ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

キマダラモドキ

キマダラモドキ Kiriniaepaminondas(Staudinger) 準絶滅危惧
(環境省:準絶滅危惧) チョウ目ジャノメチョウ科
選定理由 分布域の一部において生息条件が悪化しており、種の存続への圧迫が強まっていると判断される。 写真を拡大表示します
形態の特徴 翅を広げた大きさは55mm前後の蝶である。翅の色は淡い茶褐色で毛が多い。裏面はモザイク状の斑紋があり、後翅の表裏共に黒い蛇の目紋がある。
生息環境 丘陵地帯上部〜山地帯の落葉広葉樹の疎林や湿原の周り、まれに河川の堤防などに見られる。
生態 成虫は6月下旬〜7月上旬にかけ発生し、樹幹や木造の古い家屋の壁などによく止まり、樹液に好んで集まる。盛夏には見られなくなり、雌は8月下旬〜9月に活動を再開し地上の枯れ草などに産卵する。孵化した幼虫はそのまま越冬に入る。食草はカヤツリグサ科やイネ科の植物である。
分布状況 国内では北海道、本州、四国、九州。国外では中国東北部、シベリア東部、朝鮮半島など。県内では飛騨市の各町、高山市高根町、同市朝日町、同市清見町、同市荘川町、旧高山市地域などや、郡上市高鷲町などに確認記録がある。 分布情報図を拡大表示します
減少要因 針葉樹の植林や別荘地の開発、河川の改修などによる生息地の減少が挙げられる。
保全対策 生息地である疎林や、湿地、堤防などの保全が必要である。
特記事項  
参考文献
  • 西田眞也、岐阜県の蝶
  • 信州昆虫学会、信濃の蝶
  • 藤岡知夫、日本産蝶類大図鑑

文責:榎信好