ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ヒメフウロ

ヒメフウロ GeraniumrobertianumL. 絶滅危惧II類
  離弁花植物フウロソウ科
選定理由 大部分の生育地で生育条件が明らかに悪化しつつあり、個体数が大幅に減少している。 写真を拡大表示します
形態の特徴 高さ40cm前後の1年草または越年草。花は紅色で径2cm程度。葉の脇から枝を出してその先に1〜2個づつける。葉は深く3または5裂しさらに羽状に細かく裂ける。植物体には全体に短い腺毛があって特有の臭気がある。
生育環境 丘陵帯上部〜山地帯の日当たりの良い岩場付近に生育。石灰岩地に見られる。
生活史 開花時期は5〜6月頃である。
分布状況 鈴鹿山脈北部の本県と滋賀県・三重県との県境付近、四国の剣山に分布。国外では北半球の冷温帯域に広く分布。県内では美濃地方、春日村の伊吹山付近に見られるが、養老山地にも生育するようである。 分布情報図を拡大表示します
減少要因 本種の分布域は、本県では西南部地域の伊吹山周辺に限定されている。また、生育地は石灰岩地帯という特殊な立地環境に生育する種でもあるため、もともと生育個体数も少ない。
保全対策 生育地の保全に配慮が望まれる。
特記事項 ヒメフウロは、昔から「医者泣かせ」の異名で秘薬として用いられてきたが、今日まであるのは必要量の採集と同時に全株の採集を謹んできた結果である。