ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

カワバタモロコ

カワバタモロコ HemigrammocyprisrasborellaFowler 絶滅危惧I類
(環境省:絶滅危惧IB類) コイ目コイ科
選定理由 既知のすべての生息地で生息条件が著しく悪化しており、すべての個体群がその再生能力を上回る捕獲・採取圧にさらされている。 写真を拡大表示します
形態の特徴 全長5cmで体高が高く、腹鰭より後方の腹部が側偏して竜骨状になっている。産卵期の雄は黄金色となる。
生息環境 平野部の浅い池沼、ため池、流れの緩い小川や水路に生息し、表層付近を群で遊泳する。
生態 産卵期は5月〜7月。水草や冠水した湿性植物に卵を付着させる。卵径は1.0mmで日本のコイ科魚類で最も小さい。孵化仔魚は3.3mmで、満1年で雌雄ともに成熟する。付着藻類や水生小動物などを食べる。
分布状況 日本固有種。静岡県以西の東海地方、濃尾平野、近畿地方、岡山県、四国北部、九州北西部に分布する。飛騨地域での生息記録はない。 分布情報図を拡大表示します
減少要因 ため池では、外来魚(オオクチバス、ブルーギル)の侵入による食害の影響を強く受けている。また、生息に適した水路などが圃場整備やコンクリート化などにより減少していることも大きく影響している。
保全対策 外来魚の生息するため池では、オオクチバスなどの駆除が最優先対策事項である。また、現在生息する水路などでは生息場所の改修などを避けなければならない。
特記事項 水産庁レッドデータブック希少種。輪之内町カワバタモロコ保護条例該当種。
参考文献
  • 細谷和海(2000)コイ科.中坊徹次(編)、日本産魚類検索第2版、pp.253-271:東海大学出版会.
  • 木村清朗(2003)カワバタモロコ.環境省自然環境局野生生物課(編)、改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物-レッドデータブック-4汽水・淡水魚類、pp.92-93:財団法人自然環境研究センター.
  • 前畑政善(2002)カワバタモロコ.川那部浩哉・水野信彦・細谷和海(編)、山渓カラー名鑑日本の淡水魚3版、pp.256-257:山と渓谷社.
  • 中村守純(1969)日本のコイ科魚類:資源科学研究所.
  • Watanabe,K.andS.Mori.2008.Comparisonofgeneticpopulationstructurebetweentwocyprinids,HemigrammocyprisrasborellaandPseudorasborapumilasubsp.,intheIseBaybasin,centralHonshu,Japan.Ichthyol.Res.55:309-320.

文責:大原健一