ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 文化・芸術 > 文化財 > > わらび粉作り道具一式[わらびこづくりどうぐいっしき]

本文

わらび粉作り道具一式[わらびこづくりどうぐいっしき]

分類 重要有形民俗文化財
指定別
所在地 高山市
所有者 個人所有
指定年月日 昭和43年5月6日

 高山市朝日町には自然状態での草原が何ヶ所か見られる。例えば秋神高原、胡桃高原、鳥居峠などがこれにあたる。これらの草原は牧場などとして利用されてきた。さて、ワラビはシダ植物の中で最も一般的に食用にされている種である。春になると前述の草原にはおびただしいワラビが出てくる。これを食用だけでなく、地元の産品としてきたのである。方法は、まずワラビの根を掘り取る。そして水でよく洗った後、細かくくだく。この作業を水車を用いて行うこともある。くだいたものを水に入れるとデンプンが出てきて水が白く濁る。この濁りの部分、すなわちデンプンを沈殿させて取り出すのである。この工程で用いる道具類を指定している。
このようにして取り出したデンプンのうち、上質のものは「糊」として使うために各地に出荷され、貴重な現金収入となった。また2級品は自家消費していた。夏の風物詩となっている「わらび餅」は、このワラビから取り出したデンプンでつくるのである。