ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

銅鐸[どうたく]

分類 重要文化財
指定別
所在地 可児市久々利(可児郷土歴史館)
所有者 可児市
指定年月日 昭和48年3月16日

銅鐸

 久々利の銅鐸は享保18年(1733)3月、農民の利八が可児郡久々利ばんばの内狐塚の傍らで掘り出したものであるという。
この銅鐸は鋳上りの良好な突線文銅鐸であり、近畿式銅鐸の典型である。現存の高さ111cmで、うち紐の高さ29cm、底部の長径41cm、重さ26kgである。紐の形態は小判形で、かつて外縁に3個の双頭渦文の大飾り耳が付いていた。身部は3本1組の突線文により6区画に分かれており、袈裟襷[けさだすき]文の縦横の区画帯は斜格子目文で満たされている。鰭[ひれ]部の両側には同心弧文様の3対の飾り耳が付いている。身の下端と鰭部の一部に欠損がある。
県内で出土した銅鐸6口のうち最も新しい型式に属し、最大の大きさをもつものである。