ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ミカドギセル_20313

ミカドギセル Tyrannophaedusamikado(Pilsbry) 絶滅危惧II類
(環境省:準絶滅危惧) マイマイ目キセルガイ科
選定理由 大部分の生息地で生息条件が明らかに悪化しつつあり、個体数が大幅に減少している。また、過度の捕獲・採取圧にさらされている。

写真を拡大表示します

形態の特徴 殻の高さ約24mmの陸産巻貝。殻は細長く、色は淡黄褐色から淡褐色であるが老熟個体では殻に緑色の藻類が着生していることが多い。シリボソギセルに似ているが、殻の先端は細長くのびる。殻の螺旋の数は17〜19層。
生息環境 シリボソギセルと同様に石灰岩の山地に生息し、石灰岩質の湿った瓦礫の多い場所などによく見られる。
生態 主として樹林や灌木地帯の林床で生活する。冬季になると岩の下などに集まって越冬するため発見しやすい。
分布状況 日本固有種。我が国でも伊吹山を中心とする地域の石灰岩地固有種。県内では美濃地方の大垣市、春日村、大野町、池田町、養老町などで確認記録がある。

分布情報図を拡大表示します

減少要因 樹林の伐採などに伴う林床の乾燥化による生息環境の減少が考えられる。また、生息地が極めて限定している種であるため、貝類愛好家などによる採集も減少要因となっている。
保全対策 樹林の伐採に際しては、残存林分の林床が乾燥化しないよう林縁植生の早期回復を図る。また、可能な限り伐採箇所が極小となるよう配慮が望まれる。
特記事項 大垣市赤坂町金生山の陸貝生息地(ミカドギセル他)は、県指定天然記念物。