選定理由 |
既知のすべての生育地で生育条件が著しく悪化しており、個体数が危機的水準まで減少している。 |
|
形態の特徴 |
常緑性シダ植物。糸状の根茎が長くはってまばらに葉が出る。葉は薄くて乾燥するとコケのようにしなびれてしまう。 |
生育環境 |
丘陵帯山地の岩壁に着生して生育。空中湿度の高い場所や着生基物が常時湿っているような場所に見られ、石灰岩地帯に多いようである。 |
生活史 |
気温の高い時期に根茎をのばして新しい葉をつけて胞子のうを形成する。気温の低い冬季には生長を休止する。 |
分布状況 |
日本固有種。本州中部〜九州に分布。県内では美濃地方の板取村で確認記録があるのみ。 |
|
減少要因 |
現在、県内での生育地は1箇所でしか確認されていない。過去における生育状況は明らかではないが、生育場は湿度の高い岩壁に限られるため、もともと生育場所も限定されており、現在の生育場所が消失すると県内では絶滅することになる。 |
保全対策 |
現状の生育地の保全に配慮が望まれるところである。 |
特記事項 |
|