本文
絹本著色如来荒神像[けんぽんちゃくしょく・にょらいこうじんぞう]
分類 | 重要文化財 |
---|---|
指定別 | 県 |
所在地 | 郡上市白鳥町長滝中切 |
所有者 | 阿名院 |
指定年月日 | 昭和41年9月14日 |
荒神とは、初期仏教が印度の神々を仏教が取り入れて護法神とした例にならい、我が国仏教が荒魂[あらみたま]という悪神を教法と伽藍の守護神としたものと言われている。民間ではこれを竃の神として信仰するようになった。荒神には三宝荒神、如来荒神、小島荒神などあるが、如来荒神は観世音菩薩などのような柔和な菩薩の姿であらわされる。
阿名院に伝来する如来荒神像は胡粉地の円窓内に、頭光身光の光背を背にし、五智冠をいただき、蓮台に坐った菩薩形の如来荒神を着色をもって描いたものである。持ち物は右手に五鈷杵、左手には五鈷鈴になっている。
像は鉄線描をもって丹念に描いたもので、本紙の痛みも見あたらず、また賦彩の褪色や剥落も少なく、美しい仏画である。製作は室町時代と考えられる。