本文
令和7年度岐阜県園芸福祉サポーター養成講座の受講生を募集
令和7年度園芸福祉サポーター養成講座の開催について【受講生募集】
園芸福祉や園芸の基礎的な知識を習得し、福祉施設等においてボランティアで活躍できる人材を育成するための講座を開催します。修了した受講生は「岐阜県園芸福祉サポーター」として認定します。
◎園芸福祉とは…?
子どもや高齢者、障がい者などを含め、さまざまな人々と一緒に、植物の「種子」「発芽」「生長」「結実」「収穫」というプロセスに接し、仲間と楽しみや喜びを共有することにより、みんなで幸せになろうという活動のことをいいます。
地域の誰もが参加でき、幅広い年代の方々が楽しい時間や場所を創り上げています。
◎園芸福祉サポーターとは…?
岐阜県が認定する「園芸活動の指導や支援をボランティアで行い、園芸福祉を推進する者」のことです。
募集概要
主な内容 |
・岐阜県園芸福祉サポーター制度についての説明 ・園芸福祉概論の講義 ・園芸福祉の活動事例紹介、プラン立案ワークショップ ・園芸福祉の実践(紙パックを活用したフラワーアレンジメント制作) |
|
---|---|---|
開催日時・場所・定員 ※いずれかにご参加ください。 |
1. 令和7年9月22日(月曜日) 場所:東海学院大学、西キャンパス1号館 (各務原市那加桐野町2-43) 定員:20名 |
|
2. 令和7年10月4日(土曜日) 場所:高山市総合福祉センター3階会議室 (高山市昭和町2-224) 定員:20名 |
||
3. 令和7年11月17日(月曜日) 場所:西濃総合庁舎大会議室 (大垣市江崎町442-3) 定員:20名 |
||
受講料 | 教材費として、1,676円負担いただきます。 | |
申込方法 |
募集チラシ裏面の受講申込票をFAX(058-277-3238)または、申込票の内容(氏名、フリガナ、住所、電話番号、所属(該当者のみ)、受講会場)を記載のうえメール(taka_cre@cap.ocn.ne.jp)により送付ください。受講決定後、お申し込み先の連絡先に案内通知を送付します。 |
|
申込期限 |
1.令和7年9月5日(金曜日) 2.令和7年9月19日(金曜日) 3.令和7年10月31日(金曜日) |
|
参考資料 |
問い合わせ先
所属 | 農産園芸課花き係 |
---|---|
電話 | 直通:058-272-8428 内線:4114 |
FAX | 058-278-2692 |
メールアドレス | c11423@pref.gifu.lg.jp |