、教師、市民ら1500名の)決議(書写)中津川の教育を育てる市民の会 | 2-7-6-45 | |
(昭和48年4月7日) | 神坂越県通学資料(「35人の引渡し強行」新聞切抜・中津川市と神坂村合併経過) | 2-7-6-46 | |
(昭和48年) | 神坂地区分県合併と教育について(三宅武夫の回想) | 2-7-6-47 | |
昭和53年9月3日 | 新聞切抜(中津川と木曽郡町村は仲良くなれるか)(同上に貼付してあり) | 2-7-6-48 | |
年月日未詳 | (神坂教育関係覚ノート) | 2-7-6-49 | |
昭和47年7月3日 | (本村の児童43名の)区域外就学願いに対する協議について(回答コピー)山口村教育委員会から中津川市教育委員会宛 | 2-7-6-50 | |
(昭和47年9月) | (昭和47年8月31日現在)長野県山口村児童越県通学問題に関する経過と概要(コピー)(上記ノートにはさんであり) | 2-7-6-51 | |
昭和48年11月25日 | 『神坂の教育をそだてるために』第7号神坂の教育をそだてる準備委員会発行(同上) | 2-7-6-52 | |
昭和.10.23~昭和53年3月1日 | 神坂問題諸資料二 | 1 | 2-7-7-0 |
昭和52年3月 | 『神坂をあるいて』(文集)(ファックス複写本)神坂小3年発行(子供の挿絵あり) | 2-7-7-1 | |
昭和53年3月1日 | 朝日新聞切抜(越県入学まだ「不自然な春」中津川市と長野県山口村) | 2-7-7-2 | |
年月日未詳 | 三宅武夫「中津川市神坂中学校開校式の思い出」(ファックス複写)神坂中学編集部編「神坂紹介特輯号・合併問題をめぐって」所収(以下4~25迄ファックス複写) | 2-7-7-3 | |
昭和34年1月24日 | (神坂は決して「赤字合併」ではない)中津川市神坂村合併対策委員長加藤柳三から中津川市民各位宛 | 2-7-7-4 | |
昭和33年9月11日 | 1長野県神坂村村長坂巻保太郎外2人「(自治庁表明への抗議ビラ)」 | 2-7-7-5 | |
昭和33年9月2日 | 2「長野県西筑摩郡神坂村の区域のうち一部を長野県に残し他を岐阜県中津川市に合併せしめんとする自治庁の内示に対する反対決議書」神坂村合併貫徹合同決起大会 | 2-7-7-6 | |
昭和36年11月5日 | 3「(分村合併を是正)決議文」神坂全村中津川市合併総決起大会 | 2-7-7-7 | |
昭和34年1月 | 4「残村三部落の切なる婦人の願い」長野県西筑摩郡旧神坂村取残された峠・馬籠・荒町三部落の中津川市合併派婦人一同 | 2-7-7-8 | |
年月日未詳 | 5「中津川市合併反対声明書」神坂村中津川市合併反対連盟 | 2-7-7-9 | |
(昭和35年8月) | 6「山口村の皆様に吾々三部落の実情の一端をお知らせ申上げます」神坂三部落中津川市合併期盛同盟 | 2-7-7-10 | |
昭和33年9月28日 | 7(瑞穂町・元狭山村合併賛成派の残県者の処置について)覚書(写)残県第二区代表竹島桜桃太郎外代表2人・瑞浪町長原島治平外立会1人 | 2-7-7-11 | |
昭和35年9月24日 | 8(行政施行実情に付御了解願)神坂三部落中津川市合併期成同盟 | 2-7-7-12 | |
昭和36年5月28日 | 9(神坂三部落合併受入れに関する)声明文山口村連合青年団 | 2-7-7-13 | |
(昭和32年3月) | 10「越境合併が議決される迄の経過」神坂村中津川市合併反対連盟 | 2-7-7-14 | |
年月日未詳 | 11「岐阜県のお母さん達に訴ヘます」取り残された神坂三部落中津川市への合併[]から[]宛 | 2-7-7-15 | |
年月日未詳 | 12(荒町道路の改善工事に付ご協力願)神坂三部落中津川市合併期成同盟 | 2-7-7-16 | |
昭和40年7月31日 | 13(山口村と中津川市の境界問題覚書副本送付書)自治省行政局長佐久間強から中津川市合併対策委員会委員長島田千尋宛 | 2-7-7-17 | |
昭和40年7月21日 | 14「(長野県西筑摩郡山口村と岐阜県中津川市の境界に関する紛争)覚書」長野県知事西沢権一郎外4人 | 2-7-7-18 | |
昭和40年7月31日 | 15「長野県西筑摩郡山口村と岐阜県中津川市の境界紛争解決に関する覚書について」自治省行政局長から山口村長宮下幸一宛 | 2-7-7-19 | |
昭和33年9月15日 | 16「山口村の皆さんに訴う」神坂村峠部落代表大脇利右衛門外2部落代表2人 | 2-7-7-20 | |
昭和33年10月8日 | 17(中津川市教育委員会の管理下におかれる場合に付)「要望書」(案)神坂小学校長白鳥清・神坂中学校長百瀬波一から神坂村教育委員会宛 | 2-7-7-21 | |
昭和33年12月 | 18「二百万県民に訴う」旧神坂村峠、馬籠、荒町三部落中津川市合併派一同 | 2-7-7-22 | |
昭和33年3月16日 | 19「村を愛する皆さんへ」神坂村長谷川薫外有志 | 2-7-7-23 | |
昭和35年3月27日 | 20「(初志の目的貫徹)決議書」全村合併完遂村民大会 | 2-7-7-24 | |
昭和35年3月27日 | 21「(実質合併)宣言」全村合併完遂村民大会 | 2-7-7-25 | |
年未詳.9月24日 | 「神坂教育研究集会(日程)案」 | 2-7-7-26 | |
昭和49年10月23日 | 『昭和49年度校内研資料集校内研年間計画・地域教材配当表・授業研・体力づくり・へき地研』中津川市立神坂小学校発行 | 2-7-7-27 | |
昭和36年4月~昭和51年4月5日 | 主任制度其の他 | 1 | 2-7-8-0 |
(昭和51年) | (主任制・西尾市長送別企画等覚) | 2-7-8-1 | |
昭和51年4月5日 | 「教委主任制度問題」(問題点) | 2-7-8-2 | |
(昭和51年) | (主任制度についての決断)(下書) | 2-7-8-3 | |
昭和51年3月27日昭和51年4月5日 | 「主任制度問題について」(挨拶案) | 2-7-8-4 | |
年月日未詳 | 「甘え」とされた原稿 | 2-7-8-5 | |
年未詳.1月4日 | 新聞切抜(大槻健「いま教育に問われているもの・学校教育の歴史的段階と国民の教育権」) | 2-7-8-6 | |
昭和36年4月 | 「「引継書」写し」元二中校長三宅武夫から第二中学校長遠山次郎宛 | 2-7-8-7 | |
年月日未詳 | 「或る講演会の筋書」(土蔵の中に一つめ小僧はいなかった話・7月10日大垣講演も含まれている) | 2-7-8-8 | |
(昭和50年3月) | (中津川二中卒業式来賓祝辞案) | 2-7-8-9 | |
(昭和50年8月12日) | (愛媛師範教師等人名に付回答葉書)内田守弥から三宅武夫宛 | 2-7-8-10 | |
昭和51年2月17日 | 愛媛新聞切抜(浅海蘇山の愛媛大教授退官) | 2-7-8-11 | |
(昭和51年) | 「中津川市のみなさんへわからない子・学校ぎらいな子をふやす主任制度に反対しましょう」(ビラ)岐阜県教職員組合中津川対策部発行 | 2-7-8-12 | |
昭和49年2月15日~昭和50年8月16日 | 中津川市教育市民会議資料 | 1 | 2-7-9-0 |
昭和49年10月13日 | 中津川市教育市民会議結成総会議案 | 2-7-9-1 | |
昭和50年8月1日 | 赤旗新聞切抜(住民ぐるみで誕生日を考える日を提起-中津川教育市民会議-) | 2-7-9-2 | |
(昭和50年8月16日) | 赤旗新聞切抜(親子一万人が参加子ども会の全市共同行動日岐阜中津川の夏休み) | 2-7-9-3 | |
昭和50年7月6日年未詳.7月12日 | (「ライムライト」・「個人教授」)愛の名作映画劇場(チラシ・紙背文書)主催中津川名画鑑賞会 | 2-7-9-4 | |
昭和49年2月21日 | (中津川市生活綴方合同研究会のご指導とご助力に付御礼状)中津川市立南小学校長中西克己から三宅武夫宛 | 2-7-9-5 | |
(昭和49年2月) | 中津川教育市民会議への参加者・報告者名を二月二七日までに準備事務局へご連絡ください中津川教育市民会議準備会代表渡辺春正外1人から中津川市教育委員会宛 | 2-7-9-6 | |
昭和49年2月15日 | 中津川教育市民会議への貴機関・団体からの参加を要請いたします中津川教育市民会議準備会代表渡辺春正から中津川市教育委員会宛 | 2-7-9-7 | |
(昭和49年) | 中津川教育市民会議参加機関・団体報告者一覧 | 2-7-9-8 | |
(昭和49年) | (結成準備会メモ)(三宅武夫) | 2-7-9-9 | |
昭和50年6月19日 | 幹事会開催について中津川教育市民会議議長三宅武夫から幹事宛 | 2-7-9-10 | |
昭和50年7月1日 | 第5回中津川市教育委員会定例会議開催について(通知葉書)中津川市教育委員会委員長三宅武夫から各教育委員宛 | 2-7-9-11 | |
昭和50年5月8日 | 常任幹事会開催通知中津川教育市民会議議長三宅武夫から三宅武夫宛 | 2-7-9-12 | |
(昭和50年5月19日) | 中津川教育市民会議経過報告 | 2-7-9-13 | |
(昭和50年5月19日) | 昭和五十年度活動方針案 | 2-7-9-14 | |
(昭和50年5月19日) | 中津川教育市民会議年間メモ | 2-7-9-15 | |
昭和50年5月15日 | 『中津川の教育』No.41中津川市教育研究会発行 | 2-7-9-16 | |
昭和49年10月1日 | (10月4日NHK総合テレビ「あすへの記録」はり治療と難聴案内状)岐阜県難聴児をもつ親の会中津川支部長から各位宛 | 2-7-9-17 | |
昭和49年6月 | 岐阜県難聴児をもつ親の会賛助会員になって頂くおねがい岐阜市立明徳小学校難聴教室内「岐阜県難聴児を持つ親の会」事務局会長松原栄太郎外4地区4人 | 2-7-9-18 | |
昭和49年11月5日 | 中津川教育市民会議第一回常任幹事会(議案) | 2-7-9-19 | |
昭和49年10月1日 | 中津川教育市民会議第二回結成準備会(議案) | 2-7-9-20 | |
昭和49年10月1日 | 中津川教育市民会議めあて案・とりきめ案(審議案) | 2-7-9-21 | |
昭和49年10月1日 | 中津川教育市民会議・参加要請機関・団体名(確認書) | 2-7-9-22 | |
昭和49年10月1日 | 中津川教育市民会議結成総会(案)(審議案) | 2-7-9-23 | |
