ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・防災・環境 > 防災 > くらしの防災 > > 第五期岐阜県地震防災行動計画

本文

第五期岐阜県地震防災行動計画

 県では、令和7年度から「第五期岐阜県地震防災行動計画」に基づき、地震に対する予防、応急、復旧・復興の3つの時系列別の減災対策のもと、地震防災対策を総合的かつ計画的に推進します。

<計画スローガン>
  地震による災害死ゼロを目指して ~自助・共助の最大化とそれを支える公助~

<第五期岐阜県地震防災行動計画ダウンロード>
 計画本編 [PDFファイル/17MB]
 計画概要版 [PDFファイル/1.9MB]


計画の位置づけ

<策定の趣旨>
 ・地震防災対策を総合的かつ計画的に推進するため岐阜県地震防災行動計画推進条例第7条に基づき策定するものです。
 ・第五期計画の策定に当たっては、令和6年能登半島地震を踏まえた震災対策の見直しと第3期岐阜県強靱化計画に位置づけた地震防災対策を反映しました。

<基本目標>
 ・県民の生命の保護が最大限図られること
 ・県の重要な機能が致命的な障害を受けずに維持されること
 ・県民の財産及び公共施設に係る被害の最小化
 ・迅速な復旧復興

<計画期間>
 ・計画は、令和7年度から令和11年度までの5年間を期間とします。
 ・第3期岐阜県強靱化計画と計画期間を合わせることにより、互いに足並みを揃えて地震防災対策を推進します。


パブリックコメントの結果

 計画策定にあたり、令和7年1月6日から令和7年2月4日まで、パブリックコメントを実施しました。
 貴重なご意見ありがとうございました。
 【パブリックコメントの結果(リンク)


策定に向けた取組み

 県では、令和2年度からの5年間を計画期間とする第四期岐阜県地震防災行動計画に基づき、地震防災に関する施策を推進してきました。
 令和7年3月に、第四期岐阜県地震防災行動計画の計画期間が終期を迎えることから、現在、全庁体制で見直しを実施しました。
 【策定に向けた取組み(リンク)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)