本文
羽崎中洞古墳[はざきなかぼらこふん]
分類 | 史跡 |
---|---|
指定別 | 県 |
所在地 | 可児市 |
所有者 | 個人所有 |
指定年月日 | 昭和32年3月25日 |
羽崎中洞古墳は、可児川と久々利川に挟まれて、東西に細長く伸びた丘陵の南側、羽崎地区の東方に位置している。この丘陵の南面には、羽崎中洞古墳を含めて凝灰岩の露頭をえぐって築かれた横穴墓が9基ある。
中洞古墳の構造は、平面が方形に近い玄室の前に長い羨道部をつけたものである。玄室は長さ4.72m、入口幅3.86m、奥壁の幅4.1m、天井の高さ2.9mである。羨道部の長さ10.6m、その内前方5.4mの間は無天井である。羨道前方部の幅2.7m、後方部の幅1.78mである。
玄室内には石棺が作りつけられている。その大きさは、長さ2.4m、幅1.36m、高さ0.98mである。蓋は打ちくだかれて細片となっているが、残存する破片から家形石棺の形式をなすものであろう。また、石棺をとり囲むように、側壁に沿って高さ1m、幅30cmほどの棚が造り出されており、その末端が鍵形に内側に突き出している。つくり出しの石棺及び棚状施設など、横穴墓としても特異な形態をなしている。出土遺物は、須恵器・土師器等である。