形態の特徴 |
全長17cm前後のスズメ位の大きさの鳥。体全体が黒色。 |
|
生息環境 |
冬に積雪の多い山地に生息。ブナなどの落葉広葉樹林や亜高山針葉樹林などで林床にササ類が密生した林に見られる。 |
生態 |
留鳥。繁殖期は6〜7月頃。低木やササの低い枝の上に、枯れ草や小枝などで椀(わん)状の巣を造る。越冬期は暖地の丘陵地に見られ、常緑広葉樹林やスギの植林で林床にアオキなどが茂った暗い林を好む。草の実などをついばむ。 |
分布状況 |
北海道、本州、四国、九州、佐渡などに分布。国外ではサハリン、カムチャッカ半島、千島列島に分布。県内では飛騨地方の白川村、高山市、美濃地方の岐阜市、関市などに確認記録がある。 |
|
危険要因 |
県内の繁殖地は白山山麓でしか確認されておらず局地的。 |
特記事項 |
|