昭和49年10月1日 | 中津川教育市民会議結成総会議案(審議案) | 2-7-9-24 | |
昭和49年10月13日 | (中津川市教育市民会議結成総会議長引受け挨拶案)(三宅武夫) | 2-7-9-25 | |
昭和49年10月13日 | (加古里子「子供とその教育」講演聞取りメモ)(三宅武夫) | 2-7-9-26 | |
(昭和49年10月) | (中津川教育市民会議結成総会議長引受け挨拶案構想) | 2-7-9-27 | |
(昭和49年10月) | 新聞切抜(子供の教育中津川市13日に市民会議結成総会) | 2-7-9-28 | |
(昭和49年10月) | (中津川教育市民会議結成総会議長引受け挨拶案下書) | 2-7-9-29 | |
(昭和49年11月21日) | (中津川教育市民会議の)当面の各部の実部・活動計画について | 2-7-9-30 | |
(昭和49年11月) | (子どもの教育を考える日標語ステッカー)(三宅武夫揮毫)中津川教育市民会議 | 2-7-9-31 | |
昭和49年11月20日 | 『教育だより』No.1(中津川)教育市民会議事務局発行 | 2-7-9-32 | |
昭和49年11月25日 | 製作委員会会議開催通知中津川教育市民会議議長三宅武夫・事務局長丸山雅巳 | 2-7-9-33 | |
昭和49年12月5日 | 子どもの教育を考える市民アンケート(原案)中津川教育市民会議 | 2-7-9-34 | |
昭和49年11月22日 | (『教育だより』第1号送付書)情宣部から教育市民会議事務局の仲間宛 | 2-7-9-35 | |
(昭和49年)11月22日 | 中津川教育市民会議の「教育だより」配布に関するお願い中津川市教育市民会議議長三宅武夫から各機関団体所属長宛 | 2-7-9-36 | |
昭和49年10月28日 | (第一回)常任幹事会開催通知中津川教育市民会議議長三宅武夫から各常任幹事宛 | 2-7-9-37 | |
昭和49年10月28日 | 事務局員の委嘱について中津川教育市民会議議長三宅武夫・事務局長丸山雅巳から小中学校宛 | 2-7-9-38 | |
昭和49年10月28日 | 事務局長委嘱について中津川教育市民会議議長三宅武夫・事務局長丸山雅巳から小中学校宛 | 2-7-9-39 | |
昭和49年12月5日 | 子どもの教育を考える市民アンケート(孔版)中津川市教育市民会議 | 2-7-9-40 | |
昭和49年11月28日 | 中津川教育市民会議学校連絡会(議案) | 2-7-9-41 | |
昭和49年11月10日 | 中津川市教育研究集会要項主催中津川市PTA連合会 | 2-7-9-42 | |
(昭和49年11月10日) | (市連P教育研究集会参加メモ)(三宅武夫) | 2-7-9-43 | |
昭和49年2月5日 | 第三回中津川教育研究学会へのご案内中津川市教育研究所から中津川市教育委員会委員長三宅武夫宛 | 2-7-9-44 | |
昭和49年2月1日 | 第三回中津川教育研究学会を開きます・あなたのご参会を期待しています主催中津川市教育研究所 | 2-7-9-45 | |
(昭和49年)10月31日 | (第九回総会案内書)西地区教育をそだてる会会長安藤吉彦から中津川市教育委員長三宅宛 | 2-7-9-46 | |
昭和49年10月29日 | 『西のひろば』第3号西地区教育を育てる会発行 | 2-7-9-47 | |
昭和50年6月25日 | (中津川教育市民会議)幹事会(メモ・反省) | 2-7-9-48 | |
(昭和50年6月25日) | 昭和50年度中津川教育市民会議総会(日程)(案) | 2-7-9-49 | |
(昭和50年6月25日) | 中津川教育市民会議経過報告(案) | 2-7-9-50 | |
(昭和50年6月25日) | 昭和五十年度活動方針案(案) | 2-7-9-51 | |
(昭和50年6月25日) | 中津川教育市民会議年間計画(案) | 2-7-9-52 | |
(昭和50年6月25日) | 昭和50年度一般会計予算(案)(案) | 2-7-9-53 | |
(昭和50年6月25日) | 昭和49年度決算案(案) | 2-7-9-54 | |
(昭和50年6月25日) | 中津川教育市民会議総会にぜひご参加ください(案)主催中津川教育市民会議 | 2-7-9-55 | |
(昭和50年6月25日) | 中津川教育市民会議総会の参加と協力のおねがい(案)中津川教育市民会議議長三宅武夫・事務局長丸山雅巳から幼・保・小・中学校・園長、校長、職員宛 | 2-7-9-56 | |
昭和50年7月6日 | 中津川教育市民会議総会議案 | 2-7-9-57 | |
(昭和50年7月6日) | (中津川教育市民会議総会議長挨拶構想) | 2-7-9-58 | |
昭和50年7月6日 | (中津川教育市民会議)総会(議長)挨拶(原稿) | 2-7-9-59 | |
(昭和50年7月6日) | 中津川市民教育会議一周年記念総会(議長挨拶下書) | 2-7-9-60 | |
(昭和50年7月) | 名刺赤旗編集局東海北陸駐在記者団中村秀夫 | 2-7-9-61 | |
昭和50年7月6日 | 中津川教育市民会議総会議案(三宅武夫の書き込みあり) | 2-7-9-62 | |
昭和38年12月~昭和53年10月27日 | 中津川市教育市民会議資料二【一部非公開】 | 1 | 2-7-10-0 |
昭和49年11月29日 | 三宅武夫部外秘「対校長中津川教育市民会議に協力を願う話」(孔版)(2冊目には内田宛通信文が書かれている)【非公開】 | 2-7-10-1 | |
昭和49年12月3日 | 『教育だより』No.2(中津川)教育市民会議事務局発行 | 2-7-10-2 | |
昭和49年12月25日 | 『教育だより』No.3(中津川)教育市民会議事務局発行 | 2-7-10-3 | |
昭和38年12月 | みんなで親と子の20分読書を始めましょう提唱坂下、上野小学校育友会外5団体・後援坂下町婦人会外1団体から各位宛 | 2-7-10-4 | |
昭和51年6月6日 | 中津川教育市民会議幹事会(議案) | 2-7-10-5 | |
(昭和51年6月6日) | 昭和51年度一般会計予算(案)・昭和50年度決算書(案) | 2-7-10-6 | |
(昭和51年6月) | (前中津川市長西尾彦朗先生の恵那地区教職員送別会ご案内)西尾彦朗前市長送別会実行委員会事務局長丸山雅巳外7人から三宅武夫宛 | 2-7-10-7 | |
昭和51年5月8日 | (常任幹事会における議長挨拶)教育市民会議記録 | 2-7-10-8 | |
年月日未詳 | (中津川市民教育会議に付質問案)(三宅武夫)から丸山(雅巳)宛 | 2-7-10-9 | |
昭和50年11月18日 | 常任幹事会開催通知中津川教育市民会議議長三宅武夫から常任幹事宛 | 2-7-10-10 | |
(昭和50年2月9日) | 具体的な事実に基づいた今の子どもの姿を浮き彫りにしたい-(執筆分担表)子ども白書編集委員会 | 2-7-10-11 | |
年月日未詳 | 教育市民会議ニ一貫していうべき事(三宅武夫) | 2-7-10-12 | |
昭和50年2月9日 | 49年度中津川子ども白書作成について(執筆依頼状)中津川教育市民会議議長三宅武夫から三宅武夫宛 | 2-7-10-13 | |
(昭和50年2月) | (教育市民会議)(昭和49年度中津川子ども白書原稿下書)(三宅武夫) | 2-7-10-14 | |
昭和51年4月20日 | 恵那の教育に関する記録映画製作趣意書株式会社日本ビデオ・映画製作所・記録映画作製者桑木道生から中津川教育市民会議宛 | 2-7-10-15 | |
昭和51年4月30日 | 常任幹事会開催について中津川教育市民会議議長三宅武夫から常任幹事宛 | 2-7-10-16 | |
昭和50年7月6日 | 中津川教育市民会議総会議案 | 2-7-10-17 | |
昭和51年5月8日 | 中津川教育市民会議常任幹事会(議案) | 2-7-10-18 | |
(昭和51年5月8日) | 中津川教育市民会議50年度収支報告(案) | 2-7-10-19 | |
(昭和50年)11月29日 | 中津川教育市民会議常任幹事会(議案) | 2-7-10-20 | |
(昭和51年11月29日) | (子供調査結果グラフ) | 2-7-10-21 | |
昭和51年3月30日 | 恵那の教育に関する記録映画製作主意書(原稿)(コピー)東京都新宿区三栄町日本ビデオ・映画製作所から中津川教育市民会議宛 | 2-7-10-22 | |
(昭和51年6月) | 第三回中津川教育市民会議総会挨拶稿(三宅武夫) | 2-7-10-23 | |
昭和51年6月20日 | 中津川教育市民会議総会議案 | 2-7-10-24 | |
(昭和51年6月15日) | 恵那児童文学の会編『じねんしょ』予約申込書申込先中津川文化会館・各小中学校・幼稚園保育園 | 2-7-10-25 | |
昭和51年4月20日 | 恵那の教育に関する記録映画製作趣意書株式会社日本ビデオ・映画製作所から中津川教育市民会議宛 | 2-7-10-26 | |
昭和51年6月20日 | 記録映画企画・構成案「夜明けへの道-恵那の教育」(仮題)企画中津川教育市民会議・製作株式会社日本ビデオ・映画製作所 | 2-7-10-27 | |
昭和53年10月27日 | (三宅武夫中津川教育)市民会議(議長)退任挨拶覚 | 2-7-10-28 | |
昭和53年10月27日 | 中津川教育市民会議総会議案(三宅武夫の参加メモがある) | 2-7-10-29 | |
昭和40年2月17日~昭和58年10月20日 | 恵那地域の共育雑記・・・恵那雑巾創刊号・・・ | 1 | 2-7-11-0 |
(昭和52年)5月22日 | (大会アッピール)MよりS宛手紙 | 2-7-11-1 | |
昭和52年5月22日 | 地域に根ざす教育をすすめる中津川集会(要項)教育をそだてる中津川市連絡会発行 | 2-7-11-2 | |
(昭和52年5月22日) | 高校生は高校教師は高教組恵那支部発行 | 2-7-11-3 | |
(昭和52年5月) | 地域に根ざす教育をすすめる中津川集会(計画書)民主教育をそだてる中津川市連絡会発行 | 2-7-11-4 | |
(昭和52年)5月 | (中津川集会案内状)民主教育をそだてる中津川市連絡会会長田口章外8地区7人 | 2-7-11-5 | |
(昭和52年5月) | ゆたかな人間としてひとりだちできる子どもに育てよう(後欠)(集会宣言) | 2-7-11-6 | |
