ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 文化・芸術 > 文化財 > > 雲橋社什物[うんきょうしゃじゅうもつ]

本文

雲橋社什物[うんきょうしゃじゅうもつ]

分類 重要文化財
指定別
所在地 高山市上一之町(高山市郷土館)
所有者 個人所有
指定年月日 昭和52年6月24日

 雲橋社は、明治8年(1771)加藤歩簫(ほしょう)が数人の同志と俳諧及び研究のために創立した鴎社を拡充し、五升庵蝶夢の指導を仰ぎ、飛騨俳諧の主流として活躍した俳諧結社である。
歩簫は国学を伴蒿蹊に、俳諧を五升庵蝶夢に学び、又経典仏籍を京都本禅寺日要聖人に学んでいる。安永元年(1772)父の経営する私塾を継承して子弟の教育にあたり、雲橋社社中に設置した文庫所蔵の図書1000余巻を公開するなど飛騨文教の振興に大いに寄与した。
県重要文化財として指定された雲橋社什物は、伊賀上野藤堂家の老臣安藤甚左衛門より譲り受けた芭蕉扇真蹟、芭蕉翁画像、二見文台及び付属三器、芭蕉翁絵詞伝3巻、俳諧古人真蹟巻の10点である。