ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 社会基盤 > 県土・都市整備 > 技術管理 > > 岐阜県事業評価監視委員会

本文

岐阜県事業評価監視委員会


岐阜県の公共事業評価/岐阜県事業評価監視委員会


岐阜県事業評価監視委員会について

 岐阜県では、公共事業の効率的な執行とその実施過程の透明性の一層の向上を図るため、公共事業の評価(事業の継続の妥当性の評価等)を行っており、学識経験者をはじめ経済界や一般公募など県民の代表者で構成する「岐阜県事業評価監視委員会」を設置しています。


設置根拠


設置年度

 平成10年度(平成24年度までは「岐阜県事業評価監視委員会設置要綱」に基づき設置)


設置目的及び所掌事務

 公共事業の効率的な執行と透明性の一層の向上を図っていくため、県又は市町村が実施する公共事業の評価に関する事項についての調査審議を行う。


委員

 男性6名女性7名(公募3名)
 委員名簿 [PDFファイル/118KB]


会議の開催案内及び開催結果


会議の公開等

  • 委員会の会議を傍聴することができます。(定員10名)傍聴要領(PDF:121KB)
  • 会議資料の閲覧について委員会で使用した資料については、事務局で閲覧することが出来ます。閲覧を希望される方は、技術検査課建設技術係までご連絡下さい。

会議記録等の公開

 開催した会議の記録等については、下欄にリンクを貼ってあります。


令和6年度の状況


前年度までの評価結果


令和5年度の状況


令和4年度の状況


令和3年度


令和2年度


令和元年度


平成30年度


平成29年度


平成28年度


平成27年度


平成26年度


平成25年度


平成24年度


平成23年度


平成22年度


平成21年度


平成20年度


平成19年度


平成18年度


平成17年度


平成16年度


平成15年度


平成14年度


平成13年度


ご意見・ご質問等

  • 岐阜県では県民参加による県政を推進しています。
  • 再評価・事後評価を実施する事業、その他公共事業の再評価等についての、ご意見、ご質問については、下記まで電話又はメールでお寄せ下さい。

参考

<関係規則等>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)