昭和51年12月12日 | 今俺の考えること | 2-7-11-7 | |
昭和52年3月31日 | 教育基本法制定三〇年にあたって岐阜県教職員組合東濃支部から父母・県民のみなさん宛 | 2-7-11-8 | |
年月日未詳 | (昭和元年の「年末賞与」の思い出) | 2-7-11-9 | |
昭和51年12月13日 | 七十三誕辰所感(学校教育の事) | 2-7-11-10 | |
(昭和51年12月) | (平野知事汚職問題と教員) | 2-7-11-11 | |
昭和52年3月18日 | 三輪節子夫人ニ弔辞(下書)元同僚三宅武夫 | 2-7-11-12 | |
昭和52年3月13日 | (亡夫昭典葬儀に御会葬御礼葉書)岐阜県関市下有知三輪節子 | 2-7-11-13 | |
昭和51年9月30日 | (市教委辞任挨拶手紙)(コピー)三宅武夫から市内各学校長・先生方・中津川市教育委員会事務局の皆様宛 | 2-7-11-14 | |
昭和51年10月19日 | 七十三翁青々筆娯の跡 | 2-7-11-15 | |
昭和51年10月20日 | 七十更加三翁自娯帖 | 2-7-11-16 | |
昭和52年3月 | (第二中学校卒業式の)御祝いのことば | 2-7-11-17 | |
年月日未詳 | 三宅武夫著「鞦韆」(紹介文) | 2-7-11-18 | |
昭和51年9月18日 | (映画作成)幹事会(記録) | 2-7-11-19 | |
昭和52年3月18日 | (父耕一の遺稿集刊行御礼手紙)東京都太田区山王藤村欣二・所やなぎ | 2-7-11-20 | |
年月日未詳 | 三宅武夫素稿台帳抄記録 | 2-7-11-21 | |
年月日未詳 | (明智で豊竹呂昇の自転車を見たことの回想) | 2-7-11-22 | |
年月日未詳 | 「やらにゃ駄茶漢」話 | 2-7-11-23 | |
昭和40年2月17日 | 書は投影(昭和34年9月17日稿了・改作) | 2-7-11-24 | |
昭和52年4月2日 | (野村芳兵衛先生と結婚に付手紙)田中深雪から三宅宛 | 2-7-11-25 | |
昭和52年3月31日 | (田中深雪との結婚に付手紙)野村芳兵衛から三宅武夫宛 | 2-7-11-26 | |
昭和58年3月10日 | 『恵那雑巾』創刊号恵那教育研究所発行(三宅武夫「恵那地域における共育人脈考案ノ一」をのせる) | 2-7-11-27 | |
昭和58年10月20日 | 『恵那雑巾』第2号恵那教育研究所発行(三宅武夫「恵那地域における共育人脈考案ノ二」・武並町渡辺春正「三宅武夫先生著『みる・きく・つくる』発刊」をのせる) | 2-7-11-28 | |
昭和42年9月10日~昭和58年1月18日 | 諸資料 | 1 | 2-7-12-0 |
昭和42年9月10日 | 小川荘三「蛭川盆踊り唄解説」(写) | 2-7-12-1 | |
昭和45年5月1日 | 『れんげ』第90号岐阜市殿町岐阜県振興会発行(「楠は残った」矢橋亮吉育英活動をのせる) | 2-7-12-2 | |
(昭和49年) | 『昭和49年度中津川文化会館の概要』中津川文化会館組合発行 | 2-7-12-3 | |
(昭和48年2月1日) | 坂元忠芳「能力と学力-『わかる』ことについての覚書」(ファックス複製) | 2-7-12-4 | |
(昭和48年2月1日) | 方田元「実践記録・わかることと生きる力-理科の授業」(ファックス複製) | 2-7-12-5 | |
昭和48年2月1日 | (綴方)研究会に関する(御指導)御願い中津川市立西小学校長伊藤義美から三宅武夫宛 | 2-7-12-6 | |
(昭和48年)2月.3 | (東京へ尋ねました所、別紙の様な答でしたに付手紙)(中津川市立西小学校)田口彰から三宅武夫宛 | 2-7-12-7 | |
(昭和48年)2月.5 | 『西の教育』No.25(コピー) | 2-7-12-8 | |
昭和49年8月(2日2) | (妻の葬儀に付御礼状)(コピー長文)京都市左京区下鴨北園町西山夘三から三宅武夫宛 | 2-7-12-9 | |
昭和58年1月18日 | 西山夘三「現代住宅政策論・公共住宅切り捨ては間違いだ」(『エコノミスト』83年1月18日日号) | 2-7-12-10 | |
昭和47年. | 恵那の共育展望資料抽出の中その18(見返しには「恵那雑巾の共育考昭和四十七年発表会原稿」とある) | 1 | 2-7-13-0 |
年月日未詳 | エナベ(年表) | 2-7-13-1 | |
年月日未詳 | 恵那地域に於ける教育の原点考(執筆構想) | 2-7-13-2 | |
年月日未詳 | (加子母村)桂川(角次郎)氏略履歴書 | 2-7-13-3 | |
年月日未詳 | 雑誌切抜(加子母村教育長田口整吾「シリーズ東濃の自然と人・内木又六先生を偲ぶ」) | 2-7-13-4 | |
年月日未詳 | 雑誌切抜(尾石安正「今月のことば・東濃のよさ」) | 2-7-13-5 | |
年月日未詳 | 三宅武夫「恵那地域に於ける教育の原点考」(参考資料)(孔版・高橋守二筆跡) | 2-7-13-6 | |
年月日未詳 | 昭和6年1月25日恵那郡坂下町青年団(農商補習学校長信認セズに付)決議(書・コピー) | 2-7-13-7 | |
(昭和51年)2月19日 | (東大の太田先生ご来訪のときのテープの整理のがり版刷送付に付手紙)小県次栄から三宅宛 | 2-7-13-8 | |
(昭和51年2月) | 昭和五十年十二月二十五~二十六日東大太田尭先生(坂下町)教育調査(予備調査)記録(孔版)坂下町教育会議事務局発行 | 2-7-13-9 | |
昭和52年2月1日 | 『さかした』第333号付録特集第四回坂下町教育集会(活版) | 2-7-13-10 | |
年月日未詳 | 『馬籠永昌寺』(リーフレット)長野県西筑摩郡山口村永昌寺発行 | 2-7-13-11 | |
明治41年1月25日 | (坂下実業学校ノ廃校ニ付御回答煩シ度に付依頼状)(コピー)坂下町立坂下実業学校同窓会幹事長吉村理一・幹事惣代加藤戌子郎から坂下町長原朝夫宛 | 2-7-13-12 | |
明治44年1月30日 | (坂下実業学校廃止ノ決議に付)陳情書(コピー)坂下蚕種製造同業組合員代表者吉村芳太郎外3人から坂下町長長原朝夫宛 | 2-7-13-13 | |
年月日未詳 | (加子母村桂川角次郎さんより聞取り調査報告書)(岐阜県恵那郡加子母村立加子母中学校箋を使用) | 2-7-13-14 | |
(昭和47年) | (中津川市)教育百年々表資料一 | 1 | 2-7-14-0 |
年月日未詳 | 年表教育百年史(原稿「昭和35年-47年迄」は記入なし) | 2-7-14-1 | |
年月日未詳 | 資料教育年表考昭和38年~43年新聞切抜(全国の出来事・歩み)(途中に三宅武夫の二中校長十三年使用「終戦後の政治の歩み」(年表)がある) | 2-7-14-2 | |
(昭和47年) | 教育百年々表資料二学校要覧からの百年教育のしおり・各校沿革誌抜・教育百年市史資料 | 1 | 2-7-15-0 |
昭和37年10月16日 | (学制発布以後の学校沿革年表原稿) | 2-7-15-1 | |
(昭和37年) | 朝日新聞切抜(1962年表) | 2-7-15-2 | |
昭和37年10月20日 | 教育のしおり第一法規出版株式会社発行 | 2-7-15-3 | |
年月日未詳 | 教育百年史年表(原稿) | 2-7-15-4 | |
年月日未詳 | (昭和35年迄)中津川市学校沿革史(原稿) | 2-7-15-5 | |
年月日未詳 | (昭和38年迄)年表教育百年史稿 | 2-7-15-6 | |
年月日未詳 | 市史資料中津川市立南小学校沿革・中津公民館建物沿革・中津公民館沿革年表(孔版)(市教育研究所宛) | 2-7-15-7 | |
昭和27年8月1日 | 第1回作文教育全国教育全国協議会協議会ニュースNo.1(コピー)岐阜県関係主要記事恵那綴方の会「全国のなかまを迎える」 | 2-7-15-8 | |
昭和27年8月2日 | 協議会ニュースNo.2(コピー)(西尾彦朗「日本教育に大きな歴史」をのせる) | 2-7-15-9 | |
昭和27年8月3日 | 協議会ニュースNo.3(コピー)(野村芳兵衛「語るたのしさ」をのせる) | 2-7-15-10 | |
昭和27年8月10日 | 協議会ニュースNo.4(コピー)(和田義人「協議会の空気に感ず」岐阜県養老郡多良中学校吉田準三「第1回作文教育全国協議会に思う」横山克己「希望」外をのせる) | 2-7-15-11 | |
昭和49年1月18日 | No.2・・・2恵那地域に於ける教育の系譜・労作教育岩村梅沢英造(背表紙には「教育の系譜明・大・昭和期梅沢」とある) | 1 | 2-7-16-0 |
年月日未詳 | 梅沢英造労作教育(中表紙) | 2-7-16-1 | |
(昭和48年2月) | (昭和48年2月24日岩村小学校を訪ねて) | 2-7-16-2 | |
(昭和49年)1月28日 | (梅沢論文再版の送付に付手紙)永井孝雄から三宅宛 | 2-7-16-3 | |
(昭和47年9月) | 『資料勤労教育と公民教育』岐阜県視学梅沢英造(孔版)(昭和47年9月復刻) | 2-7-16-4 | |
(昭和48年) | 研究資料岩村永井(昭和48年復刻)(郷土調査に関する指導等資料)(中表紙) | 2-7-16-5 | |
年月日未詳 | 資料その1夏休の仕事尋四 | 2-7-16-6 | |
年月日未詳 | 資料その2夏休の仕事尋四 | 2-7-16-7 | |
年月日未詳 | 資料その3郷土調査岩邑小学校尋五 | 2-7-16-8 | |
年月日未詳 | 資料その4夏休みの仕事郷土調査尋五 | 2-7-16-9 | |
年月日未詳 | 資料その5夏休の仕事尋六 | 2-7-16-10 | |
年月日未詳 | 資料その6郷土調査 | 2-7-16-11 | |
年月日未詳 | 資料その7昭和10年3月研究発表要項国史教育に於ける郷土化の研究恵那郡岩邑尋常高等小学校 | 2-7-16-12 | |
昭和49年1月18日 | 『梅沢学校の勤労教育・その理論と実践の追及』編刊恵南教育研究所(中表紙) | 2-7-16-13 | |
昭和49年11月15日 | 資料恵那地区教育の原点稿 | 1 | 2-7-17-0 |
昭和49年12月12日~昭和51年1月12日 | 私の恵那地域教育の系譜No.1資料(石田隆硯関係)(背表紙には「私の恵那地域の教育の系譜」とある) | 1 | 2-7-18-0 |
年月日未詳 | (石田隆硯明治10年7月1日生の略歴)恵那地域教育の系譜 | 2-7-18-1 | |
