選定理由 |
生息地が限局されており危険性が高いと判断されるが、現状についての情報が乏しく判断できない。 |
|
形態の特徴 |
殻長25mm程度になるビロウドマイマイ類としては大型種、殻表に比較的細かい針毛様の殻皮が発達する。殻口は成熟しても反転しない。生殖器の形態が特徴的である。 |
生息環境 |
良く保全された自然度の高い林内の朽木や、石の下面など湿度の高い場所に潜んでいる。 |
生態 |
近年の分類学的な検討によって、存在が明らかになった未記載種である。したがって生態に関する知見はほとんどない。 |
分布状況 |
当県固有種の可能性がある。揖斐郡の石灰岩地を中心とした地域に分布することが判明しているが、それ以外の地域での記録はない。 |
|
危険要因 |
もともと個体数が少ない種群である上に、好適な生息環境である自然度の高い森林も少なくなり、本種の生息できる環境自体が著しく狭められたと考えられる。 |
保全対策 |
|
特記事項 |
揖斐地方から最初に産出が確認されたことにちなんで和名が付けられているが、新種としての記載はまだ行われていない。 |
参考文献 |
- 早瀬善正ほか(2008)岐阜県揖斐川町春日における陸産貝類相調査.かきつばた、33:1-9.名古屋貝類談話会
- 早瀬善正ほか(2009)岐阜県揖斐川町野原谷および白倉谷における陸産貝類相調査.かきつばた、34:1-13.名古屋貝類談話会
- 早瀬善正ほか(2006)岐阜県産ビロウドマイマイ属の1種.かきつばた、32:15-17.名古屋貝類談話会
|