形態の特徴 |
高さ20〜40cm多年草。花は淡紅紫褐色で、唇弁が袋状に膨らみ大きさは6〜10cmぐらいである。 |
生育環境 |
丘陵帯から山地帯の丘陵〜低山地の樹林内に生育。本来の生育環境は常緑広葉樹林であると考えられるが、スギ植林や竹林に生育地が多く見られる。 |
生活史 |
開花時期は4月下旬〜5月頃である。花が終わったあと地中に新しい茎を伸ばしその先端に芽をつくる。この芽は冬を越してから地上に頭を出しその年開花する。 |
分布状況 |
北海道、本州、四国、九州に分布。国外では朝鮮半島、中国に分布。県内では丘陵帯から山地帯の森林域に点在して確認記録が見られる。 |
|
減少要因 |
過度の採取による減少。本種は山野草として非常に人気が高く、採取により急激に減少してしまった。特に、人里近くの生育個体は現在ではほとんど見られない。 |
保全対策 |
本種の生育が確認された場合、公表に際しては確認場所の特定できないよう配慮が望まれる。 |
特記事項 |
|