年月日未詳 | 石田先生(宛手紙一) | 2-7-18-2 | |
昭和49年12月12日 | 石田先生(宛手紙二) | 2-7-18-3 | |
昭和51年1月12日 | 三宅を育てた六人の先生(猫山・雨宮新七・比田井天来・大村守五・野村芳兵衛・石田隆硯)について・特に石田隆硯先生について | 2-7-18-4 | |
(昭和50年) | 国民教育全書第十二登載豆学校豆先生記事抄(「明治図書・全国国民教育12勤評・学年体制下の学校-教育正常化に反対する新教育実践と研究の追求9-岐阜県-」) | 1 | 2-7-19-0 |
昭和50年1月2日~昭和58年3月10日 | ふるさと中津川ニ雑誌恵那雑巾の出来るまで | 1 | 2-7-20-0 |
昭和50年1月2日 | 恵那雑巾をおもう(共育の原点) | 2-7-20-1 | |
年月日未詳 | 新聞切抜(金子徳好「機関誌技術講座・職場で新聞をつくろう」1~30) | 2-7-20-2 | |
年月日未詳 | 恵那地域における教育人脈考(構想) | 2-7-20-3 | |
昭和51年11月6日 | 教育者が今後着目努力しなくてはならぬ点ハ何か | 2-7-20-4 | |
昭和51年12月19日 | 高い(値段が・・・そして位置が・・・)ことの好きな男(私の援助者K氏) | 2-7-20-5 | |
昭和58年3月10日 | 恵那雑巾創刊号恵那教育研究所(原本)(表紙題字絵は三宅武夫による。三宅武夫「恵那地域における共育人脈考案ノ一」こちらは校正あり) | 2-7-20-6 | |
昭和50年1月6日~昭和53年11月23日 | 教育市民会議・夜明けへの道資料表・プリント案内状等々 | 1 | 2-7-21-0 |
昭和52年11月18日 | 七十四老人が(年表つくりニ)思う | 2-7-21-1 | |
年月日未詳 | (三宅武夫昭和52年迄)履歴書(案) | 2-7-21-2 | |
昭和52年12月4日 | 第二中学校体育館挽歌祭挨拶記録 | 2-7-21-3 | |
昭和52年12月4日 | 挽歌祭挨拶資料(資料437新学制実施当初の中学校苦悩証言・昭和二十三年九月十五日市岡町長対談記 | 2-7-21-4 | |
(昭和52年11月22日) | 古い体育館とのお別れに関する式典についてのお願い第二中学校長岩久陸海外2人から第二中学校初代校長三宅武夫宛 | 2-7-21-5 | |
昭和52年11月22日 | 第二中学校の古い体育館とのお別れが近づいてきました(に付体育館挽歌の式典と挽歌展案内状)中津川市立第二中学校長外2人から中津商業工業学校卒業生の皆様外宛 | 2-7-21-6 | |
(昭和52年11月) | (二中体育館思い出話) | 2-7-21-7 | |
昭和49年10月13日 | 中津川教育市民会議結成総会議案 | 2-7-21-8 | |
(昭和51年)7月24日 | 映画夜明けへの道(仮題)構成基案アンケート集計表 | 2-7-21-9 | |
(昭和51年)7月25日 | 中津川教育市民会議常任(拡大)幹事会(議案・記録映画製作について) | 2-7-21-10 | |
(昭和51年7月25日) | (7月21~22日教育映画製作に関する諸新聞記事切抜)(コピー) | 2-7-21-11 | |
昭和50年1月6日 | 中日新聞夕刊切抜(「川上文楽考」まとめる中津川の三宅さん) | 2-7-21-12 | |
昭和53年11月23日 | 教育記録映画「夜明けへの道」特別招待試写会ご案内「夜明けへの道」映画製作委員会委員長三宅武夫 | 2-7-21-13 | |
昭和52年6月24日 | 映画製作学校事務局長会議(議案) | 2-7-21-14 | |
(昭和52年)6月24日 | 映画協力券中津川市内頒布状況財政部 | 2-7-21-15 | |
(昭和52年6月24日) | 映画「夜明けへの道」製作協力券頒布状況(財政部) | 2-7-21-16 | |
年月日未詳 | 77年11月29日試写会の日(の出来事) | 2-7-21-17 | |
昭和52年11月29日 | 子育ての記録映画夜明けへの道完成挨拶(原稿) | 2-7-21-18 | |
(昭和52年11月30日) | 子育ての記録映画「夜明けへの道」-恵那の教育-堂々完成!-一般公開始まる!!(ビラ)映画製作委員会発行 | 2-7-21-19 | |
(昭和52年) | (おいしいもの御礼・映画のポスターに付葉書)恵那市大井町丹羽徳子から三宅武夫・奥さま宛 | 2-7-21-20 | |
(昭和52年11月) | (あなたが夜明けをつげる子どもたち笠木透詞・細田登曲楽譜) | 2-7-21-21 | |
(昭和52年11月) | 夜明けの道製作記念(品包紙)竺仙鑑製 | 2-7-21-22 | |
(昭和52年11月) | 教育記録映画「夜明けへの道」-恵那の教育-(アンケート用紙) | 2-7-21-23 | |
昭和53年12月15日 | 仮題「夜明けへの道」製作ニュースNo.2中津川市昭和町南小学校内映画製作委員会発行 | 2-7-21-24 | |
(昭和52年11月30日) | 子育ての記録映画「夜明けへの道」-恵那の教育-堂々完成!-一般公開始まる!!(ビラ)映画製作委員会発行 | 2-7-21-25 | |
昭和52年9月4日 | 民主教育を願う県民の総意を結集し教育県民会議を盛大を結成(ビラ)岐阜市西駒爪町教育をよくする岐阜県民会議発行 | 2-7-21-26 | |
昭和53年1月12日 | 夜明けへの道No.8製作事務局発行 | 2-7-21-27 | |
年月日未詳 | 新聞切抜(学校で子どもに消費者教育)(各務原市立那加第三小・岐阜大教育学部附属中を含む) | 2-7-21-28 | |
(昭和52年10月14日) | 朝日新聞切抜(子育ての習俗本格調査大田東大教授月末に中津川阿木で) | 2-7-21-29 | |
(昭和53年10月9日) | 朝日新聞夕刊切抜(江夏美好「伝説」) | 2-7-21-30 | |
年月日未詳 | 朝日新聞夕刊切抜(草の葉消えゆくものに岐阜県藤橋村東杉原・鶴見) | 2-7-21-31 | |
昭和50年12月12日 | 恵那の共育系譜(見返しには「恵那の教育系譜年表案」とある) | 1 | 2-7-22-0 |
昭和50年12月12日 | 恵那地域教育の系譜考・年表 | 2-7-22-1 | |
(昭和50年12月) | 年表中津川市教育研究所・恵那教育会議・日本教育百年(昭和50年迄) | 2-7-22-2 | |
昭和51年3月27日~昭和51年10月30日 | (1)西尾市長退任と恵那地域(2)(三宅中津川市)教育委員満期退任(見返しには「恵那地域ニおける教育の系譜興村教育の西尾彦朗退官記念講演」とある) | 1 | 2-7-23-0 |
年月日未詳 | (1)中津川市教育委員会協議会協議事項(1昭和50年度補正予算について・2昭和51年度当初予算について・3主任制についてのメモあり) | 2-7-23-1 | |
昭和51年3月27日 | 西尾市長退官講演(内容筆記) | 2-7-23-2 | |
昭和51年10月31日 | (2)(市教委々員長退任記念写真引伸し)(カラー・於市教委) | 2-7-23-3 | |
昭和51年9月26日 | (鱈干し外3品贈状)いしだ(和男) | 2-7-23-4 | |
昭和51年9月30日 | 他人の言うことは心をとめて聞かにゃいかん話 | 2-7-23-5 | |
昭和51年9月30日 | 市教委退官記(最後の中津川市教育委員会挨拶稿) | 2-7-23-6 | |
年月日未詳 | 稿源離別の辞稿(先生方の集りに) | 2-7-23-7 | |
昭和51年9月30日 | 教委での挨拶に何をいうか | 2-7-23-8 | |
昭和51年9月30日 | (教育委員会)御挨拶 | 2-7-23-9 | |
年月日未詳 | 挨拶 | 2-7-23-10 | |
昭和51年9月30日 | 御挨拶(三宅武夫から現場の先生方、同校長先生方、市教委事務局の皆様宛) | 2-7-23-11 | |
昭和51年9月30日 | (現場への退任挨拶状)(コピー)三宅武夫から市内各学校長・先生方・中津川市教育委員会事務局の皆様宛 | 2-7-23-12 | |
昭和51年6月13日~昭和51年11月25日 | 雑誌恵那雑巾への志向 | 1 | 2-7-24-0 |
昭和51年11月3日 | 恵那雑巾誌素稿 | 2-7-24-1 | |
年月日未詳 | 雑誌『恵那雑巾』(創刊号)の案について | 2-7-24-2 | |
昭和51年11月23日 | 雑誌恵那雑巾の由来-恵那教育の苗甫- | 2-7-24-3 | |
年月日未詳 | 「恵那雑巾」(創刊構想) | 2-7-24-4 | |
昭和51年11月25日 | 九十六翁七十年の回想「恵那雑巾」由来 | 2-7-24-5 | |
年月日未詳 | このみち(詩) | 2-7-24-6 | |
(昭和51年6月13日) | (記録映画製作に付)メッセイジ(写)KK日本ビデオ映画製作所長桑木道生(イランバンダンシャプールにて)から(中津川教育市民会議第三回総会宛) | 2-7-24-7 | |
(昭和51年9月6日) | (20日よろしく御願い申し上げますに付SHIRAZ-PERSPOLIS絵葉書)(テヘラン)桑木道生から三宅武夫宛 | 2-7-24-8 | |
年月日未詳 | 五ヶ年勤続により文部大臣より感謝状をうけた校長名(印刷) | 2-7-24-9 | |
年未詳.10月20日 | 新聞切抜(教科書紹介・注目される評価特集) | 2-7-24-10 | |
昭和51年10月 | 「ぶらんこ原稿の弁」(孔版)三宅武夫 | 2-7-24-11 | |
昭和51年10月30日 | 資料教委退任挨拶の稿実際は稿ニよらず(背表紙には「教委退任挨拶稿」とある) | 1 | 2-7-25-0 |
昭和51年10月30日 | (序) | 2-7-25-1 | |
年月日未詳 | 目録(記念図書鞦韆代二十万円恵那地区教職員有志一同から三宅武夫宛) | 2-7-25-2 | |
(昭和51年9月29日) | 10.30講演という名の駄弁のより処「恵那の教育に思う」 | 2-7-25-3 | |
年月日未詳 | 先日書いていた下書き(取捨てるか) | 2-7-25-4 | |
(昭和51年10月30日) | (雑誌「恵那雑巾」発起人会決定の覚) | 2-7-25-5 | |
昭和53年10月 | 仮称「恵那雑巾」誌同人へのお誘い発起人代表丸山雅巳外8人から各位宛 | 2-7-25-6 | |
昭和51年. | 仮称「恵那雑巾」誌同人申込書(写)三宅武夫 | 2-7-25-7 | |
