ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ナゴヤサナエ

ナゴヤサナエ Stylurusnagoyanus(Asahina) 準絶滅危惧
(環境省:準絶滅危惧) トンボ目サナエトンボ科
選定理由 分布域の一部において生息条件が悪化しており、種の存続基盤が脆弱と判断される。 写真を拡大表示します
形態の特徴 翅の長さ35mm前後のトンボである。体は黒色で黄色の条が多くある。腹長は42mm前後である。
生息環境 丘陵帯の低地に生息する。木曽三川の河川の中流域から下流域にかけて見られる。幼虫は水深1〜2m程度の砂泥に生息する。
生態 成虫は6月下旬〜8月頃に出現する。幼虫は岸で羽化する。羽化後は河川敷や周辺の樹林へ移動し成熟後河川へ戻り繁殖活動を行う。
分布状況 日本固有種。本州及び九州に局地的に分布する。県内では美濃地方の海津市海津町、羽島市、大垣市などに確認記録がある。産地では比較的容易に観察することができるが、個体数が多いわけではない。 分布情報図を拡大表示します
減少要因 生息環境となる河川改修、水質の悪化による。本種の生息する河川中流部は、人間の生産活動の活発な場所でもあり、水質悪化の影響を受けやすいと思われる。
保全対策 生息環境となる河川の改修への配慮と、水質の悪化防止が必要である。
特記事項  
参考文献  

文責:渡邉千洋