ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

イトモロコ

イトモロコ Squalidusgracilisgracilis(TemmincketSchlegel) 準絶滅危惧
  コイ目コイ科
選定理由 分布域の一部において生息条件が悪化しており、種の存続への圧迫が強まっていると判断される。 写真を拡大表示します
形態の特徴 全長6cmで側線鱗は他の鱗より幅が広く、側線の上下に三角形の暗色斑がある。産卵期の雄には胸鰭に追い星がでる。一対の口髭がある。
生息環境 河川の中下流域や、用水路の流れの緩やかな砂底、砂礫底に生息する。主として底層を遊泳する。
生態 産卵期は5月〜6月で、砂または砂泥底で産卵するが、卵の粘着性は弱い。満1年で雌雄ともに成熟する。付着藻類や水生小動物などを食べる。
分布状況 濃尾平野以西の本州、四国北東部、九州北西部、壱岐島、五島列島に分布する。国外には生息しない。県内では、美濃地方に生息する。 分布情報図を拡大表示します
減少要因 主要な生息場所である河川の中下流域において、自然の多く残る場所では生息が確認されているが、コンクリート張りにされた水路や河川では減少している。また、外来魚(オオクチバス、ブルーギル)の侵入による食害、競合の影響を受けている。
保全対策 現在生息する河川や水路などでは改修時などに注意が必要である。
特記事項  
参考文献
  • 細谷和海(2000)コイ科.中坊徹次(編)、日本産魚類検索第2版、pp.253-271:東海大学出版会.
  • 細谷和海(2002)イトモロコ、川那部浩哉・水野信彦・細谷和海(編)、山渓カラー名鑑日本の淡水魚3版、pp.321:山と渓谷社.
  • 中村守純(1969)日本のコイ科魚類:資源科学研究所.

文責:大原健一