昭和51年12月~昭和57年11月1日 | (1)私の八十歳誌資料(見返しには「私の七十余年誌資料」とある)(2)a三宅武夫年譜稿・b恵那雑巾の始動稿(綴) | 1 | 2-7-26-0 |
昭和57年11月2日 | (2)恵那雑巾についての書けぬ原稿 | 2-7-26-1 | |
昭和57年10月3日 | 恵那雑巾誌に寄せて | 2-7-26-2 | |
昭和57年9月18日 | 恵那雑巾について | 2-7-26-3 | |
昭和57年9月30日 | 恵那雑巾の生い立ち | 2-7-26-4 | |
昭和57年9月19日 | 恵那雑巾・解説 | 2-7-26-5 | |
年月日未詳 | 雑巾の位置 | 2-7-26-6 | |
年月日未詳 | 恵那雑巾一日一考究資料 | 2-7-26-7 | |
昭和51年11月20日~昭和53年3月1日 | 教育映画夜明けへの道(見返しには「自主教育映画夜明けへの道始末記」とある) | 1 | 2-7-27-0 |
昭和52年2月23日 | (KK日本ビデオ映画製作所中津川出張所長永田幸代との対談メモ) | 2-7-27-1 | |
年月日未詳 | 初めの想い | 2-7-27-2 | |
昭和52年2月23日 | 一応の考えの転回記録 | 2-7-27-3 | |
昭和51年11月20日 | 『仮題夜明けへの道製作ニュース』No.1映画製作委員会 | 2-7-27-4 | |
昭和51年12月15日 | 『仮題夜明けへの道製作ニュース』No.2映画製作委員会 | 2-7-27-5 | |
年月日未詳 | 『中津川を舞台とした地域の子育て・教育の記録映画仮題夜明けへの道-恵那の教育-』(ポスター) | 2-7-27-6 | |
昭和52年2月28日 | (桑木道生についての感想) | 2-7-27-7 | |
年月日未詳 | 松の木の枝から飛んだ話(中表紙1) | 2-7-27-8 | |
昭和52年3月4日 | (コボ達五月号掲載稿依頼に付感想) | 2-7-27-9 | |
昭和52年3月3日 | 初(めに) | 2-7-27-10 | |
(昭和52年3月3日) | (「鰻は逃げた」の感想に付葉書)岐阜市美江寺町コボたち編集室国枝栄三から三宅武夫宛 | 2-7-27-11 | |
昭和52年3月4日 | 松の木の枝から飛んだ話(原稿下書) | 2-7-27-12 | |
年月日未詳 | 夜明けへの道(中表紙2) | 2-7-27-13 | |
(昭和53年)3月.1 | 夜明けへの道(を日本PTA全国協議会が推薦) | 2-7-27-14 | |
年月日未詳 | 名刺株式会社日本ビデオ映画製作所中津川出張所長永田幸代 | 2-7-27-15 | |
昭和53年2月21日 | 青少年映画審議会推薦のお知らせ(コピー)映倫管理委員会管理委員長高橋誠一郎から(株)日本ビデオ映画製作所宛 | 2-7-27-16 | |
昭和53年2月25日 | (「夜明けへの道」)推薦証明書(コピー)東京都千代田区平河町日本PTA全国協議会から日本ビデオ映画製作所宛 | 2-7-27-17 | |
年月日未詳 | 桑木道生「夜明けへの道-恵那の教育製作のこの一年」(抜粋コピー) | 2-7-27-18 | |
昭和51年12月1日 | 『自主製作・教育記録映画「夜明けへの道-中津川には学校がある-」は親への映画教師への映画そして子どもの教育を考えるすべての人々の映画になるでしょう。』 | 2-7-27-19 | |
昭和51年12月21日 | 『じむきょくれんらく』映画製作事務局 | 2-7-27-20 | |
昭和52年7月20日 | 『「夜明けへの道」製作ニュース』No.3中津川市昭和町南小学校内映画製作委員会 | 2-7-27-21 | |
昭和53年2月2日 | (『夜明けへの道』全国版試写の感想) | 2-7-27-22 | |
(昭和53年) | 『夜明けへの道-恵那の教育一年-』(映画紹介ビラ)製作東京都新宿区三栄町株式会社日本ビデオ・映画製作所 | 2-7-27-23 | |
年月日未詳 | 夜明けへの道完成への挨拶稿 | 2-7-27-24 | |
昭和53年2月14日 | 映画製作事務局(本部事務局・学校・園事務局長)会議製作に関する経過報告 | 2-7-27-25 | |
昭和53年2月14日 | 教育記録映画「夜明けへの道」製作委員会開催について | 2-7-27-26 | |
年月日未詳 | 映画製作委員長三宅武夫・同事務局長丸山雅巳から映画製作委員宛 | 2-7-27-27 | |
年月日未詳 | 教育記録映画製作費決算書(孔版) | 2-7-27-28 | |
年月日未詳 | 新聞切抜(感動の教育実践-岐阜県中津川市-長編記録映画夜明けへ道) | 2-7-27-29 | |
昭和53年2月13日 | 『教育だより』No.31教育市民会議事務局(孔版) | 2-7-27-30 | |
年未詳.5月26日 | 『恵那の民話について語る民話研究家大橋和華氏』(レジュメ・孔版)恵那児童文学の会発行 | 2-7-27-31 | |
昭和52年4月 | (恵那児童文学の会か会員名簿)(コピー) | 2-7-27-32 | |
(昭和51年) | 恵那地域ニおける教育の系譜関係綴 | 1 | 2-7-28-0 |
年月日未詳 | 恵那地域ニ於ける教育の系譜諸資料台帳 | 2-7-28-1 | |
年月日未詳 | 先生という人間 | 2-7-28-2 | |
年月日未詳 | 一応のまとめ・・・(昭和51年迄記述) | 2-7-28-3 | |
年月日未詳 | 概説 | 2-7-28-4 | |
昭和53年1月26日 | 年譜と年表 | 1 | 2-7-29-0 |
年月日未詳 | (昭和53年迄総合年表) | 2-7-29-1 | |
昭和53年1月26日 | 三宅武夫履歴書資料 | 2-7-29-2 | |
年月日未詳 | いろゝゝな年表稿 | 2-7-29-3 | |
年月日未詳 | (昭和48年迄)中津川市教育百年表 | 2-7-29-4 | |
昭和53年8月7日~昭和53年8月14日 | 恵那地区二百年教育展望・恵那雑巾共の共育系譜 | 1 | 2-7-30-0 |
昭和53年8月11日 | 反省事項 | 2-7-30-1 | |
昭和53年8月8日 | よそもの共の批評 | 2-7-30-2 | |
年月日未詳 | 恵那雑巾の共育の系譜考 | 2-7-30-3 | |
年月日未詳 | 教育空白期(三宅の公立私学校経営を含む) | 2-7-30-4 | |
年月日未詳 | 現代の恵那雑巾主流 | 2-7-30-5 | |
年月日未詳 | 恵那雑巾百年の教育 | 2-7-30-6 | |
年月日未詳 | 指導者達 | 2-7-30-7 | |
年月日未詳 | 恵那の地域の共育を支援理解した人々 | 2-7-30-8 | |
昭和53年8月7日 | 恵那地域の教育者らしからぬ人々 | 2-7-30-9 | |
昭和53年8月13日 | 思えば | 2-7-30-10 | |
昭和53年8月3日 | 朝日新聞切抜(棄民政策だった満州開拓、坂下町役場で保存) | 2-7-30-11 | |
昭和53年8月13日 | 朝日新聞切抜(旧満州移民犠牲者(坂下町で)仲間しのび慰霊祭) | 2-7-30-12 | |
(昭和50年1月) | (三宅武夫の公立私学校経営外に付回想長文手紙)尾藤操から三宅宛 | 2-7-30-13 | |
昭和53年8月11日 | 恵那雑巾の共育姿勢・三宅という教師(見返しには「恵那雑巾の共育姿勢・三宅というおとこ」とある) | 1 | 2-7-31-0 |
年月日未詳 | 三宅武夫履歴書抄(昭和54年3月15日迄) | 2-7-31-1 | |
昭和43年2月 | 新聞切抜(三宅武夫氏が草木染め近作個展) | 2-7-31-2 | |
昭和53年8月3日 | 岐阜丸物個展草木染(に付回想) | 2-7-31-3 | |
(昭和53年6月8日) | 昭和十五年手帳断片(原本貼付と回想) | 2-7-31-4 | |
昭和51年9月 | 昭和五十一年(教育関係一切)退官挨拶(に付回想) | 2-7-31-5 | |
昭和51年9月30日 | (辞任挨拶状)三宅武夫から市内各学校長・先生方・中津川教育委員会事務局の皆様宛 | 2-7-31-6 | |
昭和53年8月1日 | 昭和十六年卒業生ニ贈る(に付回想) | 2-7-31-7 | |
昭和16年3月18日 | (卒業生を贈る言葉=母について)三宅武夫 | 2-7-31-8 | |
昭和53年8月11日 | 昭和二十四年草木研究(三斗工藝社版画) | 2-7-31-9 | |
昭和51年. | 恵那雑巾の共育批判ニ応じる | 2-7-31-10 | |
年月日未詳 | 渇かねば水の中ニ入っても水をのまぬ馬 | 2-7-31-11 | |
年月日未詳 | 本を造り度い | 2-7-31-12 | |
昭和52年12月7日 | 中日記者ニものいう | 2-7-31-13 | |
昭和52年12月8日 | 中日新聞夕刊切抜(杉本誠「土地がらお人がら」中津川<一>恵那雑巾) | 2-7-31-14 | |
昭和52年12月9日 | 中日新聞夕刊切抜(中津川<二>街道文化) | 2-7-31-15 | |
昭和52年12月10日 | 中日新聞夕刊切抜(中津川<三>木の話) | 2-7-31-16 | |
年月日未詳 | 今日の中津にあり度いものは共育 | 2-7-31-17 | |
(昭和53年) | 教子高橋(守二)の三宅評 | 2-7-31-18 | |
年月日未詳 | 高橋守二「恵那の教育100年史・恵那山麓に生きる8新教育発足当時」(抜刷) | 2-7-31-19 | |
昭和53年5月28日 | 教子(『野草の食卓』『野生の食卓』の著者)甘糟幸子の文章と手紙の一本 | 2-7-31-20 | |
(昭和53年)6月21日 | (手紙返事)鎌倉市稲村ヶ崎甘糟幸子から三宅武夫宛 | 2-7-31-21 | |
昭和52年10月19日 | 叙勲辞退 | 2-7-31-22 | |
年月日未詳 | 恥ずべき無知 | 2-7-31-23 | |
昭和52年8月8日 | 何をして来たのかわしは | 2-7-31-24 | |
(昭和53年) | 伊予路の教子 | 2-7-31-25 | |
(昭和53年)8月.3 | (暑中見舞葉書)松山市楠橋猪之助から三宅武夫・御令室宛(2通) | 2-7-31-26 | |
昭和53年8月8日 | 青玄会基金の造り方 | 2-7-31-27 | |
年月日未詳 | 内田一也の結婚 | 2-7-31-28 | |
