形態の特徴 |
翅を広げた長さ34〜36mmの蛾である。前翅の色は紫灰色で、前翅中央に銀色紋が1対ある。 |
生息環境 |
チングルマやコバイケイソウ、クロマメノキなどが群生する高山のハイマツ帯付近に生息する。 |
生態 |
成虫は夏に発生し、夜行性。幼虫の食草はクロマメノキ(ツツジ科)で、幼虫で越冬する。 |
分布状況 |
北海道、本州に分布する。県内では乗鞍岳、御岳、双六岳、白山などの高山帯に分布している。 |
|
減少要因 |
高山帯における食草群落の減少、地球温暖化、酸性雨など高山帯環境の悪化が生息に影響していると考えられる。 |
保全対策 |
生息環境に極力人為を加えないよう保全することが望ましい。 |
特記事項 |
|
参考文献 |
- 中島秀雄(1988)位ガ原(乗鞍岳)高山帯の蛾類、誘蛾燈112:56-60
- 田部達也(1989)高山蛾の低標高地での採集例、啓蟄20:18
- 神保一義・柳田慶浩(1982)乗鞍岳高山帯の蛾、蛾類通信116:250-255
- 船越進太郎(1998)乗鞍岳の蛾類、誘蛾燈153:81-99
|