選定理由 |
大部分の生息地で生息条件が明らかに悪化しつつある。 |
|
形態の特徴 |
殻長4mm以下の小型の陸産貝類で、殻口は反転肥厚し多くのキバ状の突起がある。 |
生息環境 |
石灰岩地の良く保存された林内の湿度の高い苔むしたような石灰岩の露出の表面に付着している。 |
生態 |
石灰岩地の良く保存された林内の苔むしたような石灰岩の露出の表面に付着して生息しているので、石灰岩の表面の藻類等を食べていると考えられるが、生態についてはほとんど知られていない。 |
分布状況 |
日本固有種。群馬県以西の本州、四国、九州に分布する。伊吹山石灰岩地域に少数の生息地が確認されている。 |
|
減少要因 |
石灰岩地自体が採掘などで破壊されることに加えて、自然度の高い森林も少なくなり、本種の生息できる環境自体が著しく狭められたと考えられる。 |
保全対策 |
石灰岩地自体の保存、自然度の高い森林の保全を含めた生息環境の保全が不可欠である。 |
特記事項 |
|
参考文献 |
- 早瀬善正ほか(2009)岐阜県揖斐川町野原谷および白倉谷における陸産貝類相調査.かきつばた、34:1-13.名古屋貝類談話会
- 岐阜県博物館(1982)岐阜県産貝類標本総合目録:38pp.岐阜県博物館
|