(昭和52年) | (結婚式引伸し写真)(カラー) | 2-7-31-29 | |
昭和52年7月31日 | (返事手紙)内田守弥から三宅武夫宛 | 2-7-31-30 | |
昭和40年10月22日 | (曽我部春三郎夫妻宅に浩宮を迎えて引伸し写真)(モノクロ) | 2-7-31-31 | |
昭和36年5月29日 | 修学旅行に寄せて古都詠草抄(孔版)天真居主人 | 2-7-31-32 | |
昭和53年10月21日~昭和53年12月22日 | 恵那雑巾共の共育記録No.1現場からの報告(背表紙には「恵那雑巾共の共育記録稿1」とある) | 1 | 2-7-32-0 |
年月日未詳 | 初めに題目は後継者に決定してもらう | 2-7-32-1 | |
年月日未詳 | 初めに出版のすすめに梅津氏来訪 | 2-7-32-2 | |
年月日未詳 | 初めに78.12現在状況 | 2-7-32-3 | |
年月日未詳 | 出版のすすめについて | 2-7-32-4 | |
昭和53年12月21日 | 草土社との話合纏末記 | 2-7-32-5 | |
年月日未詳 | 書き上ぐべき諸項目 | 2-7-32-6 | |
昭和53年12月22日 | 私(履歴書の大概) | 2-7-32-7 | |
(昭和54年) | 私の生きた七十五年(年表になっている) | 2-7-32-8 | |
昭和53年12月22日 | 私の周辺 | 2-7-32-9 | |
(昭和53年) | 78年度遺言稿 | 2-7-32-10 | |
昭和53年12月16日 | 青山一片石七十五老人武 | 2-7-32-11 | |
年月日未詳 | 私の町中津川 | 2-7-32-12 | |
年月日未詳 | 中津川が好き | 2-7-32-13 | |
(昭和53年) | 私 | 2-7-32-14 | |
昭和53年12月12日 | お婆ちゃんとお母ちゃん | 2-7-32-15 | |
昭和53年12月10日 | 言葉で教えない | 2-7-32-16 | |
昭和53年12月5日 | 背触倶非 | 2-7-32-17 | |
昭和53年12月11日 | 扇面 | 2-7-32-18 | |
年月日未詳 | おにぎり(俺は先生になる・・・石田先生の教育) | 2-7-32-19 | |
昭和53年10月21日 | 真直に歩けば真直ぐに行ける話 | 2-7-32-20 | |
昭和53年11月17日~昭和53年12月12日 | 恵那雑巾共の共育記録現場からの報告No.2 | 1 | 2-7-33-0 |
年月日未詳 | やっておき度いこと | 2-7-33-1 | |
昭和53年12月15日 | 育てるつもりの親と育つ子 | 2-7-33-2 | |
昭和53年12月11日 | 後継がいる | 2-7-33-3 | |
昭和53年12月1日 | 西高東低 | 2-7-33-4 | |
昭和53年12月1日 | 馬鹿と恵那雑巾 | 2-7-33-5 | |
昭和53年12月9日 | 文化の流れは学校から地域に | 2-7-33-6 | |
年月日未詳 | わたしと共育 | 2-7-33-7 | |
昭和53年11月17日 | 鬼の鬼 | 2-7-33-8 | |
年月日未詳 | 私の共育 | 2-7-33-9 | |
昭和53年12月12日. | 公立私学校 | 2-7-33-10 | |
昭和53年12月8日 | おたまじゃくし | 2-7-33-11 | |
昭和53年12月3日 | 知事を呼び出せ | 2-7-33-12 | |
昭和53年11月30日 | あの時の娘 | 2-7-33-13 | |
年月日未詳 | 後継者(丹羽徳子) | 2-7-33-14 | |
年月日未詳 | 中津川教育の伝承と娘子群 | 2-7-33-15 | |
年月日未詳 | 中津川教育・中津川の共育後継者特ニ女性群記 | 2-7-33-16 | |
年月日未詳 | 周辺の人々履歴(雨宮新七のみ履歴記載、他は未記入記載) | 2-7-33-17 | |
昭和53年. | 資料・恵那教育の系譜稿1 | 1 | 2-7-34-0 |
年月日未詳 | 初めの思考・恵那教育の系譜の根っこだった人・根っこにいる人・後を継ぐ人々 | 2-7-34-1 | |
年月日未詳 | 第5回中津川教育研究学会資料・人別年表(孔版) | 2-7-34-2 | |
年月日未詳 | 恵那地域教育の系譜参考年表(同上資料の原稿) | 2-7-34-3 | |
(昭和53年) | 初めに | 2-7-34-4 | |
年月日未詳 | 旧支配関係の中の教育行政基本明治初 | 2-7-34-5 | |
年月日未詳 | 恵那地域の住民気質 | 2-7-34-6 | |
年月日未詳 | 系譜の源流考 | 2-7-34-7 | |
年月日未詳 | 藩学と中津川宿の学問 | 2-7-34-8 | |
年月日未詳 | 寺小屋(中津の学問源流から恵那全域の寺小屋教育) | 2-7-34-9 | |
年月日未詳 | 佐藤周軒等 | 2-7-34-10 | |
年月日未詳 | 新しい日本政府は着々その歩を進めて | 2-7-34-11 | |
年月日未詳 | 学区制 | 2-7-34-12 | |
年月日未詳 | 教師養成も | 2-7-34-13 | |
年月日未詳 | 岩村藩松平と苗木中津の教育の流れ | 2-7-34-14 | |
年月日未詳 | 恵那郡下平田門人一覧 | 2-7-34-15 | |
年月日未詳 | 構想10段 | 2-7-34-16 | |
年月日未詳 | 方言考 | 2-7-34-17 | |
昭和53年. | (1)恵那教育の系譜稿2 | 1 | 2-7-35-0 |
年月日未詳 | 資料恵那地域の教育考(構想図) | 2-7-35-1 | |
昭和53年. | (恵那地域の教育と今日的動静の考察)(改稿は1978) | 2-7-35-2 | |
年月日未詳 | 資料・恵那地域の教育功労者調査表 | 2-7-35-3 | |
年月日未詳 | 資料中津川地図「山と川の中津川」(カラー) | 2-7-35-4 | |
年月日未詳 | (恵那地域の)位置(と教育) | 2-7-35-5 | |
(昭和53年2月) | 恵那地域の教育ニ及ぼした他地域からの影響 | 2-7-35-6 | |
年月日未詳 | 外からの影響(初稿、改稿あり) | 2-7-35-7 | |
年月日未詳 | 江戸時代恵那地域の教育ニ影響した四人 | 2-7-35-8 | |
年月日未詳 | 人に尋ねる事・御教示願度件・その際年月 | 2-7-35-9 | |
(昭和57年6月23日) | (自作小説に付葉書)岐阜市鷺山本通り島秋夫から三宅武夫宛(「恵那の共育の系譜稿2」にはさんであった) | 2-7-35-10 | |
(昭和55年9月8日) | 浅野(信一)対談記(恵那の教育史)(背表紙には「アサノ対談」とある。表紙裏に三宅のコメントあり) | 1 | 2-7-36-0 |
(昭和55年9月8日) | 稿の稿(青山学院大と和光大の学生への話を9月6日にした顛末) | 2-7-36-1 | |
年月日未詳 | 何故老人単の身で罷り出たか | 2-7-36-2 | |
年月日未詳 | 恵那の教育のルーツはどこにあるか | 2-7-36-3 | |
年月日未詳 | 「私の共育」論 | 2-7-36-4 | |
年月日未詳 | (雑論) | 2-7-36-5 | |
年月日未詳 | (青山学院大・和光大学生の質問表) | 2-7-36-6 | |
年月日未詳 | 母親達に語る稿本恵那地域における教育の系譜雑表 | 1 | 2-7-37-0 |
年月日未詳 | 目録 | 2-7-37-1 | |
年月日未詳 | 小学校開設 | 2-7-37-2 | |
年月日未詳 | 明治七年一八年三月の郡内小学校 | 2-7-37-3 | |
年月日未詳 | 教育機関開設年代調査 | 2-7-37-4 | |
年月日未詳 | 郡内寺小屋調べ | 2-7-37-5 | |
年月日未詳 | 岐阜県の寺小屋開業日本教育史料私塾寺小屋 | 2-7-37-6 | |
年月日未詳 | 平田先生門人録抄 | 2-7-37-7 | |
年月日未詳 | 古史伝上木助成姓名簿抄 | 2-7-37-8 | |
年月日未詳 | 平田篤胤の神代文字鏡 | 2-7-37-9 | |
年月日未詳 | 平田篤胤門人地域別表 | 2-7-37-10 | |
年月日未詳 | 恵那郡長(歴代調) | 2-7-37-11 | |
年月日未詳 | 町村長調(大正13年以前) | 2-7-37-12 | |
年月日未詳 | 中津尋高小学校(略史) | 2-7-37-13 | |
年月日未詳 | 明治三十二年四月岩邑小学校、師範学校裁縫教習所(小学校令改正の年表) | 2-7-37-14 | |
年月日未詳 | 明治二十三年十月地方学事通則 | 2-7-37-15 | |
年月日未詳 | 明治十八年十二月官制改革と十九年新小学校令 | 2-7-37-16 | |
年月日未詳 | 岩村苗木の藩学 | 2-7-37-17 | |
年月日未詳 | 寺小屋(安政年間の教育)(未完成) | 2-7-37-18 | |
年月日未詳 | 恵那郡(中津川市、恵那市、恵那郡)の各学校創立年月、塾名、小学校名、校長名 | 2-7-37-19 | |
昭和38年5月27日~昭和54年4月6日 | 中津川市教育誌1(背表紙には「中津川市教育誌稿第一」とあり) | 1 | 2-7-38-0 |
昭和54年4月6日 | 教育史資料原稿に説明書三宅武夫 | 2-7-38-1 | |
年月日未詳 | 文部省教科書調査官渡辺実「教科書の歴史」(切抜) | 2-7-38-2 | |
昭和38年5月27日 | 寺子屋時代教科書 | 2-7-38-3 | |
年月日未詳 | 学制後の教科書 | 2-7-38-4 | |
年月日未詳 | 儒教主義復活時代(の教科書) | 2-7-38-5 | |
年月日未詳 | 中津川市教育誌2(参考書抜粋)(背表紙には「中津川市教育誌第二」とある) | 1 | 2-7-39-0 |
年月日未詳 | 教学大旨 | 2-7-39-1 | |
年月日未詳 | 明治十二年九月(自由教育令) | 2-7-39-2 | |
年月日未詳 | 明治十三年三月(教育令を改正) | 2-7-39-3 | |
年月日未詳 | 明治十三年小学校教則綱領による教科書修身科 | 2-7-39-4 | |
年月日未詳 | 修身児訓・明治十四年亀谷行編十冊 | 2-7-39-5 | |
年月日未詳 | 明治十四年小学校教員心得 | 2-7-39-6 | |
年月日未詳 | 明治十五年幼学細(綱)要 | 2-7-39-7 | |
