ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ビリンゴ

ビリンゴ Gymnogobiusbreunigii(Steindachner) 準絶滅危惧
  スズキ目ハゼ科
選定理由 分布域の一部において生息条件が悪化しており、種の存続への圧迫が強まっていると判断される。 写真を拡大表示します
形態の特徴 全長5cm程度に成長する。小型のハゼ類で若魚は背鰭が黒く縁取られる。婚姻色は雌に強くあらわれる。
生息環境 感潮域の泥底から砂泥底に生息する。満潮時には抽水植物帯も利用するとされている。揖斐川では抽水植物帯周辺の干潟に多数生息する。
生態 主に底生動物を食べる。産卵期は冬から春であり、干潟の底生動物の巣穴で産卵する。
分布状況 北海道から九州にかけて分布する。国外では朝鮮半島、サハリンに分布する。県内では春から夏に揖斐川と木曽川の下流域に若魚が多数遡上するが、県内の長良川では生息が確認されていない。 分布情報図を拡大表示します
減少要因 過去の県内における小型ハゼ類の正確な情報は不足しているが、現在揖斐川・木曽川において県内まで多数遡上しているにもかかわらず、長良川のみ全く採集されないことから、汽水域の淡水化と抽水植物帯の減少によって生息条件が悪化していると考えられる。
保全対策 感潮域における干潟の確保および復元、抽水植物帯の保護が必要である。
特記事項  
参考文献
  • 佐原雄二(2001)ビリンゴ.川那部浩哉・水野信彦・細谷和海(編)、山渓カラー名鑑日本の淡水魚3版、p.613:山と渓谷社.
  • 酒井光夫・後藤晃(1982)北海道の淡水魚に関する研究-I.ビリンゴChaenogobiuscastanea(O'Shaughnessy)の産卵習性、生長及び分布.北海道大学水産学部研究彙報、33:9-23.
  • 高崎文世・伊藤亮・向井貴彦・古屋康則(2008)揖斐川下流域のヨシ群落周辺干潟における魚類相.伊豆沼・内沼研究報告、2:35-50.

文責:向井貴彦