形態の特徴 |
全長13cmでスズメより小さい。頭から上面が緑色味の強いオリーブ色で腹部は黄色味がある灰色をしている。体毛は、雌雄同色である。 |
生息環境 |
丘陵帯から山地帯の樹林内に生息し、主に落葉広葉樹林を好む。メボソムシクイやエゾムシクイよりは標高の低い場所に生息する。 |
生態 |
夏鳥。越冬地はタイ、ミャンマー、マレーシアなどで、4月頃渡来し、10月頃渡去する。樹上を常に動きながら、葉の裏などにいるクモや昆虫を捕食している。繁殖期に雄は「チィーチヨチヨジー」と囀る。渡りの時期には、市街地の公園などでも見ることができる。 |
分布状況 |
北海道、本州、四国、九州に広く渡来し山林で繁殖する。県内では、繁殖期に高山市、郡上市、下呂市、池田町などで囀りが確認されていて繁殖は確実と思われるが、巣は見つかっていない。 |
|
減少要因 |
本種の繁殖地は丘陵帯から山地帯の樹林内であるが、近年、様々な開発によって繁殖に適した樹林が減少している。また、越冬地である東南アジアの生息環境が悪化していることも考えられる。 |
保全対策 |
本種の繁殖地となる樹林を保全することが必要である。 |
特記事項 |
|
参考文献 |
- 「山渓ハンディ図鑑7日本の野鳥」(叶内拓哉・安部直哉・上田秀男、山と渓谷社、1998)
- 「日本の野鳥590」(真木広造・大西敏一、平凡社、2000)
- 「日本の鳥550山野の鳥・水辺の鳥」(山形則男・吉野俊幸、文一総合出版、2000)
|