本文
上保岩坪古墳群
所在地
本巣市上保(もとすしかみのほ)
時代
古墳時代後期
上保岩坪1号古墳(左上)と2号古墳(右下)(南東から)
発掘状況
上保岩坪古墳群は、東海環状自動車道路建設に伴う上保本郷遺跡の発掘調査で新たに発見された古墳です。全長14mから16mの1号古墳と、全長5mから5m60cmの2号古墳の2基が見つかりました。いずれも横穴式石室と周溝を伴いますが、墳丘の盛土と横穴式石室の天井石は失われていました。
平野部に造営された古墳
上保岩坪1号古墳の石室からは、須恵器の長頸瓶や短頸壺、ガラス玉、鉄刀、鉄鏃などが出土しました。出土遺物の特徴から、7世紀前半に造営されたと考えられます。
上保岩坪古墳群の北側には、1000基を超える墳墓や古墳が丘陵部に造営された国史跡『船来山古墳群』があります。今回の2基の古墳の発見により、終末期の古墳が平野部にも造営されていたことが明らかとなりました。現時点では、平野部では上保岩坪1号・2号古墳以外よりも古い時代の古墳は見つかっておらず、古墳群を考える上で重要な発見と言えます。
上保岩坪1号古墳石室出土遺物