年月日未詳 | 自由民権運動とその反動 | 2-7-39-8 | |
年月日未詳 | 明治十三年(政治色・自由思想を帯びた教科書を使用禁止) | 2-7-39-9 | |
年月日未詳 | 明治十四年五月(小学校教則綱領) | 2-7-39-10 | |
年月日未詳 | 明治十四年五月四日文部省辰十二号小学校教則綱領 | 2-7-39-11 | |
年月日未詳 | 明治十五年十一月六日(福沢諭吉の論駁) | 2-7-39-12 | |
年月日未詳 | 明治孝節録 | 2-7-39-13 | |
年月日未詳 | 修身女訓 | 2-7-39-14 | |
年月日未詳 | 尋常小学読本巻一 | 2-7-39-15 | |
年月日未詳 | 小学習画帖 | 2-7-39-16 | |
年月日未詳 | 明治十八年大槻文彦著校正日本抄史 | 2-7-39-17 | |
年月日未詳 | 明治十五年椿時中著小学国史紀事本末 | 2-7-39-18 | |
年月日未詳 | (小学唱歌集)明治十四年、十六年、十七年 | 2-7-39-19 | |
年月日未詳 | 明治七年(愛知師範学校長伊沢修二「蝶々」) | 2-7-39-20 | |
年月日未詳 | 明治十九年(教科書検定制度) | 2-7-39-21 | |
年月日未詳 | (明治初年からの教科書について概観) | 2-7-39-22 | |
年月日未詳 | 修身口授書 | 2-7-39-23 | |
年月日未詳 | 明治二十三年(教育勅語) | 2-7-39-24 | |
年月日未詳 | 小学修身経 | 2-7-39-25 | |
年月日未詳 | 明治二十六年高等小学修身 | 2-7-39-26 | |
年月日未詳 | 明治三十三年(教科書の徳目主義が人物主義に) | 2-7-39-27 | |
年月日未詳 | 明治検定教科書次代・小学高等新読本 | 2-7-39-28 | |
年月日未詳 | 小学校用手工篇 | 2-7-39-29 | |
年月日未詳 | 新撰小学地理書 | 2-7-39-30 | |
年月日未詳 | 高等小学女子習字帖 | 2-7-39-31 | |
年月日未詳 | 小学唱歌 | 2-7-39-32 | |
年月日未詳 | 大日本新地図 | 2-7-39-33 | |
年月日未詳 | 世界新地図(明治二十七年) | 2-7-39-34 | |
年月日未詳 | 高等小学算術教科書 | 2-7-39-35 | |
年月日未詳 | 新撰日本地理初歩(明治卅二年) | 2-7-39-36 | |
年月日未詳 | 日本唱歌(明治卅年) | 2-7-39-37 | |
年月日未詳 | 尋常国語読本(明治三十三年) | 2-7-39-38 | |
年月日未詳 | 新撰万国地理初歩(明治卅二年) | 2-7-39-39 | |
年月日未詳 | 帝国修身訓(明治三十三年) | 2-7-39-40 | |
年月日未詳 | 尋常国語読本唱歌(明治三十四年) | 2-7-39-41 | |
年月日未詳 | 尋常小学読本四(明治三十六年) | 2-7-39-42 | |
年月日未詳 | 尋常小学読本一 | 2-7-39-43 | |
年月日未詳 | 小学日本歴史一(明治三十七年) | 2-7-39-44 | |
年月日未詳 | 教科適用幼年唱歌初編上巻(明治三十三年) | 2-7-39-45 | |
年月日未詳 | 尋常小学五十音の発音法(明治二十年) | 2-7-39-46 | |
年月日未詳 | 帝国修身訓巻四(明治33年) | 2-7-39-47 | |
年月日未詳 | 高等読本三(明治二十六年) | 2-7-39-48 | |
年月日未詳 | 帝国修身訓六(明治三十三年) | 2-7-39-49 | |
年月日未詳 | 尋常小学毛筆画手本第四学年用(明治三十七年) | 2-7-39-50 | |
年月日未詳 | 高等国語読本巻二(明治三十三年) | 2-7-39-51 | |
年月日未詳 | 尋常小学修身書第四学年用(明治卅六年) | 2-7-39-52 | |
年月日未詳 | 小学地理四(明治卅六年) | 2-7-39-53 | |
年月日未詳 | 尋常小学新定画帖第五学年女生用(明治四十三年) | 2-7-39-54 | |
年月日未詳 | 尋常小学算術書第六学年児童用(明治四十三年) | 2-7-39-55 | |
年月日未詳 | 尋常小学唱歌第一学年用(明治四十四年) | 2-7-39-56 | |
年月日未詳 | 大正検定教科書時代・小学農業教科書(大正二年) | 2-7-39-57 | |
年月日未詳 | 最新小学商業教本(大正三年) | 2-7-39-58 | |
年月日未詳 | 尋常小学唱歌第六学年用(大正三年) | 2-7-39-59 | |
年月日未詳 | 尋常小学読本巻二、七、四(年未詳、大正三、同四年) | 2-7-39-60 | |
年月日未詳 | 高等小学日本歴史巻三 | 2-7-39-61 | |
年月日未詳 | 高等小学読本巻六(大正四年) | 2-7-39-62 | |
年月日未詳 | 尋常小学読本巻三 | 2-7-39-63 | |
年月日未詳 | 尋常小学国史上巻(大正九年) | 2-7-39-64 | |
年月日未詳 | 高等小学修身書第三学年用(大正二年) | 2-7-39-65 | |
年月日未詳 | 尋常小学修身書巻一 | 2-7-39-66 | |
年月日未詳 | 尋常小学国語読本巻一 | 2-7-39-67 | |
年月日未詳 | 尋常小学国語書方第二学年用上(大正七年) | 2-7-39-68 | |
年月日未詳 | 尋常小学地理書巻一 | 2-7-39-69 | |
年月日未詳 | 尋常小学修身書巻二(大正十三年) | 2-7-39-70 | |
年月日未詳 | 尋常小学地理書巻二(大正十一年) | 2-7-39-71 | |
年月日未詳 | 尋常小学読本巻六(大正九年) | 2-7-39-72 | |
年月日未詳 | 尋常小学修身書巻四 | 2-7-39-73 | |
年月日未詳 | 高等地理書巻一(大正十二年) | 2-7-39-74 | |
年月日未詳 | 尋常小学校国語書方手本六年時用 | 2-7-39-75 | |
年月日未詳 | 尋常小学修身書巻六(大正十四年) | 2-7-39-76 | |
年月日未詳 | 尋常小学読本巻十一(大正十二年) | 2-7-39-77 | |
年月日未詳 | 女子用高等小学校読本巻一(大正十五年) | 2-7-39-78 | |
年月日未詳 | 昭和国定教科書時代・高等小学修身書巻一女子用 | 2-7-39-79 | |
年月日未詳 | 尋常小学地理書巻一 | 2-7-39-80 | |
年月日未詳 | 小学国語読本巻一、巻六(昭和八年) | 2-7-39-81 | |
年月日未詳 | 高等小学修身書巻一女子用(昭和九年) | 2-7-39-82 | |
年月日未詳 | 尋常小学図画第一学年用 | 2-7-39-83 | |
年月日未詳 | 国民学校教科書時代・初等科修身四 | 2-7-39-84 | |
年月日未詳 | 初等科音楽二(昭和十七年) | 2-7-39-85 | |
年月日未詳 | ことばのおけいこ(昭和十七年) | 2-7-39-86 | |
年月日未詳 | よみかた三(昭和十八年) | 2-7-39-87 | |
年月日未詳 | 高等科図画女子用 | 2-7-39-88 | |
年月日未詳 | 初等科工作女子用三 | 2-7-39-89 | |
年月日未詳 | 初等科習字四 | 2-7-39-90 | |
年月日未詳 | 高等科国史上 | 2-7-39-91 | |
年月日未詳 | 初等科修身三 | 2-7-39-92 | |
年月日未詳 | 戦後混乱時代・ヨミカタ一一年上(昭和廿一年) | 2-7-39-93 | |
年月日未詳 | 初等科国語一第三学年前期用 | 2-7-39-94 | |
年月日未詳 | カズノホン四第二学年後期用(昭和廿一年) | 2-7-39-95 | |
年月日未詳 | てほん下 | 2-7-39-96 | |
年月日未詳 | 初等科理科一第四学年用 | 2-7-39-97 | |
年月日未詳 | 新教育あけぼの・町のくらしと村のくらし社会科三年上(昭和廿五年) | 2-7-39-98 | |
年月日未詳 | たのしいさんすう一ねん上 | 2-7-39-99 | |
年月日未詳 | TAROTOPOTI(昭和廿六年) | 2-7-39-100 | |
年月日未詳 | よいこのかがく一ねん | 2-7-39-101 | |
年月日未詳 | 中津川市教育誌3(背表紙には「中津川市教育誌稿第三」とある) | 1 | 2-7-40-0 |
年月日未詳 | 寺子屋(とは) | 2-7-40-1 | |
年月日未詳 | 寺子屋の発達 | 2-7-40-2 | |
年月日未詳 | 寺子屋の教育 | 2-7-40-3 | |
年月日未詳 | 幕末時代の国学蘭学 | 2-7-40-4 | |
年月日未詳 | 明治元年四月 | 2-7-40-5 | |
年月日未詳 | 慶応三年十月大政奉還 | 2-7-40-6 | |
年月日未詳 | 苗木藩学日新館 | 2-7-40-7 | |
年月日未詳 | 明治元年閏四月(官制改定) | 2-7-40-8 | |
年月日未詳 | 明治四年七月十八日(文部省設置) | 2-7-40-9 | |
年月日未詳 | 明治四年四月(戸籍法) | 2-7-40-10 | |
年月日未詳 | 明治二年三月(太政官に教導取調局設置) | 2-7-40-11 | |
年月日未詳 | 明治四年七月(廃藩置県) | 2-7-40-12 | |
年月日未詳 | 明治五年(学制) | 2-7-40-13 | |
年月日未詳 | (教導職) | 2-7-40-14 | |
年月日未詳 | (大教宣布運動) | 2-7-40-15 | |
年月日未詳 | 明治五年四月小学校教師指導場建立ニツキ正院ニ差出シタル伺書 | 2-7-40-16 | |
年月日未詳 | 明治五年七月学制 | 2-7-40-17 | |
年月日未詳 | 明治五年四月貢進生 | 2-7-40-18 | |
年月日未詳 | 明治五年学事奨励ニ関スル被出書 | 2-7-40-19 | |
年月日未詳 | 明治五年学制発布 | 2-7-40-20 | |
年月日未詳 | 明治五年八月三日文部省布達十三号(学制ニ拠る学校成立) | 2-7-40-21 | |
年月日未詳 | 明治七年筑摩県権令講論要略抄 | 2-7-40-22 | |
年月日未詳 | 明治五年十月時習館創立 | 2-7-40-23 | |
年月日未詳 | 明治五年十一月十五日岐阜県の義校設立伺 | 2-7-40-24 | |
