本文
地震対策チェック表
いつか来る、まさかに備える我が家の防災点検
身の回りの地震対策
地震対策には日頃の準備と近所との助け合いが大切です。以下について今一度確認しましょう。
家屋の耐震化
耐震診断を行い、地震により損壊する恐れのある家屋は、しっかりと補強しておきましょう。
家具の固定
たんすや本棚、食器棚、冷蔵庫などは倒れないように壁や床、柱などに固定しておきましょう。
寝ている間は無防備です。まず、長時間過ごす寝室から取り組みましょう。
家族での防災会議
いざというときの連絡方法・集合場所・子どもの引き取り方法を家族で確認しておきましょう。
地域の危険箇所、避難所、避難経路を事前に調べておきましょう。
また、ハザードマップなどで避難所や危険な場所を確認するだけでなく、実際に家族全員で歩いて確認してみましょう。
家族の役割分担(火気の点検、出入り口の確保など)を決めておきましょう。
防災に関する講演会などに家族で参加しましょう。
携帯電話の充電池の用意
非常の場合の連絡手段に使える携帯電話は、乾電池を入れて電源として使うことができる緊急時のバッテリーを用意しておきましょう。
防災倉庫とカギの確認
地域の防災用具が備えてある防災倉庫の場所を確認し、倉庫のカギについても誰でも取り出せるようにしておきましょう。
地震保険への加入
地震による建物や家財の損害に備え、事前に地震保険に加入しておくことをお勧めします。
<参考>
一般社団法人日本損害保険協会<外部リンク>
備蓄品の用意
阪神・淡路大震災では、備蓄品を用意していたのに、置いた場所を覚えていなかったため、激しい揺れで転倒した家具などに紛れ、いざという時にとり出せなかったケースがありました。
最低でも3日間、可能な限り1週間分程度の生活必需品(非常食、水、衣類など)を準備し、家族全員がわかるように保管場所を決めておきましょう。
また、数箇所に分けて置くことも大切です。
そのほかにも、ないと困る身の回りの品は、家族共通のチェックリストに書き加えて、備えておきましょう。
家庭の備蓄品のチェックリスト
食料関係
- 飲料水
- 乾パンやクラッカー
- レトルト食品や缶詰
- 粉ミルクとほ乳びん
- ナイフ、缶切り
- 鍋や携帯コンロ
救急・安全
- 救急医薬品
- 常備薬の予備
- 予備のメガネ
- 防災ずきん、ヘルメット
- 底の厚い靴
貴重品
- 現金(小銭も必要)
- 預金通帳や有価証券の写し
- 健康保険証の写し
- 認印
- 連絡カードや身分を証明するもの
衣類など
- 下着
- 寝袋
- 雨具
- タオル
日用品
- 携帯ラジオ
- 懐中電灯
- 予備の電池
- 軍手(スキー用手袋が便利)
- ロープ
- マッチやライター
- 使い捨てカイロ
- 防塵マスク
- 生理用品
- 紙オムツ
- 簡易トイレ
- ティッシュ、ウエットティッシュ
- 包装用ラップ
- 筆記用具
- 大きなビニール袋
- その他の身の回り品
高齢者・障がい者の方
- 障がい者手帳
- 障がい者医療費受給者証
- 病院でもらう薬情報のコピー
- 白杖、補聴器、会話用カード