本文
盛土規制法 様式
宅地造成及び特定盛土等規制法(通称「盛土規制法」)の申請について
許可申請等の手引き
盛土規制法に関する事務申請等マニュアル [PDFファイル/2.09MB]
許可要否の判定チェックシート
政令に定める規模以下のため、盛土規制法に基づく許可が不要であることについて、各種法令に基づく許認可等の手続において説明等が必要な場合には、適宜、許可要否の判定チェックシートの活用を検討ください。
申請様式
各手続きに関する様式は下記よりダウンロードできます。その他に必要な書類・図面等については、盛土規制法に関する事務申請等マニュアルをご確認ください。
また、申請については、令和7年4月1日からの受付けとなります。原則、電子申請を想定しておりますが、電子申請が困難な場合は、書類での申請も可能です。
0 規制区域指定の際に既に行われている工事の届出 (21日以内の届出)
※一定規模以上の工事については、図面・申請地とその周辺写真の添付が必要となります。詳細は下記をご確認ください。
留意事項(盛土規制法に関する事務申請等マニュアル抜粋) [PDFファイル/355KB]
1 許可申請に必要な書類
番号 |
書類の名称 |
内容等 |
宅地造成、特定盛土等 |
土石の堆積 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
許可申請書 | 省令様式第二 | 省令様式第四 | 記載例 | |
2 |
実務経験申告書 |
・高さが5mを超える擁壁の設置 ・盛土又は切土をする土地の面積が1,500 平方メートルを超える土地における排水施設の設置 |
参考様式4 | ー | |
3 |
資金計画書 | 省令様式第三 | 省令様式第五 | ||
4 | 工事主の事業経歴書 | 参考様式2 | 参考様式2 | ||
5 | 暴力団等に該当しない旨の誓約書 | 細則様式第4号 | 細則様式第4号 | ||
6 |
土地の同意状況調査書 |
細則様式第3号 | 細則様式第3号 | ||
7 | 各権利者の同意書 | 自署又は実印朱肉で捺印 | 参考様式1 | 参考様式1 | |
8 | 工事施行者の事業経歴書 | 参考様式3 | 参考様式3 | ||
9 |
委任状 |
申請者は認印朱肉で捺印(電子申請は、書類を電子化して申請。書類申請は、正本・副本に上記の対応を行い、申請。) |
参考様式5 | 参考様式5 |
|
必要書類一覧(盛土・切土) [PDFファイル/438KB]
必要書類一覧(土石の堆積) [PDFファイル/401KB]
※詳細については、盛土規制法に関する事務申請等マニュアルをご確認ください。
2 変更に必要な書類
3 許可後(中間検査・定期報告・完了検査)に必要な書類
4 宅地造成、特定盛土等及び土石の堆積に関する工事の届出書 (特定盛土等規制区域内)
5 その他届出を要する工事
6 適合証明書
番号 |
書類の名称 |
内容等 |
宅地造成、特定盛土等 |
土石の堆積 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
適合証明書 |
細則様式第15号 |
建築基準法において、盛土規制法の規定に適合することを証する適合証明書の交付が必要な場合は、申請することができます。
この適合証明書は、当該盛土及び切土(以下「当該行為」という。)に対して、法の規定に適合(許可を要しない等)していることを証するもので、既存の盛土、切土及び擁壁等(以下「既存盛土等」という。)の安全性を証明するものではありません。
したがって、申請区域に既存盛土等がある場合は、土地の所有者、管理者又は占有者において、安全性を確認した上で、当該行為を実施する必要があります。
なお、単に政令に定める規模等の要件を満たさず宅地造成等の定義から外れる場合には、通常、取得は不要です。また、許可が必要な場合にあっても、許可証の写しで足りることから、通常、取得は不要です。
7 国、都道府県等の協議書
宅地造成規制法(旧法)
宅地造成規制法法(旧法)の様式については下記をご確認ください。