年月日未詳 | (神坂村の歩み) | 2-7-40-25 | |
年月日未詳 | 明治八年三月中津川関係の小学校 | 2-7-40-26 | |
年月日未詳 | 苗木日進義校(ベタ焼写真) | 2-7-40-27 | |
年月日未詳 | 明治5年-10年興風学校管理者沿革一覧表 | 2-7-40-28 | |
年月日未詳 | 興風学校学事関係者(一覧表) | 2-7-40-29 | |
年月日未詳 | 明治九年一月各小学校役員事務章程 | 2-7-40-30 | |
年月日未詳 | 朝日新聞切抜(私のとっておき・小学読本、大垣市大野幸夫) | 2-7-40-31 | |
年月日未詳 | 明治六年岐阜県年報 | 2-7-40-32 | |
年月日未詳 | 明治六年四月には三府五十四県 | 2-7-40-33 | |
年月日未詳 | 明治六年(学制実施) | 2-7-40-34 | |
年月日未詳 | 明治六年五月中津川村興風義校の開業願書写シ | 2-7-40-35 | |
年月日未詳 | 中津川市教育誌4(史料集原稿)(背表紙「中津川市教育誌稿第四」) | 1 | 2-7-41-0 |
年月日未詳 | 明治六年五月(愛知布達について) | 2-7-41-1 | |
年月日未詳 | 明治六年十月小学創設の実情渥美郡藩太学校記録から | 2-7-41-2 | |
年月日未詳 | 明治六年興風義校学事報告書 | 2-7-41-3 | |
年月日未詳 | 明治六年松風義校学事報告書 | 2-7-41-4 | |
年月日未詳 | 明治六年省慎義校学事報告書 | 2-7-41-5 | |
年月日未詳 | 明治六年四月十五日(岐阜県外八県併せて第二大学区とし...) | 2-7-41-6 | |
年月日未詳 | DavidMurray(モルレーについて) | 2-7-41-7 | |
年月日未詳 | 明治六年六月十九日(文部省から太政官に提出した伺文には...) | 2-7-41-8 | |
年月日未詳 | 明治六年七月二十五日興風義校寄付金名簿 | 2-7-41-9 | |
年月日未詳 | 明治六年十二月寄付金の取扱について | 2-7-41-10 | |
年月日未詳 | 明治七年二月十四日教員小林廣作が師範学校に入学 | 2-7-41-11 | |
年月日未詳 | 明治七年興風義校学事関係者 | 2-7-41-12 | |
年月日未詳 | 明治七年一月~七月興風義校日誌抄 | 2-7-41-13 | |
年月日未詳 | 明治七年二月学校取締提出の生徒出席調生徒出席平均調 | 2-7-41-14 | |
年月日未詳 | 明治七年八月二十日興風学校開校式 | 2-7-41-15 | |
年月日未詳 | 明治八年興風学校学事関係者 | 2-7-41-16 | |
年月日未詳 | 明治八年四月八日(県治条例改正) | 2-7-41-17 | |
年月日未詳 | 明治八年八月四日(岐阜県庁に学務課設置) | 2-7-41-18 | |
年月日未詳 | 明治九年一月(学校役員事務章程の制定) | 2-7-41-19 | |
年月日未詳 | 明治九年三月学校役員任命願(興風学校) | 2-7-41-20 | |
年月日未詳 | 明治九年興風学校学事関係者 | 2-7-41-21 | |
年月日未詳 | 明治九年七月学校世話役事務章程 | 2-7-41-22 | |
年月日未詳 | 明治九年三月十三日第二大学区教育議会 | 2-7-41-23 | |
年月日未詳 | 明治九年文部第四年報 | 2-7-41-24 | |
年月日未詳 | 明治九年十二月(三重県に暴動が起る) | 2-7-41-25 | |
年月日未詳 | 明治十年文部省第五年報 | 2-7-41-26 | |
年月日未詳 | 明治十年七月教育事務研究学校報告書 | 2-7-41-27 | |
年月日未詳 | 明治十年九月教育事務研究興風学校報告 | 2-7-41-28 | |
年月日未詳 | 明治十年十月九日中学区教育事務所の会日改正についての興風学校文書写し | 2-7-41-29 | |
年月日未詳 | 明治十一年三月二十九日教員の派出願 | 2-7-41-30 | |
年月日未詳 | 明治十一年十一月四日教員昇給願 | 2-7-41-31 | |
年月日未詳 | 明治十二年九月十八日御届 | 2-7-41-32 | |
年月日未詳 | 明治十一年四月六日学区取締宛の試験届 | 2-7-41-33 | |
年月日未詳 | 明治十一年八月卒業御届 | 2-7-41-34 | |
年月日未詳 | 明治十二年七月十四日御届 | 2-7-41-35 | |
年月日未詳 | 明治十二年五月分校設立御願 | 2-7-41-36 | |
年月日未詳 | 明治十二年五月十日興風学校日誌 | 2-7-41-37 | |
年月日未詳 | 明治十二年九月学制廃止教育令発布 | 2-7-41-38 | |
年月日未詳 | 明治十二年十月(学区取締に代えて各村学務委員を置く)恵那郡史p627 | 2-7-41-39 | |
年月日未詳 | 明治十二年教育令 | 2-7-41-40 | |
年月日未詳 | 明治十二年興風学校学事報告書 | 2-7-41-41 | |
年月日未詳 | 興風学校学事関係者 | 2-7-41-42 | |
年月日未詳 | 明治十三年五月十九日学校役員の給料等 | 2-7-41-43 | |
年月日未詳 | 明治十三年五月二十四日興風学校休校調査報告書 | 2-7-41-44 | |
年月日未詳 | 明治十三年十二月改正教育令 | 2-7-41-45 | |
年月日未詳 | 小学校教員心得 | 2-7-41-46 | |
年月日未詳 | 学校教員品行校定規則 | 2-7-41-47 | |
年月日未詳 | 明治十二年十二月(教育令改正) | 2-7-41-48 | |
年月日未詳 | 明治十四年五月(小学校教則綱領) | 2-7-41-49 | |
年月日未詳 | 明治十七年八月一日第六学区小学校幹事事務章程心得 | 2-7-41-50 | |
年月日未詳 | 明治十四年八月、九月 | 2-7-41-51 | |
年月日未詳 | 明治十五年三月一日学校教員と教員関係建言書 | 2-7-41-52 | |
年月日未詳 | 明治二十年教育に関する勅語 | 2-7-41-53 | |
年月日未詳 | 明治二十三年十月地方学事通則 | 2-7-41-54 | |
年月日未詳 | 明治三十年(町村新編制に伴い小学校も一町村共通) | 2-7-41-55 | |
年月日未詳 | 明治十九年 | 2-7-41-56 | |
年月日未詳 | 明治十九年四月九日小学校令 | 2-7-41-57 | |
年月日未詳 | 明治十七年四月学事報告興風学校 | 2-7-41-58 | |
年月日未詳 | 明治十七年十月学区改正 | 2-7-41-59 | |
年月日未詳 | 明治十八年十二月官制の大改革 | 2-7-41-60 | |
年月日未詳 | 明治十六年三月仮章程職員勤務心得 | 2-7-41-61 | |
年月日未詳 | 明治十六年三月公立興風小学校職員勤務心得 | 2-7-41-62 | |
年月日未詳 | 明治十七年四月十日学校役員給料御届 | 2-7-41-63 | |
年月日未詳 | 明治十五年十二月九日試験届 | 2-7-41-64 | |
年月日未詳 | 昭和二十年八月二十五日 | 2-7-41-65 | |
年月日未詳 | 昭和二十年十月十二日ポツダム宣言受託、間接統治時代 | 2-7-41-66 | |
(昭和52年)7月15日 | 中津川市教育誌稿附録 | 1 | 2-7-42-0 |
昭和52年7月15日 | 東濃民主教育研究会事務局編『作全協中津集会25周年・東濃民教研結成10周年記念集会記録集日本のなかで恵那の教育を考える』(三宅武夫「来賓祝辞」掲載) | 2-7-42-1 | |
(昭和51年) | 「昭和五十一年度教育実践集録」中津川市教育研究会発行 | 2-7-42-2 | |
(昭和51年) | 「昭和五十一年度子どもと生きる教師の記録」中津川市教育研究会発行 | 2-7-42-3 | |
年月日未詳 | 森田論文恵那教育会議の周辺1・3 | 2 | 2-7-43-0 |
年月日未詳 | はじめに・第一部恵那の戦後の教育運動の展開 | 2-7-43-1 | |
年月日未詳 | 第二部EEC運動の今日的到達点と理論化への課題 | 2-7-43-2 | |
年月日未詳 | 森田論文恵那教育会議の周辺二 | 1 | 2-7-44-0 |
年月日未詳 | (2)勤評とEECの運動 | 2-7-44-1 | |
年月日未詳 | その運動論 | 2-7-44-2 | |
年月日未詳 | (3)教育正常化と民主教育の新しい運動へ | 2-7-44-3 | |
年月日未詳 | 2部恵那教育運動の今日の到達点と聖論化の課題はじめに | 2-7-44-4 | |
年月日未詳 | 第1章民主教育の新しい運動の展開 | 2-7-44-5 | |
年月日未詳 | 教科研サークルから民教研へ | 2-7-44-6 | |
年月日未詳 | 地肌の教育と生活綴方の復興 | 2-7-44-7 | |
昭和49年11月24日~昭和49年11月25日 | 第三回神坂文化祭ステージ発表プログラムあり | 2-7-44-8 | |
年月日未詳 | 生活綴方と教科への取組み | 2-7-44-9 | |
年月日未詳 | 恵那教育会議の周辺名大姉崎君卒論1 | 1 | 2-7-45-0 |
年月日未詳 | 地域に根ざす国民教育運動-恵那教育会議の分析を通じて-第一章恵那教育会議の成立の基盤と背景第一節恵那の「地域」と「教育」 | 2-7-45-1 | |
年月日未詳 | 第二節恵那教育会議の歴史的背景 | 2-7-45-2 | |
年月日未詳 | 第二章恵那教育会議の成立発展弾圧過程第一節勤務評定と勤務評定反対闘争 | 2-7-45-3 | |
年月日未詳 | 第二節恵那教育会議の成立過程 | 2-7-45-4 | |
年月日未詳 | 恵那教育会議の周辺名大姉崎君卒論2(背表紙には「恵那教育会議の周辺姉崎論文2」とある) | 1 | 2-7-46-0 |
年月日未詳 | つづき(第二節恵那教育会議の成立過程)p90~ | 2-7-46-1 | |
年月日未詳 | 第三節恵那教育会議の発展過程(三宅武夫筆写)(一)第一回総会から第二回総会へ | 2-7-46-2 | |
年月日未詳 | (二)第一回地区別集会の成功 | 2-7-46-3 | |
年月日未詳 | 第四節EECの弾圧崩壊の過程(三宅武夫筆写) | 2-7-46-4 | |
年月日未詳 | 恵那教育会議の周辺名大姉崎君卒論3 | 1 | 2-7-47-0 |